- 一括に商品が載っているもので商品のヒントを得たい
- 商品情報サイトを有効活用したい
と感じている方に向けての記事となります。
ぜひご覧ください。
公式・まとめサイトはどんなものがある? | ebayリサーチ
公式サイトやまとめサイト情報などからは最新情報だけでなく、価格差を見れることができたり、
プラットフォーム毎に出品しているものも違うので、商品リストの参考になります。
この記事では一部を紹介しますが、情報サイトは無数にありますので自分でも発掘してみましょう。
以下参考にしてください。
コラボカフェ| ebayリサーチ
これは最近の日本のアニメ系などのコラボサイトになっています。
コラボカフェ
コラボというキーワードは検索時の希少ワードの一つで、売れ行きが良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=-IOWTa8EmS0
コラボがいい理由とは? | ebayリサーチ
なぜこのコラボというキーワードが良いのかの、解像度を上げていくと
主な理由として2つあります。
- 限定品・期間限定・イベント商品とかである確率が高い
- 2つのブランドが入ってるので両方のブランドファンを取り込める
①の理由としてはシンプルでコラボ商品はレア度が高い商品が多いということです。
レア度が高いのと真新しさから海外の人は欲しがる。
ここはすんなりです。
②の理由もコラボということの特徴を考えると必然的にそういうことになりますよね。
例えば、
Annasui × sellor moon などのコラボは、
Annasuiというブランドファンとセーラームーン ファンのどちらかに引っかかってくれれば
購入確率は上がります。
もちろん商品の性質上どちらかに偏るケースはもちろんありますが、
それでもレア度は高いのです。
コラボから始まる派生ebayリサーチ
さらにコラボを探していて良い点はここからさらなる連想ゲームができるところです。
今まで「セーラームーン」しか知らなかった人が、
「セーラームーン」とのコラボを調べていた結果、「Annasui(アナスイ)」という新たなキーワードをGETすることができるのです。
これが良いところであり、もし仮にAnnasuiが人気ならば、Annasuiと他にコラボしている商品がないのか。
と広げていくことができます。
終わらないリサーチの旅ができます。
リサーチが好きになれる一つの旅ですのでぜひやってみてください。
でもハマるとどこまで行けば良いのだろうかと旅の終着点がわからず結局出品できなかったと終わるので、
以前も言いましたが、必ずアウトプット前提(出品)で始めましょう。
出品が止まるのであれば深堀しすぎず、EXPO依頼にかけましょう。
おすすめのコラボリサーチ | ebayリサーチ
オススメとしては、
人気ブランド×人気ブランドですが、その中でも解像度を上げると、
人気ブランド(アニメ)×人気ブランド(ファッション)
などジャンルの違うところを攻めてみると良いです。
もちろん人気ブランド(アニメ)×人気ブランド(アニメ)もいけます。
ぜひやってみてください。
Google ショッピングサイト | ebayリサーチ
こちらは、Googleの検索機能のひとつです。
Googleショッピング
メリットは、
- いろんな各サイトとの比較ができる
- 知らない商品やキーワードと出会える可能性がある
- 知らないサイトに出会える
- 主な全体の種類の数はここで把握できる
です。
デメリットとしては、
- ヤフオクは入ってない
- googleが定めているサイトしか表記してない可能性が高い
一旦そういう商品があるんだ〜くらいの感覚でみるのには使えるかもしれません。
まだあんまりEXPO出品をフルに使えない方(リミットが少ない方)は個別出品で狙いに行くこともありです。
海外サイトの活用 | ebayリサーチ
今回紹介するサイトは海外版アニメ・漫画情報まとめサイトです。
Anime Newsnetwork
ここまでは、日本製品を日本国内でリサーチする方法でしたが今回は逆の発想でリサーチしてみます。
もちろん日本製品は、日本国内で一番早く情報が出たり販売が開始されます。
海外サイト活用の考え方 | ebayリサーチ
しかし、必ず 日本で人気=海外で人気 ではないと考えます。
考え方としては、「今、海外で人気なアニメ・漫画は何があるだろうか?」
という所からリサーチする事ができます。
アニメや映画の公開は、日本と海外ではタイムラグがある場合があり、
日本では今人気だけど海外ではまだ認知すらされていない事も…
と考えると、日本ではもう既に何年も前に人気がでた漫画が海外では今大人気!!
のような現象はすくなくないはずです。
そういった情報をキャッチするイメージでこのサイトを使ってみて下さい。
漫画やアニメに関連する情報も流れてくるので海外で注目されている記事に目を通すことができます。
現地のタイムリーな情報から、リサーチを行い出品してみましょう。
公式サイトリサーチまとめ | ebayリサーチ


今回は公式サイトやまとめサイト、海外サイトからみるリサーチの仕方を紹介しました。
ぜひこれを活用して売れる確率の高い出品を少しでも増やしていきましょう。
色んな角度から試してみることが次の結果につながります。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

【輸出参考文献・引用元】
ebay.com
ebay japan
国際日本郵便
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)