今回は、Awiiinのコミュニティメンバーでもある”Fujiさん”へ2回目のインタビューをさせていただきました。
将来eBayで独立することを考えている方にとって、非常に参考になる話をお聞きしています。
この記事でお伝えしたいことは、
- eBayをある程度経験してから独立した方が良い

すぐに独立したいと検討している人にとっては、その真意を知りたいですよね。
独立されたからこそ分かる「生の情報」が満載です。
ぜひ最後までご覧ください。
■eBayマーケティングツール「Bee」


全く新しいeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。
Beeを使えば、eBayでの顧客対応がもっとスムーズに、もっと効率的に!
これからeBayを始める人も、すでにeBayを始めている人も簡単にすぐに使い始められます。
Beeとは?
eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。
さらにeBayツール界初のスマホアプリ版もリリース!
あなたのスマホに購入通知が届きます。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- スマホ1つで複数アカウントを一元管理
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 自分のeBayストアを分析し細かく可視化
- 一括DMで細かくセグメント分けした顧客へアプローチ可能
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
ご経歴について
前回、インタビューさせていただいた時点でのご経歴をまとめました。
- 20歳~25歳:美容師
- 25歳以降:会社員(建設業の現場監督)
- 本業の会社員をしながら副業でeBayを行う
- 売上:2023年10月時点で、メインアカウント6,000ドル・サブアカウント1,000ドル
- 月利:25万円(経費を引けば22、23万円)
- 一日の出品数:600~800品



今後の目標は「専業でeBayを行いたい」とおっしゃっていたので、その後がどうなったのか気になりますね。
独立した経緯
独立を決意した理由は「会社員時代の給料を超えたから」



Fujiさんが独立されたとお聞きしたのですが、独立を決意した決めてはなんですか?





会社員時代の給料を超えたので、今が新たな道へ進む時かなと思い独立しました。
会社員時代の給料を超えた瞬間に、独立を決意されたそうです。
独立してからの事業推移
- 2024年3月:独立(eBayに専念)
- 3月~5月:事業も順調に推移
- 6月~7月:販売不振
- 8月:売上が回復



他のセラーさんは8月に売上を落とす方が多かったのですが、Fujiさんの売上が回復した要因は何ですか?



正直、売上が回復した要因はよくわからなくて。あくまでも予測ですけど、SEOが上がる周期に上手くはまったのかなと。
扱っている商材



扱っている商材は何ですか?
FUJIさんが扱っている商材は、以下のとおりです。
- 1アカウント目:コレクタブルとアパレルを並行して販売
- 2アカウント目:工芸品
- 3アカウント目:本



8月は本だけで売上5,000ドルを超えたので、もしかしたら8月の売上の回復要因なのかもしれません。
Fujiさんが扱われている本のジャンルは、
- 書籍全般(古書・雑誌・写真集・絵本など)
一つのジャンルにこだわっているわけではなく、書籍全般幅広く扱っています。



3アカウント目に本を選ばれた理由は何ですか?
- 本の大きさが安定しているので、送料が想像しやすい
- 送料割れしない
直近の売上について



3アカウント合計の売上について教えてください。


- 売上:1万8,000ドル
- 利益率:約25~30%
- 手残り:約50万円(経費を引いた金額)



目標は月利100万円なので、まだ半分です。
販売戦略について
売れなくなったときに行ったこと



売れなかった時期から何か販売戦略は変えられましたか?





今までは10%ぐらい割り引いていたのを、デフォルトで15%にしました。
割り引きしたことでの影響は、
- 売上が伸びた(SEOが上がった感覚はある)
今後の販売戦略



今後の販売戦略は何か考えられていますか?





最近リミットが大幅に上昇(全アカウント50M)したので、利益の取れる高単価なものを出品していこうかなと思っています。
さらに今後の展開として、アカウントの数を増やすことも検討しています。
- 1アカウント目のコレクタブルとアパレルを別に分けて、アカウントを作りたい



アパレルの場合は有名なブランドであれば、利益率は他のカテゴリ―よりも良いと思います。
今後挑戦したい販売手法



以前、有在庫もやりたいとおっしゃっていましたが、今後は取り入れていく予定はありますか?





有在庫をやるなら専門店化していきたいと思っています。
有在庫をやりたい理由は、
- 出品するまでの流れが面白い
- 魂を込めて撮影した写真を掲載すると「View数が全然違う」
その結果、強いアカウントに成長すると考えています。



自分で撮影した写真の商品ページは”愛着”が湧きますよね!
リサーチ方法について





前回のインタビューでも話したのですが、売れた商品のキーワードから横堀展開をひたすら行っていくだけですね。
前回のインタビュー動画もリサーチの参考になるので、ぜひご覧ください。


リサーチする際に注意していることは、
- 最安値(相場観)をチェックする
- 回転率を意識してリサーチする
具体例:月10~20個販売されている場合→高回転の商品と判断できる
独立後の生活の変化について
独立後のルーティーン



独立後のルーティーンについて教えてください。
- 6時30分:起床、朝食
- 午前中:問い合わせ対応、出品、仕入れ
- 午後:リサーチ
- 17時:終業



17時以降でもeBayの問い合わせ音が鳴ってしまうと、スマホをいじっちゃいますね。
会社員時代との心境の変化



会社員時代と比べて今の方がいいですか?


個人事業主になった場合のメリット・デメリットは、
メリット | デメリット |
---|---|
精神的に楽になれる | 自分で動いていかないと稼げない |
対人関係のストレスが全くない |
リフレッシュの仕方



eBayを本業にされてからは、どのようにリフレッシュされていますか?





YouTube動画を見ています。ただ、リフレッシュと言いながらも結局eBayの動画を見ちゃっているんですけどね(笑)
独立を考えている方へのアドバイス



これから独立を考えている方にお伝えしたいことがあります!


独立前に1年の利益の推移を経験した方が良い理由は、
- 売れない時期を経験しておけば、精神的に強くなれる



独立したからといって売上が上がり続けるわけではないので、事前に売れない時期も経験しておくことも重要です。
まとめ
今回は、Fujiさんに独立後の近況についてインタビューさせていただきました。
みなさんに覚えておいてほしいことは、
- eBayをある程度経験してから独立した方が良い



リスクに対する保険をある程度かけておかないと、独立したけど「売れませんでした」という時に精神的に追い込まれる可能性はありますよね!
Fujiさんには、今後もeBayの活動についてお聞きする予定です。
今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


売上アップにつながる重要なポイントは、バイヤーへのメッセージ返信です。
ただし、毎回手入力で作業をしていると、気付けば「メッセージを怠ってしまった」という経験はありませんか?
そこでご活用いただきたいのが、Awiiinが新たに開発した「Bee」
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- スマホ1つで複数アカウントを一元管理
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
公開当日にご案内メールをお届けしますので、ご興味のある方はBee公式サイトの「利用開始予約フォーム」からご登録ください。
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。








菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役・eBay物販輸出のツールBee運営者
- 芝浦工業大学 数学科 卒業
- 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
- 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点) - 2020年:「株式会社Awiiin」設立
- 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出