YouTube動画では実際のアカウントヘルスのチェック方法がより詳しく解説されています。是非ご覧ください。
解説動画はこちら
目次
【ebay輸出】Below Standardとは
Below Standardとはebayが定めているセラーレベルのことです。
Below Standard=セラーレベル
- Top Rated:最高評価
- Above Standard:標準を上回る
- Below Standard:標準を下回る
あわせて読みたい
【セラーレベル(Seller level)について】3つのレベルと優遇・罰則
世界190カ国に展開、バイヤー数1.4億人の市場を持つeBay。海外販売のサポートも充実。詳しいマニュアルや役立つ資料も豊富です。全ての人の生活を豊かにをモットーに、副業…
Below Standardになったときのペナルティ
もし、Below Standardになってしまったら、、
- アカウントの凍結の可能性
- 特定サイトでの出品禁止などの措置が取られる可能性
- 検索結果が下位に表示される可能性
- 資金保留の可能性
- ストアがBasicレベルに降格
- 落札手数料6%引き上げ
- 海外手数料のボリュームディスカウント適用不可
- Promoted Listing 利用不可
- 部分返金機能の利用不可
上記のようなペナルティが発生し、販売に大きな影響を与えます。
自分のSeller levelを常に確認する
自分のセラーレベルはアカウントに記載されているので簡単に確認することができます。
現在のセラーレベルと、翌月の推定セラーレベルが表示されており、毎月20日に更新されます。
この項目を常にチェックし自分のアカウントヘルスの状態を把握しておきましょう。

【ebay輸出】Below Standardにならないために注意すべき条件と項目
Below Standardになってしまう条件[Transactions you canceled for being out of stock]
条件①取引回数全体の2%を下回った時(100個取引中2個)

条件②取引全体の0.3%を下回った時(400取引中1.2個)

守るべき項目と詳細
①Transactions you canceled for being out of stock
→在庫切れでセラー都合キャンセルした回数
②Cases closed without seller resolution
→セラーとバイヤー間で起こった問題(Case)にebayが介入しバイヤー有利で閉じて(close)してしまった回数
【ebay輸出】その他セラーレベルに関わる指標
発送の遅れなどの問題があると、注意が必要です。遅れた発送は、ハンドリングタイムを設定しておくことが大切で、超過すると評価が下がってしまいます。また、トラッキングアップロードに関しても、3つの種類があり、いずれかに該当すると評価が下がります。これらの指標に注意しながら、適切な対応を行っていくことが重要です。
【ebay輸出】アカウントの取引・評価数について
売上を増やせば評価数を増やすことができるため、取引数を増やすことが大切です。また、ネガティブフィードバックがある場合は注意が必要ですが、適切に取引を行うことで売上を伸ばすことができます。
まとめ
