- eBayとは?
- どんな特徴がある?
- ebayはどのくらいの規模があるの?
という疑問や悩みをお持ちの方の参考になる内容になっております。
こちらの記事では副業やビジネスとしてeBayという言葉を知った方が、eBayとは何か・どんなEC(ネット通販)プラットフォームなのかを知識がない状態でも全体を把握できるようになっておりますので是非最後まで御覧ください。
eBayとは?市場規模
ebay自体、日本では一般利用でほとんど普及していないので「初めて聞いた」という方も多いと思います。
しかし、eBayはアメリカ発のプラットフォームでアメリカを中心に世界190カ国に展開する世界最大規模のインターネットECサイトです。
eBayは日本では聞き慣れない会社ですが、Qoo10という主に韓国コスメやアパレルを扱う日本国内向けECも実はeBay Japanが運営をしています。
ECサイトとは、電子商取引(インターネット通販)を意味し日本で普及しているものだとAmazonや楽天、近年ではメルカリやラクマなどの個人でも簡単に出品・販売ができるフリマサイト等もこれに属します。
”eBay Inc.(米国NASDAQ上場、ティッカーシンボル:EBAY)は、世界中から1億8,200万人*ものアクティブバイヤー(買い手)が集まる世界最大規模のオンライン・マーケットプレイス「eBay」などを運営し、世界をリードするeコマース企業です。1995年に米国カリフォルニア州サンノゼで創業され、ひとりひとりがそれぞれのパーフェクトを見つけられる場所として、世界中の買い手と売り手を結びつけています。2019年の取引高は902億ドル(約10.3兆円**)となり、常時14億商品が世界中から出品されています。”
引用元:ebayジャパン
2020年のアメリカのECサイトでの売上高ランキングとしては、Amazon、Walmart(ウォルマート)に次いで
eBayは3位の勢力があります。
アメリカの2020年のEC市場規模は7,879億ドルであり、2021年にはこれが8,707億ドルと成長を続けています。
世界的に見てもアメリカの市場規模は中国についで2位です。
これだけ活発な市場で売上高ランキング3位のebayの市場規模の大きさがよく分かると思います。
https://www.insiderintelligence.com/chart/233980/top-10-us-companies-ranked-by-retail-ecommerce-sales-share-2020-of-us-retail-ecommerce-sales引用元:
世界規模で見ても大きな市場に個人輸出として参入できる事自体とても大きな可能性を秘めていると言えます。
日本では、まだまだ名前も知られていませんがこれは逆に参入すればライバルが少ないのでチャンスとも言えます。
やはり、海外のプラットフォームである事があまり日本では認知を得られていない要因の一つでもあります。
そんなeBayに興味を持ってこの記事にたどり着いた方は、eBayを少しでも理解して頂けたら嬉しいです。
eBayとは?越境EC
これまでの一般的な買い物の方法としては、実店舗に商品を自分の目で見て触って購入するかを決める事がほとんどだと思います。しかし、コロナ渦の外出制限や実店舗を休業せざるお得ない状況で店舗もEC化が進み、ECサイトで購入する人の割合が増えました。
このような事もありEC事業へ参入する一つのきっかけでもあると思います。
さて本題に戻ると越境というのは、国内以外でECサイトを通じて販売を行う事を越境ECと呼ばれています。
例えば、「日本の販売者がアメリカの購入者に商品を取引して届ける」これが越境ECです。
国内ではなく何故世界なのかという問いに対しては、みなさんも予想出来ると思います。
- 世界を対象にすれば購入してくれる人の母数が増える
- ECプラットフォームが普及している国を対象に出来る
- 日本国内には無い需要がある
このような事があげられます。
また、このようなデータも経済産業省より公開されています。
引用元:経済産業省(電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました)
日本ではインターネットを通じて何かを輸入するという習慣もなく珍しく感じると思います。
しかし、アメリカや中国では個人でも何か欲しいものをECサイトを通じて輸入する事が普及している事が分かります。
eBayとは?国内取引と海外取引(eBay)の違い
まず、国内サイトと eBay の違いとは何でしょうか。
「英語での取引となる」「通貨がアメリカドルになる」「バイヤーが海外にいるため配送に時間がかかる」「売れる商品がそもそも違う」「季節が異なる」「競合が海外にもいる」など、皆様の頭の中には様々な違いが浮かんでいるのではないでしょうか。
日本国内での取引と海外取引の違いはこれらになります。
【目に見える違い】
- 取引通貨
→eBayでは基本的に$で取引が進められます。 - 配送
→海外に発送するので、日本国内より時間がかかったり必要な書類なども異なります。 - 取引条件
→返品の可否や返品が可能な期間があります。Amazonに近い感覚です。
【目に見えない違い】
- 文化
→比較的フレンドリーで自己主張が強いのが特徴です。 - 商習慣
→曖昧な表現を嫌い価格交渉なども即断即決を好む傾向があります。
他にも違いはありますが、まずはこれらを頭にいてれイメージしてみてください。
目に見えない違いについては取引する国や人によって全てが当てはまるわけではありませんがこのような傾向があるという目安です。
もう少し詳細に取引やサイトの特徴の違いを見てみましょう。頭の中で状況を思い浮かべてみてください。
例えば国内大手ECサイトであれば売り手がノークレームノーリターンノーキャンセルでお願いしますと記載することがあります。もちろんこれは一例です対してeBayは返品は条件内で受け付けますというポリシーを設けることがあります。
eBayではトップレートセラーという良いセラー評価を受けるための条件としています。
さてなぜこのような違いが発生するのでしょうか。
もう一つ例を見てみましょう。
例えば国内大手ECサイトであれば露出を高めるためにお金を出して広告を打つことがあると思います。
それによって検索順位を上にしたり露出回数を増やしているのではないでしょうか。
対してeBayでは広告ツールはありますがツールを利用するにもアカウントパフォーマンスをよく保つことが必要となりアカウントの評価が重要視されます。
さてこちらもなぜこのような違いが発生するのでしょうか。
国内サイトとeBayの違いはこれはいわゆる国内取引と越境取引の違いを指しています。
ここで押さえていただきたいポイントとしては言語通貨取引条件配送機関といった目に見える違いそれに加えて文化収集管といった目に見えない違いがあるということです。
これらの目に見えない違いが根底にあることによって国内取引と越境取引では考え方が大きく異なるのです。
先ほどの違いを見ていただきお分かりいただけたかと思いますが、要は国内では当たり前だと思っていることが海外では当たり前ではないということです。
よってeBayセラーに求められることとしては越境取引と国内取引との違いを理解した上で取引を行っていただくということにつきます。
日本では当たり前なのにという言葉が通用しない世界で今後商売を行っていくことになりますので国内以上に柔軟性を持って対応いただくことが必要となります。
また、これら以外にも言語や文化の違いがある事も注意です。
もちろんアメリカのプラットフォームになるので英語が基本で時にはアメリカ以外のバイヤーさんから現地の言語でメッセージが届く場合もあります。これは翻訳アプリがあるのでほとんど心配はいりません。
しかし、少しだけ注意が必要なのは文化の違いになります。
例えば、値下げの文化や会話していて少し威圧的に感じる事も少なく有りません。
もちろん人によりますが、少し大雑把な人が多いイメージです。あまり細かい事は気にしない人柄の方が多いです。
このような文化や人柄を理解してケアしならが取引をすすめる事が大切です。
そのような面では、私達日本人は外国の方達からすると「丁寧で親切」というイメージがありますね。
商品の梱包は日本国内での通常の梱包でもアメリカでは喜ばれる事が多いです。
eBay アカデミーのこちらの動画では、eBayセラーに求められる要素として詳しく解説されていますので参考にして下さい。
eBayとは?越境ECでの日本の伸び率
また日本としても越境ECは盛り上がりを見せており、eBay Japanが発表した2021年日本全体の取扱高は昨対比で40%成長、世界で最も伸び率の高い国となりました。イーベイ公式の決済手段「マネージド・ペイメンツ」対応により100万円超の商品流通が増え、高価格帯商材で売上を伸ばした企業も見られたようです。
eBay Japanが公開した最新の2022 年第2四半期の越境 EC トレンドによると、
- 腕時計は円安による海外需要拡大で昨年比+62%と大きく成長
- 円安効果で越境 EC に注目、新規セラーは増加の傾向
また、日本製品は昔から「品質の高い丁寧なものづくり」が評価されており made in Japanを求めて日本製品を好んで購入する外国の方々がたくさんいます。
日本特有の文化などのコレクターも私達が想像する以上に世界にはいます。
日本では、価値のないような物でも海外では求めている人がいる事も珍しくありません。
イメージがしやすいようにどんな日本の製品が人気かはこちらを確認して下さい。

このような背景から日本から個人で輸出を始める事ができる事もあり、これからの越境ECの発展の追い風になる事でしょう。
eBayとは?円安がebay輸出市場に与える影響
2021年末から2022年現在、過去をみても20年以上ぶりの円安水準を記録しています。
結論、輸入には不利で、輸出には有利になります。
ですのでebayは海外にモノを売るビジネスなので非常に有利な状況です。
ebayをはじめるかどうか迷っている人はこの好機に初めるのが良いタイミングではないでしょうか?
円安とは、1ドル=100円だった為替相場が1ドル=200円になることです。
1ドル分のものを買うのに100円ですんでいたのに、200円払わなければならなくなることで、「円の価値が低くなった」ことになります。
円安になると、輸出品の外国での価格が安くなるので、よく売れるようになります。
輸出産業は活性化し企業の設備投資も促進され、景気はよくなります。
一方、輸入製品や輸入原材料などの値段は上がり、国内物価も上がります。
このように、円安では好景気になりますが、インフレに向かう傾向があります。
これらの円安・円高の動き自体を完全に予測する事は困難です。
これから急激に円高になったとしてもeBayビジネスがダメになってしまうわけでは有りません。あくまでこれまでの標準に戻ったと考えましょう。
そういった意味でもこの円安のタイミングだけeBayをやるとは考えずに、長期的に継続していく事をおすすめします。
あくまでこの円安は始めるタイミングとしては良いという事を覚えておきましょう。
eBayとは?今後のebay輸出の動向
アメリカの人口動態を見ると、Z世代と呼ばれる人口が急激に増えていきます。
Z世代とは1996~2012年に生まれた人たちのことを総称して指します。
現状で言うと10~25歳くらいの人たちですね。
下記画像をご覧ください。

2026年にかけてZ世代人口が物の消費人口が最も多くなるという推定になっております。
スマホで物を買うユーザーが60%を超えるという見立てにもなっていますので、
今後としてはスマホように商品の状態や説明をアレンジする必要があるかもしれません。
2022年9月21〜23に行われたeBay openにて詳しいことが説明されています。
ただここで大事なことはアメリカの人口状態がZ世代に偏っていくからこれからは彼らにささるような商品のリスティングをしていきましょうというものでした。
彼らは環境に良いものを購入し、安いものは安いもので良い、価値を感じるものは高い値段だろうと購入するという全体像です。
発送の速さや商品の状態がより求められるというのもこの中の言及にあります。
早ければ早いほど良いというのは時代の流れです。
積極的にできるところは取り組んでいきましょう。
eBayとは?ebay輸出のメリット・デメリット
ここまでは、eBayとは何かを説明してきましたが実際に始める前にどんなメリットがあってどんなデメリットがあるのかを理解しておく必要があります。
自分に合う・合わないもありますので、まずはこちらの記事を確認して実際に始めた時に発生するイメージとのギャップを少なくする事でスムーズに進めて行く事ができます。

eBayとは?Q&A
eBayとは?eBay輸出アカデミー
eBay輸出のことについての基礎知識を確認・まとめをしていきましょう!
1億3,500万人
eBayは、世界190の市場で何百万人もの買い手と売り手をつなぐグローバルなeコマースのリーダーです。
eBayは、あなたのような人たちに機会を提供するために存在しています。
eBayで活動しているバイヤーの数に関する最新情報はこちら

- あなたはビジネス出品者としての第一歩を踏み出す準備ができていますか?
-
- 出品する準備はできている、出品方法を教えてほしい
- すでに最初の商品を出品した
- まだ準備ができておらず、いくつかのことを整理する必要がある
- 何が必要かさえわかっていない
eBayで支払いを受ける
あなたが販売し、eBayで直接支払いを受けることができます。
あなたのバイヤーは、クレジットカードやデビットカード、ギフトカード、Google Pay、Apple Pay、PayPal、および他の関連するローカルの支払方法を使用して支払うことができます。
支払いを受けるには、3つの簡単なステップがあります。これらのステップを検討しながら、どの程度の頻度で支払いを受けたいかを考えてみてください。
買い手が支払いを済ませると、「処理中」と表示されます。その後、注文を発送してください。
日払い、週払い、隔週払い、月払いのいずれかを選択することができます。日払いの場合、購入者の入金を確認してから2日以内に支払いが開始されます。
週払い、またはそれ以上の支払いスケジュールの場合、利用可能な資金をリクエストし、次の支払い予定日より早く支払いを受けることも可能です。
送金が完了すると、通常1~3営業日でお客様の口座に振り込まれます。
VisaやMastercardのデビットカードをご利用の場合は、通常数分で口座に入金されます。
*デビットカードへの支払いには、Express payout手数料がかかります。販売者の資格は異なる場合があります。
セラー目線でまとめている記事はこちら

eBayとは?まとめ
eBay輸出も含めたECサイトを利用した買い物は今後も普及していくと予想されています。
こういった背景には新型コロナウイルスにより巣ごもり需要が増え、買い物もインターネットを通じて行う人が大幅に増えました。
それだけでなく、ECサイトの発展やサービス向上などさまざまな要因があります。
観光で日本にもなかなか来づらい状況が続く中で、日本から世界中のバイヤーさんに必要な物をお届けるビジネスにチャレンジしてみましょう。
まとめ記事はこちらから

【輸出参考文献・引用元】
経済産業省(電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました)
ebay.com
ebay japan
国際日本郵便
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)