レコメンド機能
近似商品や非近似商品までレコメンド可能
自分のストア商品の中から該当商品に紐づくレコメンドを ボタン1つで相手に提案できるようになりました。
バイヤーとのやりとりするメッセージ欄付近に、 「レコメンド取得」というボタンから使用可能です。
レコメンド取得を押すと、選択肢が表れて、
近似商品と近似しない商品をうまく配合しているものや近似している商品だけの選択 など 色々カスタマイズができるようになっています。
この裏の背景として、 近似商品はイメージしやすいと思いますが、 例えば近似商品はTシャツであれば、Tシャツの近似商品を提案するような形になります。
ただもしかしたらバイヤーさんはTシャツじゃなくて、ジーンズや財布、ベルトなどが 欲しい人がいる可能性があります。
そういった時に組み合わせることによって対応するようになっています。
ただ、あくまで自分のストアの商品データをもとにレコメンドを生成しますので、 よろしくお願いいたします。
また自分のストアを最新版のレコメンド状態を適用するために
設定
→レコメンド設定
→レコメンド依頼
から1日に1回更新しておいていただけると最適化していきます。
4つの選択肢から
all_level_index 近似商品と非近似商品のバランス
top_5 近似商品上位5品 l
ast_5 非近似商品5品
top3_last2 上記3品+2品
から選択いただきぜひご活用ください。
まずはここから相手に自分のストアにもこんな商品もあるよという「認知」を獲得できることが重要かと思います。
相手が自分のストアを回遊してくれなくてもこちらから見せる。
画像もついているので皆さんもどんな商品がレコメンドされているかイメージしやすいかと思います。
レコメンドでバイヤーが購入したいものを当てるのは副産物で、
本質はバイヤーに「あっ!その視点はなかった!! それも欲しいかも!」と気づきを与えることです。
皆さんも下記紹介するメンバーの方の使い方をイメージして、
レコメンドのデータは修正せずにバイヤーに送ってみてください。
RabbiTユーザーさんが体験談を紹介していただきましたので、そのままお借りし、お届けいたします。
素敵な使用例です。 まさにこの流れで今まで自分の商品に気づいていなかったお客さんを獲得できるチャンスの拡大になりますのでぜひご活用ください。