- 売れて利益計算してみたら赤字だった、、、
- ebayの手数料が複雑でしっかり理解できているか不安
今回は、このような悩みをお持ちの方の参考になればと思います。
ebayの手数料は落札手数料の他にも様々な手数料が発生し、また条件によって変動する手数料もあるので見誤る事が多いです。
せっかく売れたのに赤字などで利益がとれないと今後の継続やモチベーションにも関わってきますので正しい手数料を理解して出品していきましょう。
では早速見てきましょう。
ebay輸出でかかる手数料・料金① 売れた時・出品時
① 出品 手数料 :Insertion fee (ストア契約)
出品手数料とは、商品を出品したときにかかる手数料になります。
ebayは無料から出品できますが、無料で出品できる枠があります。
ストア契約を行う事でこの無料出品の枠の上限を上げる事ができます。
無料の範囲内は、固定価格・オークションでの無料出品枠は250品です。
この数量のカウントは月ごとにリセットされますので、1ヶ月に250品までは無料と認識して頂ければ大丈夫です。

ご自身の出品リミットと無料出品枠を混同しないようにご注意下さい。
最初からストア契約をする必要はありませんが、出品数が増え必要に応じてストア契約を検討して下さい。
② ebayの落札 手数料 Final value fee
落札手数料とは、出品した商品が落札(売れた)ときに発生する手数料になります。
省略してFVFと呼ばれます。
基本はこう考えて下さい。
落札手数料(FVF)=カテゴリーに応じた%+固定手数料$0.30
ただし、FVFを理解する上でこれらは覚えておきましょう。
- カテゴリー毎にに手数料が異なる
例えば、ほとんどのカテゴリーでは12.9%です。しかしMusical Instruments & Gear > Guitars & Bassesのカテゴリーでは6%といったように手数料が安いカテゴリーがあります。 - ストア契約のプランによって手数料の%が変わる
下記表を見て頂ければ、分かるようにストア契約がスターター以上であれば手数料が若干優遇されます。 - 1商品の売上に応じてFVF割合(%)が下がる
1商品の売上が高額であれば、手数料が大幅に減ります。詳しくはこちらをご確認下さい。

③ 海外決済手数料 :International fee
海外決済手数料とは、セラーが居住国以外への国へ商品を販売したときにかかる手数料です。

基本的にスタートは1.35%ですが、前々月1か月間の総売上によっては割引(ボリュームディスカウント)を受けることができます。
日本のセラーに適用される海外決済手数料のボリュームディスカウント | |
---|---|
総売上(前々月) | 日本 |
$3,000 から $9,999.99 | 1.20% |
$10,000 から $49,999.99 | 0.95% |
$50,000 から $99,999.99 | 0.70% |
$100,000 以上 | 0.40% |
例: 8/20~9/19の総売り上げが$3,000の場合⇒ 10/1~31の海外決済手数料は1.20%
④ 広告費手数料 Promoted listings fee
広告費用については、ebayでほぼすべての方が利用できるPromoted Listingsを使わなければ発生はしませんのでご安心下さい。
売れた時のみ支払うタイプの広告ですのでリスクも少なく効果は大きいです。
プロモーテッドリスティングの詳細についてはこちらの記事をご確認下さい。

ebay輸出でかかる手数料・料金② 売上を出金する時
payonner(ペイオニア)為替 手数料
Payoneerの為替手数料は2%が基本になります。
キャンペーンや紹介、他のプラットフォームでもPayoneerを利用しているユーザーは2%よりも低いレートになる事もあるようです。
ebay輸出でかかる手数料・料金③ 仕入れ・配送料金
仕入れ値
売れた商品を仕入れる際の値段です。
商品自体の価格なので一番大きなコストであり、この値段をいかに下げるかで残る利益が大きく変わります。
配送料金
売れた商品をバイヤーさんに届ける為にかかる配送費用です。
ebayでは国際発送になるので国内での配送とはまた認識が違ったり配送会社も違います。
2022年9月現在、主な配送手段は日本郵便、クーリエ(FedEx・DHL)になります。
国際配送は世界情勢の影響等で状況が変わりやすいので1つの配送だけでなくバックアップとして他の配送手段を確保しておく事が重要だと思います。
配送について詳しくはこちらの記事を参照下さい。

送料設定については下記をご覧ください

梱包材
商品を発送する為の梱包材の費用です。
クーリエを使う場合であれば、基本的な梱包材は無料で提供されているのでそちらを取り寄せて使います。
日本郵便はこのような専用梱包材はないのでご自身でダンボールやプチプチ付きの封筒などの梱包材を用意する必要があります。
それ以外に
- 緩衝材(プチプチ)
- 梱包テープ類
- OPP袋
等梱包に必要な材料も費用として発生します。
ebay輸出の手数料を含む利益計算の例
最後に実際にebayで商品が売れたとして利益計算を行って見ましょう。
[eBay利益計算]例1:ゲームソフト
【売値】$50
【仕入れ値】2,000円
【FVF】12%
【海外決済手数料】1.35%
【Payoneer為替手数料】2%
【合計手数料】15.35%(12+1.35+2)
※$は$1=120円、手数料は余裕を持ち16%、送料は2500円と仮定
【計算式】
$50×0.84×¥120-2,000-2,500=540円
[eBay利益計算]例2:デジタルカメラ
【売値】$300
【仕入れ値】20,000円
【FVF】9%
【海外決済手数料】1.35%
【Payoneer為替手数料】2%
【合計手数料】12.35%(9+1.35+2)
※$は1$120円、手数料は余裕を持ち13%、送料は3000円と仮定
【計算式】
$300×0.87×¥120-20,000-3,000=8,320円
とこのようになります。
出品する前に大体の計算を行う際は、上記計算のように手数料の%を余裕を持って小数点以下を切り上げて計算すると思わぬ赤字が防げると思います。
最後までお読み頂きありがとうございました!
まとめ記事はこちらから



【参考文献】
ebay.com
ebay japan
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)

名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。