- ebay輸出に「古物商許可」が必要かわからない
- どのように「古物商許可」を取得するかよくわからない
このような悩みをお持ちの方の参考になればと思います。
今回は、【古物商許可】について概要と取得方法を軸にまとめていきたいと思います!
では、早速見ていきましょう。
※古物商申請時にebayでストア契約をしておかないと日本語表記で、
①個人名②〇〇公安委員会などの表記ができないので、ストア契約が必要です。
初心者の方は1番安いstaterがおすすめです。
古物商とは? | ebay輸出
まず古物とは、
「古物営業法の第2条」に下記のように定義されています。
「一度使用されたもの」、「一度も使用されないまま取引されたもの」または、「これらのものに幾分の手入れをしたもの」が、法律上「古物」と定義されています。
一見新品でも法律上は古物とみなされる場合がありますので、注意が必要です。
また古物商の意味は以下をご覧ください。
古物商(こぶつしょう)は、古物営業法に規定される古物を業として売買または交換する業者・個人のことである。
なお、古物をレンタル、リース等する場合であっても、顧客に貸与し、または顧客から返還を受けることが同法の「交換」に該当し、古物商に該当する(後述の「古物」ではない物品を仕入れてそれをレンタル等する業態は古物商に該当しない)。
引用元::『ウィキペディア(Wikipedia)』
よって古物商とは古物を商売するのに必要な資格ということになります。
フリマサイトで新品を仕入れてebay輸出で売る場合古物商はいる?
メルカリやヤフオクで新品を購入し、ebayで販売する
このパターンは非常に多いのではないでしょうか。
実はこの場合も、古物商許可が必要になります。
新品の商品が一度消費者の手に渡って、それを購入する場合は古物取引とみなされます。
そのためフリマサイトで新品を仕入れてebay輸出する場合でも、古物商取引扱いとなりま
すので、注意が必要です。
③古物商許可の取得方法について | ebay輸出
最寄りの警察署で申請、取得が可能です。
申請後に警察で書類を確認し、問題がない場合は、古物商許可を取得することができます。
古物商許可の取得は、申請のみで難しくないと考えられがちですが、
申請書類を用意することが意外と骨の折れる作業です💦
必要な書類は以下の通りです。
・略歴書(本人と営業所の管理者のものが必要)
・本籍(外国人の方は国籍等)が記載された住民票の写し(本人と営業所の管理者のものが必要)
・誓約書(本人と営業所の管理者のものが必要)
・身分証明書(本人と営業所の管理者のものが必要)
・URLの使用権限があることを疎明する資料(該当する営業形態のみ必要)
※警視庁古物許可申請より抜粋
古物商許可よくある質問 | ebay輸出
古物商許可を取得せずにebayで中古品を売買するとどうなりますか?
ebay輸出に限らず、
古物商許可を取得しないまま中古品を仕入れて転売するという行為は
法律違反になり、下記の罰則があります。
3年以下の懲役
または100万円以下の罰金
もしくは両方を科せられる可能性も
中古品を扱い販売する場合は、面倒でも必ず古物商許可を取りましょう!
新品でも法律上は中古品と扱うのですか?
一般的に新品とされる物でも、
一度でも人の手に渡ったものは中古品とみなされます。
例えば、購入したけど全く読んでいない本
箱から一度も出していない未使用新品の商品は
新品という感覚だと思いますが、
法律上では、新品とはならず中古品となります。
この部分はとても大切な部分ですので、しっかり理解しましょう!
古物商許可はなんのためにありますか?
古物営業法の大きな目的に、
盗品が売買されないようにする為、
ということがあげられているようです。
窃盗犯などが盗品を売って換金することを防止するためです。
古物商許可を取得する時間がなかなかありません
申請書類を作成したり、必要な書面を集めたりのは面倒ですよね。
もし、時間がないという方は、行政書士に頼めば手続きを代行してくれます。
代行費用の相場は5万円ほどです。
ただそんなに難しくないので自分でやることをおすすします。
まとめ|ebay輸出 古物商許可について
いかがでしたでしょうか?
いかがでしたでしょうか。
本日は古物商許可についてまとめました。
ポイントは以下のとおりです!
・古物商許可は中古品を売買する際には必須!
・メルカリやヤフオクで新品を購入し、ebayで販売する場合も古物商許可は必要!
・古物商許可の取得は最寄りの警察署へ!(申請は行政書士でも代行可能です)
しっかりと理解したうえで、ebay輸出を楽しんでいきましょう!
では、一緒にebay輸出楽しんで行きましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。

ebay輸出とは?初心者に向けたebay輸出の始め方・売れるもの全てのまとめ記事はこちら

【輸出参考文献・引用元】
警視庁
・古物商許可申請
ebay.com
ebay japan
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)

名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。