「eBayで本当に稼げるのか?」
「始めるのに何が必要なのか?」
「どんな商品が売れるのか?」
「リスクはないのか?」
疑問点をあげればeBayってきりがないですよね。
eBay輸出は2027年には7.96兆USドル規模に達すると予測される巨大市場であり、特に円安の今がビジネスチャンスです。
しかし、参入障壁や運営方法について不安を感じる方も少なくありません。
- eBay輸出の基礎知識と市場動向
- 初心者が成功するためのステップ
- 具体的な販売方法と注意点
- 2025年の最新トレンド情報
400名以上が在籍するAwiiinのコミュニティの運営経験をもとに、役立つ情報をお伝えします。
新しいビジネスにチャレンジしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
eBay輸出|初心者向け海外輸出の基礎知識
「ネットショップで儲かるって聞くけど、国内だと競争が激しすぎて…」
そんなあなたにおすすめなのが、eBayを利用した個人輸出です。
eBayの特徴を簡単にまとめると、
- ライバルが少ない
英語でのやり取りが基本なので、日本人セラーの参入が限られている - 円安が追い風
2025年現在、150円台で推移しており利益を出しやすい環境が整っている
特に日本製品は海外で評価が高く、カメラ用品やアニメグッズ、釣り具なんかが人気です。
ただし、出品料や落札料、決済手数料などがかかるので、きちんと計算しておかないと赤字になりかねません。
では、eBay輸出を個人で始める上で必要な事前準備や注意点などをご紹介します。
国内物販と個人輸出(eBay輸出)の違い
国内物販と個人輸出では大きな違いあります。
主な違いをまとめましたので、ご覧ください。
項目 | 国内物販 | 個人輸出 |
---|---|---|
取引相手 | 国内 | 世界190カ国以上 |
ECサイト | Amazon・ヤフオクなど | eBay・Amazonなど |
競合 | 多い | 少ない |
ビジネスモデル | 高回転・低利益 | 低回転・高利益 |
配送コスト | 数百円~数千円 | 数千円~数万円 |
売れる商品 | 安価な一般消費財 | Made in Japan |
為替リスク | なし | あり ※円安時は有利 |
法規制 | 日本の法規制のみ | 輸出先国の法規制 |
例えば、国内物販と比較して個人輸出は競合が少ないとされています。
なぜなら、eBayでは英語でのやりとりが基本となるため、英語に抵抗のある日本人にとっては参入障壁が高いからです。
また、売れる商品にも大きな違いがあります。
国内物販であれば安価な生活用品や消耗品など、対して個人輸出ではアニメや高品質な家電などMade in Japanの商品が目立ちます。
参入障壁はあるものの、高い利益を出そうとすれば個人輸出(eBay輸出)がおすすめです。
国内物販と個人輸出については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
EC市場と今後の可能性
eBayを中心とするEC市場は急速に拡大を続けており、2027年には7.96兆USドル規模に達すると予測されています。
ECが急速に普及した要因としては、
- スマートフォンの普及によるEC取引の一般化
- 品質の高い海外製品への需要増加
- プラットフォームの充実による参入障壁の低下
やはりスマホの普及が大きかったようですね。
また、海外へ商品を輸出する越境ECの市場規模も拡大傾向にあります。
国別 | 市場規模の推移 |
---|---|
日本の越境EC (対米国・対中国) | 2013年:1,915億円 2023年:4,208億円 |
アメリカの越境EC (対日本・中国) | 2013年:7,197億円 2023年:2兆5,300億円 |
中国の越境EC (対日本・アメリカ) | 2013年:8,072億円 2023年:5兆3,911億円 |
越境ECはアメリカが日本の約6倍、中国が約13倍の規模を誇っています。
この結果より、日本の越境ECの可能性はまだまだ発展途上であると言えるため、円安の今が絶好のチャンスといえるでしょう。
越境ECについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
円安の今が絶好のチャンス!
現在の円安(1ドル=150円台、2024年12月31日現在)は、eBay輸出ビジネスにとって絶好のチャンスです。
なぜなら、円安になると以下の効果が見込めるからです。
- 商品を円で仕入れ、ドルで販売するため、円安時は同じドル価格でも円換算の売上が増加
例:100ドルの商品が円高時(1ドル=100円)なら1万円の売上、円安時(1ドル=150円)なら1.5万円の売上
- 円安により日本商品の実質価格が低下、海外バイヤーにとって購入しやすい価格になる
- 同じ利益率でも、より競争力のある価格設定が可能
- 仕入れコストは円建てで変わらないのに、売上は円安の恩恵を受けるため利益率が向上
長年eBayを行っているセラーほど、円安による影響を感じているようです。
イーベイ・ジャパンが行った調査によると、セラー歴10年以上の方の約6割が円安が良かったと回答しています。
よくニュースで円安時はトヨタ自動車の利益が伸びると聞きますが、まさにeBayセラーにとっても同じことが言えますね。
ただし、以下の点には注意が必要です。
- 為替相場は世界情勢によって常に変動する
例:ウクライナ侵攻による物価高騰など - 経済政策による変動
例:日本銀行による為替介入など
短期目線での利益追求ではなく、長期的な視点をもった取り組みが重要となるでしょう。
eBay輸出のメリット・デメリット
eBay輸出を始めるなら、メリット・デメリットを整理しておきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
日本の商品は需要が高い | 短期間では利益を出しにくい |
ライバルが少ない | 操作画面や設定、取引など全てが英語で表示される |
世界中のバイヤーに商品を販売できる | 配送トラブルが発生しがち |
eBay輸出の最大のメリットは、190カ国以上の巨大市場にアクセスでき、日本製品への高い信頼性を活かせる点です。
また、日本人セラーが限られているため、ライバルが少ない点も魅力と言えます。
一方、デメリットは言語の壁、為替変動リスク、国際配送の課題があり、短期的な大きな利益を期待しにくい点です。
ただし、デメリットについてはセラーの努力次第でどうにでもなります。
メリット・デメリットについては、詳しくまとめた記事もありますのでご覧ください。
eBay輸出の注意点
eBay輸出を行う際は、出品時のルールやVERO(知的財産権の保護プログラム)に注意しなければなりません。
なぜなら、知らないまま始めるとアカウントが停止される可能性があるからです。
■やってはいけないこと
- 質問を無視する
- 不適切な言葉を使う
- 無責任な対応をする
- 偽物の写真を使用
- 状態を良く見せすぎる
- あいまいな返品ポリシー
- 支払い前の発送
- 40日以上の遅延
- ハンドリングを過ぎての発送
さらに気を付けてほしいのが、VERO(知的財産権の保護プログラム)です。
例えば、正規品であっても無断で出品できない場合があります。
その理由は、各ブランドやメーカーが知的財産権を守るため、正規代理店以外の販売を制限しているからです
なお、VEROを回避する方法を紹介している記事もありますので、ぜひ参考にしてください。
eBay輸出は努力次第でもうかるビジネス
「eBay輸出で本当に稼げるのか?」
この問いに対する答えは「YES」です。
きちんとした手順を踏んで取り組めば、高い収益を期待できます。
しかし、eBay輸出で利益を出せていない人も大勢います。
では、なぜも利益を出せていないのか、儲からない人の特徴を見てみましょう。
すぐに諦めてしまう人は、
- 最初から利益を求めすぎる
- 売れないとすぐに出品をやめる
- 「これくらいでいいや」と適当に終わらせる
リサーチを怠る人は、
- 適当に商品を選ぶ
- 市場調査なしで価格を決める
- 売れ筋商品の分析をしない
- 競合調査を行わない
非効率な作業方法とは、
- すべての作業を一人で抱え込む
- ツールを使わない手作業
- 外注化を考えない
- 作業の優先順位付けができていない
ただし、上記のポイントは改善可能なことばかりです。
儲からない人がやっている行動の逆を行えば、利益を出せる可能性は高くなります。
儲からない人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。
eBay輸出|事前準備
eBay輸出を始める前に、いくつかの重要な準備が必要です。
なぜなら、作業環境の整備と法的要件の確認は、スムーズな運営のために欠かせないからです。
特に古物商許可証を取得しないまま中古品を販売すると、罰せられる可能性があります。
それでは各準備項目について、詳しく見ていきましょう。
eBay輸出にはパソコンが必須
結論、eBay輸出を行うにはパソコンが必須です。
スマホだけでも出品はできますが、本格的に取り組むなら、パソコンでの作業は避けて通れません。
スマホでeBayの設定を行うには、以下の問題があります。
理由 | 内容 |
---|---|
基本設定の問題 | ・ポリシー設定はPCでしかできない ・ツールの多くがPCのみ対応 |
作業効率の問題 | ・商品情報の一括編集がPCでないと困難 ・スマホでは画像加工や編集が制限される ・在庫管理やデータ分析がスマホでは限界がある |
トラブル対応の制約 | ・バイヤーとのメッセージのやり取りが煩雑になる ・返金や配送トラブルの処理が複雑 ・各種書類作成や保管が難しい |
以上の理由から、スマホアプリは補助的な使用にとどめて、メインはPCで運営するのが賢明です。
特に売上が伸びてくると、PC環境は必須になってきます。
以下の記事では、必要なパソコンスペックやインターネット環境についてまとめているので、ぜひご覧ください。
中古品を扱う場合は古物商許可が必要
eBay輸出で中古品を扱う場合、古物商許可は必須です。
古物商許可証は、盗品の売買や交換を防止し、犯罪の抑止と被害の迅速な回復を図るために必要とされています。
なお、一度でも消費者の手に渡った商品は、たとえ新品同様でも「古物」とみなされます。
古物商許可証が必要となる具体例は、以下のとおりです。
- フリマアプリで新品を仕入れてeBayで販売
- 中古ゲーム機やフィギュアの販売
- 未使用品でも一度人の手に渡った商品の取り扱い
古物商許可証なしで営業した場合、
三年以下の懲役又は百万円以下の罰金
※引用元:e-GOV 法令検索「古物営業法 」
ただ、取得自体はそれほど難しくありません。最寄りの警察署で申請できますし、費用は19,000円程度です。
古物商許可証については、以下の記事で詳しく解説しています。
古物商の実際の取得方法をまとめた記事は下記をご覧ください。
eBay輸出|eBay輸出の始め方
eBay輸出を始めるには、大きく2つのステップに分かれています。
1、eBayアカウントの準備
- eBayアカウント開設
- Payoneer口座の作成
- 両アカウントの連携
- 販売サポートへの登録
2、出品ページの作成
- どんな商品を扱うか決める
- 適切な価格設定
- 配送方法を検討
それでは、最初のステップであるアカウント作成の流れを見ていきましょう。
1、アカウント作成の手順
eBayで商品を売るなら、まずはアカウントを作らないと始まりません。
まずは、アカウントの作り方をご紹介します。
- クレジットカード(必ず本人名義)
- 身分証(運転免許証かパスポート)
- 携帯電話(認証用)
- 開業届(ビジネスアカウントの場合)
- Personal Account(個人アカウント)
不用品を売る程度の方におすすめ - Business Account(ビジネスアカウント)
本格的に取り組む方におすすめ
一度個人アカウントに設定しても、後からビジネスアカウントへの変更もできますよ。
売上金を受け取るための海外送金用口座です。
- アカウントの作成と本人確認
- eBayアカウントとの紐付け
- 銀行口座情報の入力
- 各種認証の完了
eBayとPayoneerのアカウントタイプは一致させなければなりません。びeBayでビジネスならPayoneerもビジネスという具合です。
eBay Japanが提供する無料サポートです。
- どんな形態で販売するか選ぶ
- 扱う商品のカテゴリーを決める
- 在庫の情報を登録
- 必要な書類をアップロード
審査の進み具合はメールでお知らせが来るので、時々確認してくださいね。
少し手間はかかりますが、この設定が終われば自由に輸出ができるようになります。
なお、本気で利益を追求するなら、最初からビジネスアカウントで始めるのがおすすめですよ。
さらに詳しいアカウント作成手順については、以下の記事や動画を参考にしてください。
2、出品ページの作成
出品ページの作成って最初は難しそうに見えますよね。
ただし、やることを整理して、一つずつ進めていけば簡単です。
まずは売れそうな商品を探します。
eBayの「プロダクトリサーチ」を使って、既に売れている商品を参考にするのがおすすめです。
写真は商品の顔になるので、しっかり撮影しましょう。
メイン画像は白背景で商品全体が見えるものを準備しましょう。
サブ画像では商品の細部、サイズ感、付属品なども撮影します。
最大24枚まで載せられるので、できるだけ多くの角度から撮るのがポイント。
商品名、ブランド、サイズ、色など、重要な情報を入力します。
商品詳細では、できるだけ多くの項目を埋めることで、検索結果の上位表示につながります。
商品説明文は、AIの自動生成も活用しつつ、実際の商品情報をきちんと盛り込んでいきましょう。
最後は価格設定と配送方法の選択です。
価格は「Median sold price(販売価格の中央値)」を参考に決めましょう。
配送方法は日本郵便やFedExなど、予算と速さのバランスを考えて選びます。
これで「List It」をクリックすれば出品完了です。
最初は30分くらいかかるかもしれませんが、慣れてくると10分程度でサクッと出品できるようになりますよ。
一度テンプレートを作っておけば、次回からはそれを使い回せるのも便利なポイントです。
出品ページの作成方法については、さらに詳しく解説している記事もあります。
eBay輸出|ストア運営に必要な知識
eBayでストアを運営するためには、プラン選択から日々の管理まで、様々な知識が必要です。
特に重要なのが、ストアプランの適切な選択とセラーハブの効果的な活用です。
また、各種手数料の理解や、トラブル発生時の対応方法も把握しておく必要があります。
初めは慣れないことも多いですが、基本的な知識を身につけることで、スムーズな運営が可能になります。
ここからは、ストア運営に必要な基礎知識から実践的なノウハウまで、順を追って解説していきます。
eBay輸出ストアプランの選び方
eBayストアプランは、月間の出品予定数に合わせて選ぶましょう。
特にeBayを始めたばかりの方は、月契約のベーシックプランからスタートするのがおすすめです。
その理由は、月額料金は発生するものの出品手数料の割引や無料出品枠の拡大など、ビジネス拡大に欠かせない特典がたくさんあるからです。
※引用元:イーベイ・ジャパン「料金について」
ベーシックプランに切り替えるだけで、無料出品枠が250個から1,000個に増えます。
また、落札手数料も下がるので、月に300品以上出品するなら料金以上の価値があるでしょう。
毎日10品ずつ出品する計算なら、ベーシックプランがちょうどいいですね。
ストアプランの具体的な選び方や登録方法をまとめた記事もあるので、ぜひご覧ください。
eBayセラーハブ設定方法
Seller Hub(セラー・ハブ)はイーベイでのビジネスを管理・分析・拡大するためのツールです。
まずは基本的な設定から見ていきましょう。
種別 | 設定項目 |
---|---|
初期設定 | 〇アカウント設定 ・必要な通知メールの選択 ・言語設定(英語設定がおすすめです) 〇Payoneerとの連携確認 〇販売サポートの登録 |
日々の確認項目 | 〇Tasks(やること) ・未読メッセージ ・対応が必要なオファー 〇Sales(売上) ・過去7日、31日、90日の売上推移 〇Orders(注文) ・新規注文 ・発送待ち ・返品・交換の状況 |
Seller Hubを確認する上で重要なポイントは、以下のとおりです。
■売上のリミット
- 最大出品可能数
- 出品可能金額の上限
■出品枠のリミット
- 無料出品の残り枠数
- 追加出品枠の状況
慣れるまでは大変だけど、毎日少しずつ確認する習慣をつけていけば、すぐに使いこなせるようになりますよ。
Seller Hubの初期設定や画面の見方については、画像付きで詳しく解説しています。
取引過程でかかる手数料
eBay輸出では、取引の過程で手数料がかかります。
各ステップごとで必要になる手数料は、以下のとおりです。
工程 | 手数料 |
---|---|
1、出品・販売時 | ・出品手数料 ・落札手数料(FVF) ・国際取引決済手数料 ・広告手数料 |
2、売上出金時 | ・Payoneer為替手数料 |
3、仕入れ・配送 | ・商品仕入れ価格 ・国際配送料金 ・梱包資材コスト |
手数料の具体例としては、落札手数料なら12.35%~14.95%(商品カテゴリ―によって変動あり)、国際取引決済手数料なら1.35%が必要になります。
では、実際にeBayで商品が売れた場合の利益計算をしてみましょう。
今回は、ゲームソフトを販売した場合の利益計算を行います。
【売値】$50
【仕入れ値】2,000円
【FVF】12%
【海外決済手数料】1.35%
【Payoneer為替手数料】2%
【合計手数料】15.35%(12+1.35+2)
※$は$1=150円、手数料は余裕を持ち16%、送料は2500円と仮定
【計算式】
$50×0.84×¥150-2,000-2,500=1,800円(利益率40%)
このように販売する商品をあらかじめ利益計算しておけば、気付かないうちに赤字になっているということも防げますね!
手数料についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック⇩
また、手数料を詳しく解説した動画も合わせてご覧ください。
eBay輸出で狙うべき価格帯
Bay輸出で狙うべき価格帯は、初心者の場合$100以下の低価格帯から始め、徐々に$500以上の高額商品へ移行していくことがベストです。
$100以下の商品から始めるべき理由が3つあります。
- 取引数を増やして実績を作りやすい
- eBayからの信頼度を高められる
- 商品の入手がしやすく、在庫リスクも低いこと
例えば、2,000円の家庭用包丁なら、仕入れも簡単で返品リスクも小さいですよね。
一方、経験を積んだ後は$500以上の高額商品にも挑戦すべきです。
- 1点あたりの利益率が高く
- ライバルも少ない
例えば、2万円以上もする高級料理包丁なら、数は売れませんが1点売れる事で手元に残る利益も大きいでしょう。
ただし、高額商品を扱う際は、配送時の保証加入や商品写真の保管など、リスク管理が不可欠です。
まずは低価格帯で実績を作り、その後高額商品も組み合わせていく「ハイブリッド戦略」が、安定した売上につながります。
eBay輸出で狙うべき価格帯や回転率商品の考え方については、以下の記事が参考になりますよ。
初めて出品するなら不用品がおすすめ!
eBayで最初に出品する商品は、手元にある不用品がベスト。
なぜなら、仕入れリスクなしで、販売の基本が学べるからです。
- 仕入れコストが実質0円
- 現物があるので安心
- 部屋の片付けにもなる
売れやすい不用品トップ5は、以下のとおりです。
■アニメ・グッズ
■ゲーム機
■トレカ(ポケモン、遊戯王など)
■おもちゃ(戦隊モノ、仮面ライダー)
■中古小型家電
面白いのが、日本では捨ててしまうような物でも、海外では価値があったりするんですよ。
まずは身の回りのものから、宝探し気分で始めてみませんか?
何から出品したらいいのか迷う方は、以下の記事をご覧ください。
eBay輸出の人気商品・売れる商品
eBayでは、日本製品に対して海外からの評価が高いです。
ここからは、特に人気の商品カテゴリ―を7つ紹介します。
- 人気商品①カメラ関連
- 人気商品②骨董品・アンティーク
- 人気商品③アニメ関連・ゲーム
- 人気商品④漫画・本
- 人気商品⑤ブランド品
- 人気商品⑥釣り具
- 人気商品⑦車用品・パーツ
人気商品①カメラ
デジタルカメラ・フィルムカメラはもちろんのこと、レンズや付属品も高値で取引されます。
人気商品②骨董品・アンティーク
お皿や湯呑み、日本らしい工芸品が人気です。ただし、発送時の梱包は丁寧に行いましょう。
人気商品③アニメ関連・ゲーム
日本のアニメやゲームは世界中で評価されており、熱狂的なファンが多くいます。
人気商品④漫画・本
日本語が分からなくても楽しめるイラストや写真の多い本は、eBayでも高い需要があります。
人気商品⑤ブランド品
新品はもちろん、中古品も人気が高いです。ただし、偽物には注意しましょう。
人気商品⑥釣り具
釣り具は海外でも趣味やコレクターグッズとして親しまれています。
人気商品⑦車用品・カーパーツ
日本車の部品は海外では入手困難な為、高値で取引されやすいです。
特に売れやすい商品の特徴は、「純日本」の商品であることと、海外では手に入りにくい限定品やマニア向け商品だということ。
ただし、いきなり高額商品から始めるのはリスクが高いので、最初は手頃な価格帯の商品から始めるのがおすすめ!
高利益が見込みえる商品については、こちらの記事をご覧ください。
取引禁止品や制限品のリスト
eBayで取引を行う際には、禁止品や制限品のリストを確認しておくことが大切です。
これを怠ると、アカウント停止や法的トラブルに発展する可能性があります。
eBayでは、安全や法令遵守の観点から、以下のような商品が取引禁止品や制限品に指定されています。
- 違法薬物や危険物
国際的に厳しく規制されており、輸送中の危険性が高いため禁止
例:コカイン・覚せい剤・手製の花火・爆発物など - 知的財産権を侵害する商品
著作権や商標権を侵害する商品であり、購入者の信頼を損なうため厳しく禁止
例:有名ブランドの偽物バッグや海賊版DVD - ポルノやアダルト関連商品
国や地域の規制に基づき、成人向け商品であっても禁止
例:過激なポルノ雑誌や未成年が登場する写真集 - 動植物やその製品
絶滅危惧種を守るため、国際条約で取引が規制
例:象牙のアクセサリー、剥製のトラの毛皮、亀甲など
禁止品を扱うと即座にアカウント停止となる可能性があるため、リストを確認してから出品してください。
- アルコール類
米国ではアルコール販売のために特別なライセンスが必要、一部の国では輸出入そのものが禁止
例:ワイン、クラフトビールのコレクションなど - 医薬品や健康器具
一部のサプリメントは販売先の国で未認可の場合、出品が制限
例:ダイエット用のサプリメントや家庭用血圧計など - 武器や関連商品
模造品やアンティーク武器でも、販売先の国によっては許可が必要
例:アンティークのナイフや模造剣など - 切手や通貨
真贋証明や出品地域の規則が必要になることがある
例:第二次世界大戦時代の紙幣や未使用の切手シート
制限品を扱う場合は、販売ルールに従い、詳細な説明を記載することが重要です。
なお、取引禁止品や制限品ついては細かな規定があるため、eBayの公式サイトにてご確認ください。
困った時の問い合わせ方法
eBay輸出で困ったときは、公式サイトからの問い合わせ、日本語対応のeBay Japan、そしてX(旧Twitter)でのチャットサポートの3つの方法があります。
それぞれの特徴を押さえて、状況に応じて使い分けていくのがコツです。
eBay.comからの問い合わせる
eBay.comから問い合わせ方法が、最もスタンダードな方法です。
今回はSelling(販売)に関して問い合わせします
Creating a listing(リスクの作成)に関して問い合わせします
チャットを送ると、メールが送れるページに案内されます
問い合わせは英語での対応になるので、翻訳ツールを活用しましょう。
eBay Japan の販売サポートに問い合わせ
eBay Japanが運営する販売サポートから問い合わせを行なう方法です。
eBay.comと違い日本語で相談できるのが最大のメリットと言えます。
あらかじめ販売サポートに登録していないと、こちらの方法は利用できないので注意してください。
Ask eBay(X:旧Twitter)から問い合わせる
X(旧Twitter)のDM(ダイレクトメッセージ)を利用して問い合わせが行えます。
トラブル発生時は、特に自己判断を避けましょう。eBayに早めに報告して、公式の判断を仰ぐのが賢明です。
もし、どのようなメッセージを送ればいいのか分からない方は、以下の記事を参考にしてください。
eBay輸出|効率的なリサーチ方法
eBay輸出には様々なリサーチ方法が存在します。
当ブログがおすすめする8つのリサーチ方法について、ご紹介します。
ツール | 主な機能 |
---|---|
■Advanced Search(アドバンス サーチ) | 〇販売済み商品(Sold listings)の詳細検索 〇価格帯や商品状態による絞り込み 〇出品地域(Location)の指定検索 〇オークション形式や即決価格などの販売形態選択 |
■プロダクトリサーチ(旧テラピーク) | 〇商品の詳細な販売実績データの閲覧 〇ウォッチ数による人気商品の分析 〇入札件数による需要の把握 〇期間を指定した商品検索 |
■ライバルセラーリサーチ | 〇価格差と利益の分析機能 〇販売実績の定量分析機能 〇商品構成の分析機能 〇セラー情報の継続的な収集機能 |
■ライバルセラーリサーチ | 〇世界各国のトレンド状態の確認機能 〇キーワードの人気度とホットトピックの分析機能 〇キーワード同士の比較分析機能 〇期間を指定したトレンド調査機能 |
■X(旧Twitter)リサーチ | 〇トレンド情報・最新情報の早期入手機能 〇メーカー・ブランドの公式アカウントフォロー機能 〇通知設定による最新投稿の自動取得機能 〇商品タイトルや関連キーワードの抽出機能 |
■公式・まとめサイト | 〇最新情報と商品価格差の確認機能 〇コラボ商品の情報収集・分析機能 〇Google ショッピングによる価格比較機能 〇海外サイトでの現地需要把握機能 |
■マーケットリサーチ | 〇カテゴリー別の売上・出品数シェア分析機能 〇マーケットレポートのPDFダウンロード機能 〇需要と供給バランスの確認機能 〇日本製品の市場優位性分析機能 |
■Trafic分析 | 〇インプレッション・アクセス数の測定機能 〇広告効果(プロモーテッドリスティング)の分析機能 〇コンバージョン率・販売実績の追跡機能 〇商品別の詳細パフォーマンス分析機能 |
以上のリサーチ方法を組み合わせることで、より精度の高い商品選定が可能になりますよ。
eBay輸出|発送方法や送料について
eBay輸出の発送方法は、日本郵便の小形包装物から始めるのがおすすめです。
また、送料設定では特にアメリカ向けを送料無料にすることで、購入者の決断を促しやすくなります。
ここからは、発送方法の選び方から効果的な送料設定まで、実践的なノウハウをご紹介していきます。
eBay輸出でのおすすめ発送方法【日本郵便・FedEx・DHL】
eBay輸出での発送方法は、取引規模や商品の特性に応じて使い分けるのがコツです。
ここからは、初心者から上級者まで、それぞれの状況に合わせたおすすめの発送方法をご紹介します。
■日本郵便の小形包装物がベスト
- 軽量で小型の商品に最適
- 契約不要で手軽に利用可能
- 米国宛て300gで1,710円(書留込み)
※エコノミー発送の場合
■FedExやDHLのクーリエサービス
- FedExやDHLのクーリエサービス
- 安定した配送品質が強み
- 個人事業主・法人契約が必要
- 300gで2,000〜2,800円程度
初めは日本郵便を使いつつ、取引が増えてきたらクーリエも検討するのがおすすめです。
個人契約が難しい場合は、eLogiやCPaSSなどの代行サービスを利用すれば、クーリエ並みの信頼性と手軽さを両立できます。
eLogiやCPaSSなどについては、こちらの記事も参考になりますよ。
発送に困らないeBay送料設定
eBayでの送料設定は、利益を左右する重要なポイントです。
以下の4つのポイントを押さえることで、スムーズに発送作業を行えます。
- アメリカ向けは送料無料に設定
※商品価格に送料込み - クーリエ発送は「Expedited Shipping」を選択
- ハンドリングタイムは在庫状況に応じて設定
※在庫がない場合:5~10日、在庫がある場合:1~3日 - APO/FPO、アフリカ、南米は発送除外国に設定
特に重要なのが、取引が最も多いアメリカ向けの送料設定です。
送料込みの価格設定にすることで、バイヤーが購入を決断しやすくなります。
一方で、送料が高額になる地域については、追加料金を設定するか発送除外国に設定するなど、柔軟な対応が必要です。
初めは基本的な設定から始めて、取引実績が増えてきたら徐々に配送対象国を増やしていくのがおすすめです。
eBayでの発送をもっと学びたい方は、以下のタブをクリックしてください。
70%以上のお客様が、送料を無料にするために、より多く購入することを希望していることをご存知ですか?
そして、ほとんどのお客様は、送料が無料であれば、商品を受け取るために数日余分に待つことさえ気にしないのです!
より多くのバイヤーにとって魅力的な出品にするために、できるだけ多くの出品で送料無料を実現しましょう。覚えておいてください:送料無料は、あなたの利益率に影響を与えることができます。
送料を商品価格に反映させ、マージンを確保する方法については、このまま読み進めてください。
さらに詳しく発送について学びたい方は、以下の記事や動画をご覧ください。
発送時のトラブル事例とその解決方法
海外発送でよくあるトラブルについて、実際の事例を交えながら解決方法を見ていきましょう。
- 事例:フィギュアの手足が折れる
- 原因:空港での積み替え時の乱暴な扱い
- 対策:プチプチ2重巻き+エアクッションで隙間なく梱包
- 事例:到着予定日を1週間過ぎても届かない
- 原因:税関での長期滞留、配送中の紛失
- 対策:追跡番号の共有と現状をこまめに報告
- 事例:受取サイン必要なのに不在で返送
- 原因:バイヤーへの事前連絡不足
- 対策:発送時に配達予定日を必ず連絡
- 事例:箱が潰れて商品が飛び出す
- 原因:薄手の箱を使用、緩衝材不足
- 対策:厚手の段ボールを使用し、隙間なく梱包
- 事例:禁制品として税関で止められる
- 原因:申告内容と実物の不一致
- 対策:インボイスの正確な記入、禁制品の確認
もしトラブルが起きても、eBayのセラープロテクションがあるので慌てる必要はありません。
まずはバイヤーへの丁寧な説明と、状況報告を心がけましょう。
eBay輸出|慣れてきたらやってほしいこと
eBay輸出で安定した売上を実現するには、リミットアップ申請、外注化、顧客対応の効率化、そしてプロモーション機能の活用が重要です。
ここからは、売上拡大に向けた具体的な施策について、実践的なノウハウをご紹介していきます。
eBay輸出のリミットアップ申請
eBay輸出でリミットアップ申請を成功させるには、自動リミットアップを避け、計画的な申請を行うことがポイントです。
初めてアカウントを作成すると、3品/$200という低い制限からスタートします。
ビジネスを拡大させるためには、この制限を効率的に引き上げる必要があります。
そこで重要になるのが、リミットアップです。
リミットアップ方法には2つあるので注意しましょう。
- 約1ヶ月周期で自動的に上がる
- 上がり幅が少ない傾向がある
- 品数・金額のどちらか片方しか上がらない可能性がある
毎月自動で制限が緩和されますが、上がり幅が小さく制御もできないため、積極的な事業展開には向いていません。
- 一度の申請で大幅なリミットアップが期待できる
- 自分のペースでリミットアップを申請できる
自分のペースで計画的にリミットを引き上げられる最も効果的な方法で、特に初回は大幅なアップが期待できますよ。
どちらを選択するかはセラーの自由ですが、本格的にビジネスを展開するなら自己申請を利用しましょう。
ただし、自己申請によるリミットアップを行う際は、以下のポイントが重要になります。
- 現在のリミットを使い切っている
- 販売実績を数値でアピール
- 必要な品数・金額を具体的に提示
- アカウントをクリーンな状態に保つ
以上の点に注意しながら、自己申請を行ってみましょう。
なお、リミットアップ申請についてはこちらの記事も参考になりますよ。
eBay輸出の外注化
eBay輸出で売上を伸ばすには、リサーチや顧客対応など多岐にわたる業務を効率的にこなす必要があります。
そのためには段階的に外注化を進め、売り上げに直結する作業に時間を割かなくてはなりません。
まず最初に外注化すべき業務は、出品作業です。
- 仕事内容:画像添付、商品情報入力
- 単価目安:60円/品
- ボーナス:100品で1,000円などのインセンティブ
- ポイント:共有スプレッドシートを活用した効率的な作業フロー
次のステップとして、リサーチの外注化を行います。
リサーチ業務は各業務を担当別に分けるのがおすすめです。
- 売れ筋商品の発掘担当
- 仕入れ先探索担当
- 最安値チェック担当
- 利益計算担当(送料含む)
- 出品作業担当
作業を細分化することで、引き継ぎもスムーズに行えるようになりますよ。
その次は発送業務の外注化です。
- 個人契約の場合:200円/品が目安
- 代行業者利用のメリット:教育コスト削減・破損リスク軽減・管理工数の削減
外注募集にはココナラやランサーズなどの国内プラットフォーム、海外スタッフ採用にはUpworkが活用できます。
ただし、外注化の目的は自分の時間を効率的に使うことなので、まずは小規模から始めることをおすすめします。
外注化されているセラーさんの実体験から学べることも多いので、以下の記事を参考にしてください。
eBay輸出の顧客対応
eBay輸出における顧客対応で最も効率的な方法は、よくある問い合わせに対してテンプレートを用意し、それをツールで管理することです。
バイヤーからの問い合わせは、大きく分けて3つのタイミングで発生します。
各タイミングで効果的な対応を見ていきましょう。
- 購入のお礼と同梱希望の確認
- 支払い待ちの場合のフォローアップ
- 関税や送料に関する注意事項の説明
- 追跡番号のお知らせ
- 配送期間の目安の説明
- COVID-19等による遅延可能性の案内
- 商品到着の確認
- 満足度の確認
- 次回購入時の値引き提案
- 他の商品探しの提案
ただし、テンプレートを使う際は機械的な対応にならないよう注意が必要です。
例えば「発送はまだですか?」という問い合わせには、現在の作業状況や発送予定日を具体的に伝え、急ぎの場合は別途対応可能と付け加えるなど、バイヤーの不安を解消する工夫が大切です。
効率的な作業と丁寧な対応のバランスを取ることで、顧客満足度を高めながら作業時間を短縮できますよ。
その結果、良い評価やリピート購入につながります。
具体的な顧客対応のテンプレートについては、以下の記事を参考にしてみましょう。
動画でも解説していますので、合わせてご覧ください。
リピーター獲得方法
eBay輸出でリピーターを獲得するには、迅速な発送と丁寧なコミュニケーションが効果的です。
リピーターを獲得するメリットは、
- 一度に複数商品を購入してもらえる
- 競合が多い商品でも購入を検討してもらいやすい
- 安定的な売上確保につながる
特に熱狂的なファンの多い商品カテゴリーでは、一度満足してもらえればリピート率が大幅に向上する傾向にあります。
具体的なリピーター獲得方法については、以下のとおりです。
獲得方法 | 対応 |
---|---|
迅速な発送対応 | ・FedExなど早い配送方法の採用 ・追跡番号の早期共有 ・丁寧な梱包 |
サンクスレターの同封 | ・購入のお礼とフィードバック依頼 ・次回使えるクーポンの提供 ・軽量な日本らしいおまけ ※折り紙、飴、ステッカーなど |
ニュースレターの活用 | ・新商品情報の定期配信 ・限定セールの案内 ・カスタマイズされた商品提案 |
なお、リピーターの購入率は、Seller Hubの「Buyer insights」で確認できます。
この数値が2桁になるよう、今回ご紹介したリピーター獲得方法を行いながら、継続的な改善を図りましょう。
プロモーテッドリスティング(広告)の出し方
eBayのプロモーテッドリスティングは、商品の露出を最大30%高められる成果報酬型の広告システムです。
この広告システムは、売れた時だけ手数料が発生するため、リスクを抑えながら販売促進を行えます。
プロモーテッドリスティング広告には「Priority」と「General」の2種類があります。
- クリックごとに費用が発生
- 検索結果の最上位4枠に表示
- Above standardまたはTop Rated Seller限定
- 固定価格形式の商品のみ対象
- シーズン商品やトレンド商品に効果的
- 売上時のみ費用が発生(2%~)
- 表示回数を増やすことに特化
- 幅広い商品に適用可能
- リスクを最小限に抑えられる
- 初心者に最適
ただし、プロモーテッドリスティング広告を利用するには、以下の要件を満たす必要があります。
- ポジティブフィードバックが一定数(2桁)
- 最初の販売から90日経過していること
- セラーレベルがAbove standard以上であること
以上の条件を満たせば、ストア契約の有無にかかわらず利用できます。
プロモーテッドリスティングについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
スマホで簡単に出品する方法
スマホでのeBay出品は、アプリの設定を変更するだけで簡単に始められます。
特に今はAIを活用することで、商品説明の作成も手軽にできるようになりました。
具体的な手順は、以下のとおりです。
アプリの検索欄に商品カテゴリーを入力する
類似商品がない場合は「一致なしで続行」を選択してください
※バーコードリーダーでの検索も可能
「+」マークから商品写真を撮影
価格、送料、環境設定などを選択して、商品を出品を押せば完了です。
一度設定してしまえば、この作業を繰り返えすだけで3分程度で出品できますよ。
スマホ出品については、以下の記事で詳しく解説しています。
プロモーション機能(広告)を活用する
eBayで売上を伸ばすなら、プロモーション機能の活用が欠かせません。
eBayは競争が激しい市場なので、商品を目立たせる工夫が必要です。
プロモーション機能を使えば、検索結果の上位表示や関連商品リストでの露出が増え、商品が見つかりやすくなります。
主なプロモーション機能は、以下のとおりです。
- 検索結果で上位表示
- 売れた時だけ手数料発生
- キーワード指定で狙い撃ち
- クリック課金型
- GoogleやFacebookでも宣伝
- より広い顧客層にアプローチ
特に新商品や季節商品を出品する時は、プロモーション機能を使って一気に認知度を上げるのが効果的。
まずはジェネラルから始めて、売れ行きを見ながら他の機能も試してみるのがベストな戦略ですね。
最新のプロモーションについては、以下の記事でも紹介しています。
eBay輸出|eBayで成功したコミュニティメンバーの実績
Awiiinのコミュニティメンバーには、着実に結果を出している方々が大勢いらっしゃいます。
その中から今回は、3名の方にインタビューを行いました。
- 工務店との両立で月利100万円を達成した湯本さん
- 54歳で自衛隊を退職後、半年で月収100万円を実現したToshiさん
- サロン経営とeBayを両立し月額6,000ドルを達成したローズさん
成功しているメンバーに共通するのは、コミュニティでの学びとツールを活用した効率化です。
それぞれの成功事例から、具体的な戦略と実践方法を見ていきましょう。
Awiiinコミュニティメンバー:湯本さん
たった30分の稼働で月利100万円!
工務店経営とeBay輸出を両立させている湯本さんにお話を伺っています。
- ブラック企業を脱出するために副業としてeBayを開始
- Below(評価が低い)状態からの復活を経験
- 現在は工務店経営と並行して月利100万円を達成
しかし、湯本さんは最初から順調にだったわけではありません。
作業をサボると月利30万円まで落ちることもあるそうです。
そんな中で湯本さんが見つけた成功の秘訣は…
- リサーチツールの活用:作業時間を大幅に短縮
- 外注化の推進:価格設定・出品・発送を効率化
- 複数カテゴリーでの展開:リスク分散を意識
eBayでは外国の方とのやり取りも面白いし、お客様が喜んでくれるのを見るのが何より嬉しいですね。
今後の目標は、売れるカテゴリーを10個以上に増やすこと。
さらに工務店の方でも、業界のしがらみに縛られない良質な仕事を提供していきたいと意欲を見せています。
湯本さんが経験されたことについては、以下の記事でより詳しく解説しています。
Awiiinコミュニティメンバー:Toshiさん
54歳で自衛隊を退職、半年で月収100万円を達成!
- 前職:33年間陸上自衛隊で航空気象予報を担当
- 転職期:54歳で退職後、コロナ禍での再就職活動を経験
- 現在:複数のECサイトで月収100万円を達成
Toshiさんは自衛隊を退職後、営業職に再就職するも約1年半で退職。
その後、ブログやFXなど様々な副業に挑戦しましたが、なかなか成果が出ませんでした。
そんな中、物販の先輩たちの成功を目の当たりにしたことがきっかけでeBayをスタート。
実際に成果を出している先輩たちを見て、自分でもできると確信しました
ToshiさんがECで成功できた要因は、
- 複数プラットフォームの活用:eBay、Amazon国内外、Yahoo!ショッピング、Shopeeなど
- 早朝からの集中作業:5時起きで朝活に参加
- コミュニティの活用:情報交換や相互サポート
- チャレンジ精神:新しいことへの積極的な挑戦
日本製品の良さを海外に伝えられることにやりがいを感じています。
eBayへの挑戦を考えている人へのアドバイスとして、
- コミュニティの活用:独学より情報交換が効果的
- 朝活の活用:効率的な作業時間の確保
- 複数の収益源:リスク分散と収益の安定化
Toshiさんは、家族との幸せな暮らすことを目標に持って、日々の作業に取り組んでいます。
詳しい実績などについては、こちらの記事をお読みください。
Awiiinコミュニティメンバー:ローズさん
サロン経営とeBayの両立で月額6,000ドルを達成!
複数アカウントを運用することで、商材選定で安定的な収益を実現されています。
- サロン経営時代:美容室を18年間経営
- 再婚をきっかけにeBayでの販売を副業として始める
- 現在:$6,000(手残り約30万円)の売上を達成
美容室経営と並行してeBayを始めたローズさんですが、当初はカメラを中心とした販売からスタート。
しかし、資金繰りの課題から、色々と販売手法に苦労されたそうです。
ローズさんがeBayで成功できた要因は、
- 複数アカウントの運用:メインとサブで商材を明確に分ける
- 商材の専門特化:メインはアパレル、サブは着物に特化
- コミュニティの活用:コミュニティで意識改革
- ツールの効果的活用:Awiiinのツールで作業効率化
コミュニティにを入ってから、夫にも『変わった』と言われました。予備校生のように必死にメモを取って学び、それを実践に活かしています。
これからeBayに挑戦する人へのアドバイスとしては、
- コミュニティの活用:独学より仲間との学び合いが効果的
- 明確な目標設定:5アカウントでの展開を計画
- 外注化の準備:身内から始める段階的な仕組み作り
ローズさんは今後、夫の定年退職後したら一緒にeBayビジネスを展開する予定。
さらに、win-winの関係を築ける後継者の育成も視野に入れています。
ローズさんの挑戦については、以下のブログをご覧ください。
次の章では、成果を出しているメンバーが在席しているコミュニティについて深掘りします。
eBay輸出|おすすめコミュニティ
最初からコンサルに高額な費用をかけるより、まずはコミュニティに参加して基礎を学ぶのがおすすめです。
eBay輸出って、一人で始めるとどうしても不安になりがち。
でも、PCの前で黙々と作業するビジネスだからこそ、モチベーション維持や情報交換できる仲間がいると心強いです。
コミュニティなら月額数千円程度から始められて、必要に応じてコンサルも検討できます。
種別 | 特徴 |
---|---|
コミュニティ | 〇月額制で気軽に始められる 〇仲間との情報交換が可能 〇最新の市場動向がキャッチできる |
コンサル | 〇マンツーマン指導 〇具体的な戦略立案 〇成功事例の共有 |
実際、多くの成功者がコミュニティからスタートしています。
独学でも可能ですが、トラブル対応や市場の変化に一人で対応するのは大変。
まずはコミュニティで基礎を固めて、本格的に始めたい時にコンサルを検討するのが、失敗するリスクを低く抑えられます。
eBayのコミュニティはいくつもあるので、その中でオススメのものをご紹介します。
Awiiinコミュニティ
Awiiinのコミュニティは、元中学校数学教員の菊池さんが運営するeBay輸出専門のコミュニティです。
■コミュニティの概要
■運営者
- 元数学教員の菊池さん
■特徴
- ツールとコミュニティがセット
- 450名以上の仲間がいる
- 月額制で始めやすい
■強み
- 出品から在庫管理まで一貫したサポート体制
ツールとコミュニティセットで入会が可能です。
■コミュニティに対する口コミ
直接何度も会ったことがありますが何より人柄がいい
いつも私たちがより良い環境でビジネスできるように 素晴らしい働きを本当にありがとうございます!
うわぁ!と驚く改善点がいっぱいでサイコー!です!
運営側の改善意欲が高く、参加者からの評価も上々の様ですね。
Awiiinのコミュニティに興味のある方は、下記をクリックしてホームページを確認してみましょう。
なお、他のコミュニティやスクール、コンサルなどについて詳しく解説してい記事も合わせてお読みください。
eBay輸出|おすすめツール
eBay輸出を効率的に進めるためには、ツールの活用が鍵です。
小規模から始めるなら日本製ツールが使いやすく、大規模になったら海外ツールも検討する価値があります。
今回は、「出品・在庫管理」「リサーチ」「発送」「プロモーション」の4つのカテゴリーに分けて、それぞれのツールの主な機能を紹介していきます。
まずは、基本となる出品・在庫管理ツールから見ていきましょう。
eBay出品・在庫管理ツール
eBay輸出で成功するには、適切なツール選びが重要です。
目的や予算に応じて、以下の6つの主要ツールから選んでみましょう。
ツール | 主な機能 |
---|---|
■Specifics-IN | 〇SEO対策済みのタイトルを自動作成 〇商品説明文をAIが英語で生成 〇画像から商品情報を自動抽出 〇価格や画像を一括で編集可能 Specifics-INの詳細はこちら |
■EXPO | 個別選択出品も3分で出品できる 出品作業が最短3分でできる カレンダースケジューリングの自動出品も可能 在庫管理数を自分で決めることができあなたに合わせたカスタマイズが可能 自動で在庫管理ができることにより売り切れ可能性を削減します 1日2回の自動在庫管理ができる 商品選定のフィルタリング機能が充実している |
■モノダス | 〇在庫数の自動連携(全店舗) 〇注文情報の一括管理 〇カスタマイズ可能な商品一覧 〇発送ラベルの自動作成 |
■オークタウン | 〇CSVで一括出品が可能 〇完全日本語対応の設定画面 〇テンプレート機能で入力を効率化 〇商品の一括削除・再出品 |
■SAATS Commerce(サッツコマース) | 〇マルチチャネルでの在庫自動連携 〇価格の自動追従システム 〇複数配送業者の送り状自動発行 〇発送料金の比較機能 |
まずは無料体験のあるツールから試してみて、自分の作業スタイルに合ったものを選ぶのがおすすめです。
eBayリサーチ
次におすすめのリサーチツールをご紹介します。
ツール | 主な機能 |
---|---|
■ECサーチャー | 〇SOLD数とウォッチ数を一括チェック 〇1,000件以上の商品データを分析可能 〇評価数に基づくセラー分析 〇外注スタッフとの共有機能 |
■PicClick | 〇画像ベースでの商品検索表示 〇詳細な条件設定でフィルタリング 〇ウォッチ数・価格順での並び替え 〇一度に多くの商品を閲覧可能 |
■プロダクトリサーチ(旧テラピーク) | 〇売れた商品の詳細データ閲覧 〇期間を指定した商品検索 〇ウォッチ数による人気商品の分析 〇入札数による需要の確認 |
■WUANTO | 〇CSVで一括出品が可能 〇完全日本語対応の設定画面 〇テンプレート機能で入力を効率化 〇商品の一括削除・再出品 |
それぞれに特徴があるため、目的に応じて使い分けてみましょう。
eBayの発送ツール
発送ツールを使用すれば、配送ラベルの作成から集荷依頼まで、スムーズに処理できます。
ツール | 主な機能 |
---|---|
■eLogi | 〇注文データの自動取り込み 〇発送情報の自動入力 〇複数の配送業者との料金比較と選択 〇配送ラベルとインボイスの自動生成と印刷 〇集荷予約の一括管理 |
■Open Logi | 〇全国70拠点のフルフィルメントネットワーク 〇入出庫管理のオンライン自動化システム 〇各種ECカート・システムとのAPI連携 〇常温/定温/冷蔵・冷凍の三温度帯対応 |
■Cpass | 〇複数のeBayアカウントを一元管理 〇売上データと自動連携したラベル作成 〇複数の配送業者サービスを比較選択 〇運営コストとヒューマンエラーを削減 |
特に初心者の方は、eBayJapan導入ツールのCPaSSから始めるのがおすすめです。
eLogiやCPaSSについての記事もご用意していますので、ぜひご覧ください。
eBayプロモーションツール(海外)
eBayで使える海外のプロモーションツールには、3Dsellers、inkfrog、Webinterpretなどがあります。
ツール | 主な機能 |
---|---|
■Inkfrog(インクフロッグ) | 〇プロフィール設定による出品作業の効率化 〇商品リストの一括管理と確認 〇カスタマイズ可能なテンプレート機能 〇複数eBayアカウントの一元管理(上位プラン) |
■3dsellers | 〇CSVによる商品リストの一括編集と管理 〇複数アカウント・複数チャネルの注文一元管理 〇自動メッセージとカスタマーサポート機能 〇在庫・価格の自動調整と販売分析 |
■webinterpret | 〇国際マーケットでの商品ローカライズ 〇世界30カ国以上への販売展開支援 〇AIを活用した広告・マーケティング 〇国際配送と返品の一括管理 |
いずれのツールも7日間から30日間の無料トライアル期間があり、初期費用なしで試せるのが特徴です。
自分のビジネスに合ったツールを選び、販売効率の向上に活用することをおすすめします。
ツールの特徴を比較したい方は、こちらの記事もおすすめです。
eBay輸出|最新情報
eBay輸出の最新動向と注目すべき変更点をご紹介します。
■評価の低いセラーに対する新たな手数料体系が導入された
- Below Standard(基準以下)評価のセラーに対し、追加手数料6%が発生
- 評価は取引欠陥率、配送遅延率、未解決問題率など5つの指標で判定
■2026年にかけてZ世代人の消費人口が最も多くなる予測
- Z世代(1996-2012年生まれ)が最大の消費者層に成長
- スマートフォンでの購入が全体の60%を超える見込み
- 環境配慮型商品への関心が増加
- AIを活用した商品リスト生成ツール(2023年9月~)
- 商品認証プログラムの拡大(2023年~時計、スニーカー、バッグなど)
- eBay International Shippingの展開による国際配送の簡素化(2024年~)
以上の変更は、より使いやすく、信頼性の高いマーケットプレイスを目指す取り組みの一環です。
特に若年層の台頭による消費傾向の変化に対応するため、スマートフォン向けの商品説明や画像提供がより重要になってきています。
eBay輸出|まとめ
本記事では、2025年におけるeBay輸出の基礎から最新情報まで、幅広く解説してきました。
■この記事のまとめ
■2025年のeBayで注目すべき3つのトレンド
- Z世代(1996~2012年生まれ)の消費者層拡大
- スマートフォンでの購入が全体の60%超に
- 環境配慮型商品への関心増加
■成功のための重要な取り組み
- 段階的な価格帯設定(初心者は$100以下から開始)
- リミットアップ申請の計画的な実施
- テンプレートを活用した効率的な顧客対応
■長期的な成長に向けたポイント
- リサーチツールを活用した商品選定
- 適切なプロモーション機能の活用
- 外注化による業務効率の改善
円安が続く今がeBay輸出のチャンスです。
市場規模は2027年に7.96兆USドルまで拡大すると予測されており、特に日本製品は海外で高い評価を得ています。
まずは、本記事を参考に、自分に合った販売スタイルから始めてみましょう。
一人でeBayを運営していると、様々な壁にぶつかることがあります。
そんな時は、400名以上が在籍するAwiiinコミュニティで仲間を見つけてみませんか?
経験豊富なメンバーと情報交換しながら、楽しく成長できる環境が整っています。
詳しい情報は、下記のサイトからご確認いただけますので、ぜひご参加ください。
まずは気軽にオンラインミーティングで、どんなコミュニティなのか確認してみませんか?
ご都合の良い時間に、サービス内容や料金プランについて詳しくご説明させていただきます。
下記の予約フォームから日時を選んでいただくだけで、無料でご相談いただけますよ。
【輸出参考文献・引用元】
ebay.com
ebay japan
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)