- ebayを始めてみたけれどどんな商品を出したら良いのかわからない
- リサーチに困っている・・
- どんな方法でリサーチするかもわからない・・
と感じている方に向けての記事となります。
リサーチは物販の基本であり、ebayの基本でもあります。
どんな種類があるかも含めて、まとめた記事になっていますのでこれを読んだ後は早速リサーチがしたい!という気持ちになっているかと思いますので、
1品以上出品するという目標を持って進んでいきましょう。
ご覧ください。
ebay輸出のリサーチ種類
- Advanced Search(アドバンス サーチ)
- Terapeak(テラピーク)
- ライバルセラーリサーチ
- Google Trends(グーグルトレンド)
- Twitter(ツイッター)リサーチ
- 公式・まとめサイト
- マーケットリサーチ
- Trafic(トラフィック)分析
- 大量出品ツールリサーチ
リサーチでも上記の種類があり、もちろん他にもあります。
ただこれらのリサーチ方法が王道になりますので、ぜひ初心者の方はこれらのリサーチ方法をぜひ一度試してみてください。
これから一つずつ紹介していきます。
ebay輸出のリサーチ方法① Advanced Search(アドバンス サーチ)
Advanced Search(アドバンス サーチ)は全セラーがebayで売れた商品を検索してみることができる方法です。
序盤はこのやり方が基本的なリサーチ方法になります。
売れているものこそが人気がある商品であり、需要がある商品です。
具体的なやり方は以下のように行います。
- ebayトップ画面右上のAdvancedをクリック
- 調べたいキーワードを入力 ※pokemon(ポケモン),dragonball(ドラゴンボール)など
- Sold listingに必ずチェック(Soldデータを見たいとき)
- 絞りたい価格帯を設定
- ロケーションをUnited statesからJapanへ
- 青いSearchボタンをクリック
詳しくはこちら

ebay輸出のリサーチ方法② Terapeak(テラピーク)
Terapeak(テラピーク)リサーチはAdvanced Search(アドバンス サーチ)よりもさらに詳細なリサーチ方法です。
各種色んなデータがみれるので1番おすすめの方法です。
具体的なやり方は以下のように行います。
- Seller hub(セラーハブ)画面よりResearchからTerapeak product research を選択
- 検索ワードを入力
- 金額範囲を選択
- All seller locationsをJapanに変更(日本人セラーを見るため)
- 青いボタンResearchを押す
詳しくはこちら


ebay輸出のリサーチ方法③ ライバルセラーリサーチ
ライバルセラーリサーチとは、ebay上でうまく売っている人セラーをベンチマークして、出品のヒントにする方法です。
どこの世界でも結果を出している人はいます。
その方のやり方を真似るということと、情報収集していくことが行いやすいです。
具体的なやり方は以下のように行います。
- 価格差を取ってうまく販売しているセラーを見つける
- セラーの販売している商品を見る
- soldしているマーク(左上の赤マーク)が付いている商品を見ながら出品のヒントを探す
- そのセラーをベンチマークすることを決めたらお気に入り登録をしておく
基本的にビジネスをやっていく以上選ばれる必要があり、ネットでこれだけたくさん検索性が上がった以上、
「他と違って何が良いのか」という差別化を図ることができるのかが往々にして結果を決めていきます。
しかし、この差別化の要因はたくさん軸があって、一つや二つではありません。
データから見るという癖をつけておくと結果につながりやすくなります。
詳しくはこちら

ebay輸出のリサーチ方法④ Google Trends(グーグルトレンド)
Google Trends(グーグルトレンド)は現在の世界の各国のトレンド状態を確認するときに、使う方法です。
Google Trends(グーグルトレンド)では、キーワードに対して人気度や今hotな話題を調べることができ、出品するときのヒントになります。
キーワード同士で比較することも可能であり、相対的に人気があるかどうかを判断することも可能です。
具体的なやり方は以下のように行います。
- Google Trends(グーグルトレンド)を開く
- 検索キーワードを入れる
- 調べたい期間の範囲を指定する
- 人気度・トレンドがグラフに表示される
- 画面下部に関連トピックやトレンド内容が表示されるのでそれを参考にするのも可能
詳しくはこちら

ebay輸出のリサーチ方法⑤ Twitter(ツイッター)リサーチ
Twitter(ツイッター)の特徴として、トレンド情報・最新情報などメーカーからの情報が早く流れてくる可能性が高いです。
その情報をもとに出品する内容を決めたり、ツールに使うキーワードを決めたりすることができます。
- Twitter(ツイッター)で気になるメーカー・出品したいブランドなどをフォローする
- 最新情報が流れてきたら通知が来るように設定しておく
- 流れてきたらその情報をもとに出品内容を決める
詳しくはこちら

ebay輸出のリサーチ方法⑥ 公式サイト・まとめサイトリサーチ
公式サイトやまとめサイト情報などからは最新情報だけでなく、価格差を見れることができたり、プラットフォーム毎に出品しているものも違うので、
商品リストの参考になります。以下参考にしてください。
詳しくはこちら

ebay輸出のリサーチ方法⑦ マーケットリサーチ
ebayで販売されたものを定期的にebay japanがマーケットレポートとしてまとめて出しています。
セラーポータル登録を済ませるとこのレポートがダウンロードできるようになるので、ぜひセラーポータル登録は済ませておきましょう。
セラーポータルのページの、上部メニューのマーケットレポートをクリックすると当月1ヶ月前のマーケットレポートを見ることができます。

ebay輸出のリサーチ方法⑧ Trafic(トラフィック)分析リサーチ
ebayではTrafic(トラフィック)分析というものができます。
- Seller hub(セラーハブ)トップ画面performanceにカーソルを合わせる
- Trafic(トラフィック)を押す
- 各種色んな数値を見ることが可能
出品している商品で
- インプレッション(お客さんに商品表示された数)
- ビュー(実際のページを見てくれた数値・割合)
の数値の表示がされます。
この数値は10日に1回くらいはしっかり振り返ると次の出品の根拠にさせることもできますので、やってみてください。
ここではTrafic(トラフィック)ページに出てくる基本的な数値の意味を説明していきます。
例では1ヶ月間の数値をみていますが、これは期間を指定することができます。


ebay輸出のリサーチ方法⑨ ツール出品リサーチ
EXPOツールを使っていくことで大量出品ができ、より多くの自分の出品データによって仮説・検証をすることができます。
自分のデータと向き合うことによって改善がすることができます。
この記事を見ることで大量出品ツール大量出品の考え方や商品の見つけ方がわかるようになります。
EXPOで大量出品
→新規獲得
の確率が上がります。
詳しくはこちら

番外編 ebay輸出のリサーチ方法 顧客からリサーチ
最も手取り早い方法として需要を知るためにお客さんから直接聞いてしまうという方法があります。
この方法では直接需要があるものを知ることができるので効果的です。
流れとしては、
- ebayでの既存顧客あるいは新規顧客とSNSでつながる
- コミュニケーションをとる
- しばらくするとバイヤーからこの商品ある?と連絡がくる
- 商品がセットで売られていることが高いため、セットで仕入れる
- 売った瞬間はほぼ仕入額と相殺になるあるいはちょっとだけ利益が残る
- ただ相手が欲しい商品以外もセットで仕入れられてるので有在庫としてグループに投稿してみる
- 結果他のメンバーとも友達になり、つながり、販売につながる
- 結果利益が出る
この繰り返しで利益が出るようになっていくこともあります。
セットで仕入れるときは多少のリスクはありますが、マイナス分を相殺できるように相手に提示して、有在庫として商品が残りそれを少し長い目でみて販売していくと、
効率よく利益が出せます。
そのためには濃い関係のお客さんとつながる必要がありますのでコミュニケーションを大切にしていきましょう。
ebay輸出のリサーチまとめ
様々な方法を紹介しましたが、一番重要なことは 「出品してみること」「自分のデータを見て改善すること」 ここに尽きます。
試した数だけ良い結果が得られます。
ぜひ思い悩んだときにはこの記事に立ち返ってリサーチを試してみましょう。
私はebayというビジネスは「知識・情報がお金に変わる」物販であると認識しています。
従いまして、生活している中で身近なものすらebayに使えたりします。
意識の向けどころによって全てがebayの出品に生かせたりします。
各種情報の入手経路は多数あり、それぞれのリサーチで良いところがあります。
行き詰まった時は色んな方法があることに気付き、
情報を入れたらアウトプットする(出品する)ことを必ずすると決めていきましょう。
アウトプット(出品する)が決まってないインプットは吸収率が落ちます。
確実にその日インプットした情報を出品に変えるようにしていきましょう。
そのスピード感や情報を無駄にせず経験にすることが資産となります。
ぜひアウトプットする(出品する)と決めた前提でインプットをしていきましょう。
まとめ記事はこちらから

【輸出参考文献・引用元】
ebay.com
ebay japan
国際日本郵便
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)

名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。