出品・在庫管理ツールEXPO無料登録はこちら

売上が伸びない?ebay輸出で狙う価格帯・回転率商品の考え方

  • 出品数は増えているけどなかなか数が売れない
  • 高額品を出品したいがどのような事に注意すれば良いか分からない。

今回は、このような悩みをお持ちの方の参考になればと思います。

こんにちは!
今回は、出品する商品の価格帯と高回転商品と低回転商品の考え方についての考え方についてです。

前提として、ebay初心者の方はいきなり高額品$1,000を超えるような商品を出品するとebayから怪しまれてアカウント制限や、まだ知識がない状態で高額品を扱うのは詐欺にあったりリスクがあるので価格はいきなり上げたりせずに販売実績を積みつつ価格帯も上げてくのが良いです。

まずは例として包丁で考えてみましょう。

・一般家庭用の2,000円ステンレス包丁

・料理人が使う鋼の高級料理包丁20,000円

があるとします。

数が売れるのは家庭用の包丁です。
しかし高級料理包丁は数は売れませんが、1点売れる事で手元に残る利益も大きいでしょう。

このようにどちらにもそれぞれメリット・デメリットがありますので解説していきます。

目次

低価格商品

低価格商品(※ここでは〜$100前後のと仮定します。)はebayでも最も取引される数量の多い価格帯になります。これは、どのようなプラットフォームでも同じだと思います。

リサーチメリット

包丁を例に考えたように

・数が売れる
・入手しやすい

という利点があります。
ebayのアカウントを作ったばかりで販売実績が少ない方はまずは数が売れていて低価格帯の物をリサーチして販売し実績を作る事をおすすめします。

ebayでなかなか最初の1品が売れない方や伸び悩んでいる方はここが出来ていない事が多いように感じます。
なによりアカウントの販売状況や取引数によってSEOやバイヤーからの信頼も変わってくるので最初は利益の事は考えずに実績作りに注力しましょう。

リサーチデメリット

もちろんデメリットもあります。
・利益率が少ない
・ライバルが多い可能性が高い

低価格の商品は、少ない利益だとしても数を売って利益を確保するいわゆる「薄利多売」の傾向があるので1品あたりの利益率は低くなります。

また、低価格の商品というのは比較的リスクも少なくどんな方でも取り組み安い方法なので、同じ商品を販売しているセラーが多く価格競争になりやすい傾向にあります。

高価格商品

高価格商品(※ここでは$500〜以上の商品と仮定します。)は初心者からするとなかなか手が出しづらい価格帯だと思います。

その分中級者レベルでebayというプラットフォームも理解しているのであれば高額商品の出品を行うことは売上を上げたり利益額を増やす戦略としては重要だと思います。

またここで一つ考え方として、キャッシュフローにある程度余裕がある方は利益率ではなく利益額で考えても良いでしょう。

メリット

・少ない販売で利益を確保しやすい
・ライバルが少ない

副業や個人でebayをしている方は、できるだけ取引数量を少なく利益を得たいと考えている方は多いと思います。そういう面では高額商品の取引は魅力があると思います。

また、デメリットでも書いているようにある程度のリスクを負う必要もあるのでライバルは比較的すくない傾向にあります。

デメリット

・希少性が高い製品の場合入手が難しい
・返品やトラブになったときの損失が大きい

そもそもの商品価格が高い物については、当たり前ですが販売価格も高くなります。
希少性が高くプレミア化しているような製品はそれだけ求める人も多く入手が難しい場合もあります。

また、これが一番大きなデメリットになるのが高額品となると返品や破損などのリスクも考える必要があります。
また、高額商品を狙った詐欺バイヤー等の対策も行わなければいけません。

ただ、注意して取引を行えばある程度のリスクは回避できます。
最後に注意点を見てみましょう。

高額商品を販売する時の注意点

・商品の申告額が大きい商品には配送会社の保証を付ける
・バイヤーとの商品の認識不一致を避けるために配送前に密にコンタクトを取る
・梱包時の写真や梱包後の写真を撮影して保存しておく(動画もあると◎)
・返品の際は相手にも同じように梱包時の写真を要求する

高額品を取り扱う時は、このようなリスクを考えてもしこのような事が起こったとしても損失を最大限に抑える事と無くせるリスクは排除しましょう。

まとめ

ebay ツール
価格帯・回転率商品の考え方まとめ

最後までお読み頂きありがとうございました!
いかがでしたでしょうか?

低価格、高価格どちらにもメリット・デメリットがあります。
何を取って何を捨てるかトレードオフでもあります。

どちらか一方の販売方法を極めて行く方法もありますが、
初心者や副業レベルで行うのであればどちらの販売方法もハイブリッドで進めていく事が
売上・利益の拡大に繋がると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次