出品・在庫管理ツールEXPO無料登録はこちら

【eBay輸出で必須】古物商取得の実際の流れと記入ガイド!

【eBay輸出で必須】古物商取得の実際の流れと記入ガイド!

今回はeBayを始める時には必ず耳にする古物商の取り方について解説していきます。

ebay始めるから古物商って取りに行かないといけないらしいけど、何から始めたらいいんだ?

どのくらいで取れるものなの?

いくらかかるの?

そんな方に向けて、今日は実際に私が古物商許可証を取得するまでの流れを書いていきたいと思います。

是非最後までご覧ください!

目次

eBay輸出する時に必要な古物商とは

eBay始める時になんとなく耳にする古物商ですが、最初にそれを説明します。

まず古物とは、

「古物営業法の第2条」に下記のように定義されています。

「一度使用されたもの」、「一度も使用されないまま取引されたもの」または、「これらのものに幾分の手入れをしたもの」が、法律上「古物」と定義されています。

新品で使ってないです!というものでも、一度新品の状態で購入されたものは古物となるので注意しましょう。

eBay輸出での古物商許可証って必要なの?

eBayでは基本、メルカリやヤフオクで新品を購入し、ebayで販売するという方が多いのですが、この場合も古物の取り扱いとみなされ、古物商許可申請をしなければなりません。

これをあらかじめ理解して申請をしておかないと、罰金などが発生するので要注意です!

その他、古物商の概要をまとめた記事はこちら

あわせて読みたい
ebay輸出で古物商許可は必要?不必要?古物商許可について解説! ebay輸出に「古物商許可」が必要かわからない どのように「古物商許可」を取得するかよくわからない このような悩みをお持ちの方の参考になればと思います。 今回は、【...

eBay輸出で必要な古物商取得の流れ

私は東京在住ですので、東京で古物商取得しました。

古物商取得の案内などは地方自治体によってさまざまなので、私の古物商取得の流れを参考に住まわれている場所のルールに従って取得してください。

必要書類(申請書+添付書類)を集めて最寄りの警察署に申請するのが大きな流れになります。

では、古物商許可証取得までの流れを一緒に見ていきましょう。

住んでいる都道府県の警察のHPで古物商について検索

まずは、住んでいる住んでいる都道府県の警察のHPで古物商の必要申請書類を見てみましょう!

私は東京なので、警視庁のHPで確認できました!

古物商許可申請というページに必要書類や手数料が載っているのでみていきましょう。

まず古物商の取得には手数料19000円がかかります。

次に必要書類をみていきましょう。

許可申請書が必須でその他に添付書類も必要なのでみていきましょう。

書いてあったのは下記になります。

ここで必ず迷ってしまうのが、個人法人かですが開業届を出していても個人申請はできるので、私は個人で出しました。

個人許可申請の場合の添付書類

  • 略歴書(本人と営業所の管理者のものが必要)
    根拠 古物営業法施行規則第1条の3第3項第1号イ
  • 本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し(本人と営業所の管理者のものが必要)
    根拠 古物営業法施行規則第1条の3第3項第1号イ
  • 誓約書(本人と営業所の管理者のものが必要)
    根拠 古物営業法施行規則第1条の3第3項第1号ロ、第3号ハ
  • 身分証明書(本人と営業所の管理者のものが必要)
    根拠 古物営業法施行規則第1条の3第3項第1号ハ
  • URLの使用権限があることを疎明する資料(該当する営業形態のみ必要)
    根拠 古物営業法施行規則第1条の3第3項第5号

略歴書

経歴書のテンプレートはダウンロードできます。
自分の過去5年分の経歴を書きます。

本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し

自分の本籍が記載された住民票の写しを用意しましょう。
マイナンバーが記載されていないものを用意してください。

誓約書(本人と営業所の管理者のものが必要)

誓約書はダウンロードできます。
本人と営業所の管理者のものが必要なので本人が管理者であっても2枚署名します

身分証明書(本人と営業所の管理者のものが必要)

住民票や免許証ではなく、本籍地がある役所から提出された身分証明書という書類が必要になります。

ここはすぐに用意できない方もいると思うので、少し時間がかかりそうですね。

私は本籍地が九州だったので母親に委任状を送り、代理で本籍地の役所へ身分証明書を取りに行ってもらいました。

委任状を使って代理の親族に取りに行ってもらうこともできますが、郵便請求という形で身分証明書を取り寄せることも可能です。

管理者が自分であれば1枚で大丈夫です。

どちらの場合も一度、本籍地の役所に電話して相談してみるといいかもしれません。

URLの使用権限があることを疎明する資料(該当する営業形態のみ必要)

自分のeBayストアを開き、URLが載っている状態でスクリーンショットを撮って、印刷しましょう。

eBay輸出で必要な古物商取得の事前準備

必要書類をダウンロードする

古物商許可申請というページに、申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)という必要書類がダウンロードできる一覧ページがあるのでクリックすると下記が出てきます。

Screenshot

こういう感じで、申請書のPDFが出てくるので見てみましょう。

先ほど言っていた必要書類をダウンロードします。

まずは、許可申請書ですね。

こちらは上記の写真の赤枠からダウンロードできます。

添付書類もは、下記の❶と❸です。

申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)のページの下の方から用紙がダウンロードできます。

  • 略歴書×2部(本人と営業所の管理者のものが必要)
  • 本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し(本人と営業所の管理者のものが必要)
  • 誓約書×2部(本人と営業所の管理者のものが必要)
  • 身分証明書(本人と営業所の管理者のものが必要)
  • URLの使用権限があることを疎明する資料(該当する営業形態のみ必要)

古物商の届出用書類を印刷する

下記の書類を印刷してください。

記入後に印刷するものもあるので先にお伝えします。

1.古物商許可申請書

書類3枚×1部

2.略歴書

書類1枚×2部
ダウンロードはDOC形式なのでPCで記入後PDFにて印刷可

3.誓約書(個人用)

書類1枚×1部

4.誓約書(管理者用)

書類1枚×1部

5.URLの使用権限があることを疎明する資料

自分のeBayストアのスクリーンショット×1部
後ほど出てきますが、提出書類に記載したURLと実際のストアの画像が完全に合っていることが大事なので、自分のストア画像もhttps://から始まる状態でスクリーンショットを撮って白黒でいいので印刷しておきましょう。

上記が印刷できましたら、記入していきます。

古物商許可申請書を記入

まずは古物商許可申請書から記入していきます。

3枚あるので、1枚目から書き方で迷いそうなところだけをピックアップして説明していきます。

基本は申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)からダウンロードできる記載例に従って、記入していってください。

基本は太枠を入力します。

古物商許可申請書
古物商許可申請書1

主として取り扱おうとする古物の区分

取り扱うメイン商品の区分を記入してください。
 私の場合はアニメグッズがメインで、おもちゃ類は道具類になるので10に⚪︎をつけました。

代表者等

→今回は法人ではなく個人事業主になるので、代表者欄は記入しなくて結構です。
 (代表者等>種別から下は未記入でOK)

次に2枚目です。

こちらも太枠を記入します。

古物商許可申請書2

こちらも書き方に迷いそうなところだけ、ピックアップして説明します。

形態

→1.営業所ありに⚪︎をつけましょう。
 個人事業主の場合、基本こちらは自分の自宅が営業所になります。(もし他に営業所として扱える場所があれば記入してください。)

名称

→個人事業主で屋号がある方は、屋号を記入してください。
 ない方は自分の名前で結構です。

所在地

→こちらは用紙にも書いてありますが、1枚目にある住所または居所と同じ場合は記載しなくて良いです。

取り扱う古物の区分

→こちらは今後取り扱う予定のものでもいいので、メイン商材の他に取り扱うものの区分に⚪︎をつけてください。
 ここで取り扱う商品を記載せずに後から商材追加すると、改めて変更手続きなどを出さないといけなくなるので先に⚪︎をつけておくほうがいいです。
 私は欲張って今のところ取り扱う予定のないものまで丸つけました。

最後の3枚目です。

自分のストアを契約している方は、こちらを記載しましょう。

もし、まだ登録前の方はまだ登録していませんとだけお伝えすればいいということでした。

ここに記載するURLは必ずhttps://から始まる自分のeBayストアページのURLにしてください。

略歴書

申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)のページの下の方から用紙がダウンロードできます。

こちらは自分の過去5年間の経歴を記入してください

DOCファイルになっているので、PCで記入してPFDにして印刷すると楽ですよ。

誓約書

こちらも申請届出様式等一覧(古物商・古物市場主用)のページの下の方から用紙がダウンロードできます。

個人用・管理者用の2枚を印刷して住所・氏名を明記してください。

ではこれで記入は終わりです。

古物商申請提出書類最終チェック

提出書類の最終チェックをしましょう。

1.古物商許可申請書
2.略歴書
3.誓約書(個人用)
4.誓約書(管理者用)
5.URLの使用権限があることを疎明する資料
6.本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し
7.身分証明
8.手数料19,000円も準備しておきましょう。

この7種類の書類と手数料が用意できましたら、最寄りの警察署に電話をし事前に提出日のアポを取りましょう

古物商の申請をしたいと電話口で言えば、提出日を決めてもらえます。

申請後に警察の方からご案内があると思いますが、申請から大体2ヶ月ほどで許可が降りるようです。

まとめ

お疲れ様でした。

いかがでしたか?

準備する期間が人によって変わってくると思いますが、大まかな流れはこのようになります。

これで安心してeBayを始められそうですね。

eBay始めると古物商申請など意外と面倒な書類を提出しないといけない時って出てきますよね。

私は、Awiiinコミュニティで会話されているところを見たり質問したりしながら取得することができました。

一人で悩むことが多いeBayのトラブルや問題をAwiiinコミュニティに参加して相談してみませんか?

特典も豊富でモチベーションも上がるコミュニティは下記をチェックしてみてください!

無料ミーティングでも事前相談が可能です。
Awiiinコミュニティがあなたにどのようにフィットするか、具体的な活用方法や、あなたに最適なツールについて事前に相談できます。

ぜひ、下記からミーティングを予約してみてください。

このブログの監修者

名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次