eBay特化型 AI最先端ツール「Specifcs-IN」もっと見る

eBay初心者必見!ストア構築で競合セラーと差をつける8つのポイント

eBay初心者必見!ストア構築で競合セラーと差をつける8つのポイントタイトル画像

ストア構築とは自分のショップをより魅力的でバイヤーにとっては使いやすく売上を向上させるための重要な取り組みです。

この記事では、ストア構築を行うために重要な8つのポイントについて解説します。

  1. ストアのロゴを作成する
  2. ストアのバナーを作成する
  3. カテゴリーを設定する
  4. 既存商品の振り分け方
  5. これから出品する商品の振り分け方
  6. 注目してほしい商品の表示方法
  7. 特定の商品やカテゴリーを大きく表示させる方法
  8. ショップの紹介文やPR文を追加する方法

ぜひ、最後までお読みください。


Awiiinコミュニティ 画像

初心者もベテランも集まる Awiiinコミュニティへ

\ 無理な勧誘は一切行っておりません /

\ お好きな時間を予約できます /

目次

ストア構築の目的

ストア構築を行うと、売上を向上させられます

なぜなら、バイヤーにとっては商品が探しやすくセラーにとってはより効果的な販売戦略を展開できる土台ができるからです。

ストア構築の目的は、以下のとおりです。

  1. ストア構築によりブランド化が進み、集客や購入促進につながる
  2. ストア契約をすることで様々な機能が利用できる
    ・無料出品枠の増加
    ・手数料の割引
    ・プロモーション機能が利用できる
    ・購入促進につながる設定ができる

ストア構築は顧客満足度を高め、販売チャンスを最大化し、効率的なストア運営を実現するための重要な戦略と言えます。

ストア契約を事前に行う

このステップは、現時点でストア契約をしていない人が対象になります。

ストア契約は以下のような料金プランに分かれているため、ご自身の状況にあったものを選びましょう。

※画像引用元:eBay

なお、ストア契約については、以下の記事で詳しく解説していますので併せてご覧ください。

ストア契約が終わっている場合は、ストア編集画面へアクセスしてください。

Seller Hubの上部にあるStoreをクリックし、Edit Storeを選択すればアクセスできます。

Seller Hubの上部にあるStoreをクリックし、Edit Storeを選択している画像

ストア構築を行うために重要な8つのポイント

魅力的なeBayストアを構築し、売上アップを実現するためには、押さえておくべき8つの重要なポイントがあります。

  1. ストアのロゴを作成する
  2. ストアのバナーを作成する
  3. カテゴリーを設定する
  4. 既存商品の振り分け方
  5. これから出品する商品の振り分け方
  6. 注目してほしい商品の表示方法
  7. 特定の商品やカテゴリーを大きく表示させる方法
  8. ショップの紹介文やPR文を追加する方法

丁寧なストア構築を行うことで、ショップのブランド力を高め、顧客にとって使いやすく、信頼できるお店作りが可能になります。

ストアのロゴを作成する

ストアのロゴを作成する場合は、「ChatGPTの画像生成機能(DALL・E)」がおすすめです。

以下の画像は、実際にChatGPTで作成したロゴになります。

ストアのロゴを作成する 画像

※300×300の画像サイズが推奨

「招き猫・富士山・桜・アニメ風フォント・吹き出し」イメージでロゴを作ってChatGPTに入力すると、上記のロゴが出来ました。

英語であれば上手く表現できるけど、現時点では漢字で出力するのは難しそうですね。

ストアのバナーを作成する

ストアバナーを作成する際は、デザイン作成ツール「Canva」がおすすめです。

以下の手順でストアバナーを作成します。

STEP
デザイン作成をクリックする

Canvaトップページの「+ デザインを作成」をクリックする。

デザイン作成をクリックする 画像
STEP
サイズ指定・新しいデザインを作成をクリック

サイズを指定し、「新しいデザインを作成」をクリックする。

サイズ指定・新しいデザインを作成をクリック 画像
STEP
好きなテンプレートを選択する

好きなテンプレートを左赤枠より選択する。

好きなテンプレートを選択する 画像
STEP
好きな素材を選択する

テンプレートだけでは物足りない場合、好きな素材を選択し貼り付けられます。

好きな素材を選択する 画像

左部にある素材をクリックし、検索欄に使用したい画像の語句を入力するだけで、Canvaが素材候補を提示してくれます。

また、好きな素材が無い場合は、「マジック生成」で、画像を作成できます。

「マジック生成」で、画像を作成できる 画像

作成したロゴとバナーをストア画面に設定すると、以下のようになります。

作成したロゴとバナーのストア画面

ストア画面にデザインが挿入されただけでも、ストアっぽさが出てきたのが分かると思います。

③カテゴリーを設定する

顧客が商品を探しやすくするために、カテゴリーを設定します。

カテゴリーはeBayカテゴリーストアカテゴリーの2種類に分かれています。

eBayカテゴリー(初心者向け)

  • eBayが定めたカテゴリーに自動分類される
  • 大きな区分でしか分類できない

ストアカテゴリー(中級者向け)

  • 自分で一からカテゴリ―を作る必要がある
  • 独自に設定可能で、作品ごとなど柔軟な設定が可能
    例:ワンピースのカテゴリ―、セール品のカテゴリ― など

初心者の方が、最初からストアカテゴリ―を設定するのは難しいので、eBayカテゴリーを選択しましょう。

ただし、慣れてきたらバイヤーに対して効果的な訴求ができる、ストアカテゴリーも検討してみましょう。

ここからは、eBayカテゴリーの設定手順をご紹介します。

eBayカテゴリーの設定手順(初心者向け)

STEP
Add categoriesをクリックする
Add categoriesをクリックする 画像
STEP
ストアカテゴリー画像を設定する

+マーク」をクリックし、任意の画像を設定する

ストアカテゴリー画像を設定する 画像

ストアロゴやバナーと同じように、ChatGPTやCanvaで画像を作成して、設定する方法がおすすめです。

STEP
ストアカテゴリーを選択する

eBayカテゴリーの場合、既に出品している商品を指定したカテゴリー内に、自動で振り分けてくれます。

ストアカテゴリーを選択する 画像

次に、ストアカテゴリーの設定手順をご紹介します。

ストアカテゴリー(中級者向け)

STEP
Store categoriesにチェックを入れる

eBayカテゴリーとは違い、カテゴリー自体を最初から作成します。

Store categoriesにチェックを入れる 画像
STEP
Store categoriesをクリックする

Store categories」をクリックすると、オリジナルのカテゴリーを作れるページに移動します。

Store categoriesをクリックする 画像
STEP
Add Store categoriesをクリックする

Add Store categories」をクリックして、任意のカテゴリ―名を入力する。

Add Store categoriesをクリックする 画像

例えば、ワンピースと入力した場合、以下のようにカテゴリーが追加されます。

カテゴリ―が追加される 画像

作成が完了すると、カテゴリー選択画面に追加したカテゴリーが表示されます。

カテゴリー選択画面に表示される 画像

プロモーション(セール機能)も、カテゴリ―ごとに設定できるので、中級者以上の方はストアカテゴリ―にも挑戦してみましょう。

④既存商品の振り分け方

既に商品を出品している場合カテゴリーに商品を振り分けないと、カテゴリー選択画面で商品は表示されません

ここからは、既存商品の振り分け方をご紹介します。

STEP
Listingsをクリックする
Listingsをクリックする 画像
STEP
振り分けたい商品にチェックを入れる

先ほど設定したカテゴリ―に振り分けたい商品があれば、チェックを入れる。

振り分けたい商品にチェックを入れる 画像

次に、「Edit→Edit Selected」をクリックする。

Edit→Edit Selectedをクリックする 画像
STEP
Customize ColumnsでStore Categoryにチェックを入れる

画面右上にある「Customize Columns」をクリックし、「Store Category」にチェックを入れる。

Customize ColumnsでStore Categoryにチェックを入れる 画像

Store Category」にチェックを入れると、ストアカテゴリーが一覧に表示されるようになります。

ストアカテゴリーが一覧に表示される 画像
STEP
Store Categoryのotherをクリックする
Store Categoryのotherをクリックする 画像
STEP
Store Categoryのfirst Category otherをクリックする
Store Categoryのfirst Category otherをクリックする 画像

other」をクリックしたら、設定したカテゴリーに変更する。

設定したカテゴリーに変更する 画像

今回は3つの商品を選択しているので、ステップ⑤の動作を繰り返して、カテゴリ―を設定していきます。

面倒くさいですが、出品している商品については、ひとつひとつカテゴリーを設定するしかありません。

※出品商品が複数ある場合は、csvで分けることも可能です

⑤これから出品する商品の振り分け方

これから出品する商品については、csvを活用して商品を振り分けます

振り分け方法は、以下のとおりです。

STEP
これから出品するcsvをGoogleスプレッドシートにアップロードする
これから出品するcsvをGoogleスプレッドシートにアップロードする 画像
STEP
StoreCategoryとシートに入力する

出力されたスプレッドシート右端に、「StoreCategory」と入力する。

StoreCategoryとシートに入力する 画像

StoreCategory」と入力する際は、予期せぬエラーを回避するため、正確にカラム名を入力してください。

予期せぬエラーに注意する 画像
STEP
StoreCategoryにCategory numberを入力する


Manage Store categories」に記載されている「Category number」を「StoreCategory」に入力する。

予期せぬエラー 画像
STEP
csvをダウンロードし、eBayで出品する

Seller Hubの「Reports」の「Upload」をクリックし、アップロードする。

csvをダウンロードし、eBayで出品する 画像

Upload template→choose file」の順番でクリックし、ダウンロードした編集後のcsvファイルをアップロードすれば、出品が完了します。

出品完了 画像

⑥注目してほしい商品の表示方法

ストアトップ画面で、特に目立たせたい商品を表示できる方法が4つあります。

  • Newly listed:新規出品された商品を自動で目立たせてくれる
  • Auction ending soon:オークション終了間じかの商品を自動で目立たせてくれる
  • Featured Items:目立たせたい商品を自分で選択できる
  • Best sellers:最も売れている商品を目立たせることもできる

注目してほしい商品の設定方法は、以下のとおりです。

STEP
Add rowをクリックする(Newly listed が表示される)
Add rowをクリックする(Newly listed が表示される) 画像

クリックすると、Newly listedが表示されるようになります。

Newly listed が表示されるようになる 画像

Newly listedとは、新規出品された場合に自動で目立つような表示をしてくれる機能です。

STEP
さらにAdd rowをクリックする(Auction ending soonが表示される)

さらに「Add row」をクリックすると、オークション終了間近の商品が表示されます。

さらにAdd rowをクリックする(Auction ending soonが表示される) 画像

オークションで出品している商品を、もうすぐ終了間際であることが分かるように表示してくれる機能です。

STEP
さらにAdd rowをクリックする(Featured Itemsが表示される)

さらに「Add row」をクリックすると、目立出せたい商品を、自分で選択して表示させられます。

さらにAdd rowをクリックする(Featured Itemsが表示される) 画像

」をクリックすると、出品している商品が表示されるので、注目させたい商品を選択します。

注目させたい商品を選択する 画像

Add rowで表示される3つの表示は、全て表示する必要は無いため、自分の好みで表示させたいリストを選びましょう。

※表示を消したい場合は、画面右側にあるゴミ箱を選択してください。

STEP
さらにAdd rowをクリックする(Best sellersが表示される)

さらに「Add row」をクリックすると、最も売れている商品を表示できます。

さらにAdd rowをクリックする(Best sellersが表示される) 画像

」をクリックすると、出品している商品が表示されるので、売れている商品を選択します。

⑦特定の商品やカテゴリ―を大きく表示させる方法

セール中の商品や特定のカテゴリ―を大きく表示する機能も、eBayには備わっています。

STEP
Add a bannerをクリックする
Add a bannerをクリックする 画像
STEP
カテゴリーごとに表示を強調できる

特定のカテゴリ―を選択して、カテゴリ―の画像を添付します。

ロゴやストアバナーと同じように画像を作成する必要があるので注意してください。

※画像サイズは640×640

カテゴリーごとに表示を強調できる 画像

作成した画像は、「+Add banner image」をクリックして添付してください。

「+Add banner image」をクリックして添付する 画像

また、バナーのタイトルや説明文も「Create a banner title」の欄に入力することもできます。

バナーのタイトルや説明文もCreate a banner title の欄に入力する 画像

bannerに問題が無ければ、「Save banner」をクリックしてください。

⑧ショップ紹介やPR文を追加できる

自分のショップには紹介文やPR文も追加できます。

STEP
Tell your storyをクリックする
Tell your storyをクリックする 画像
STEP
About this storeでショップの紹介文を載せる
About this storeでショップの紹介文を載せる 画像
STEP
Store videoでショップの紹介ビデオを載せる
Store videoでショップの紹介ビデオを載せる 画像
STEP
Store Policiesでバイヤーに伝えたい事項を載せる

Add policy」をクリックする。

Store Policiesでバイヤーに伝えたい事項を載せる 画像

配送・返品・プライバシーなど、伝えたい事項に内容を記載する。

伝えたい事項に内容を記載する 画像

トラブルを回避やバイヤーとの信頼関係を築くためにも、内容を充実させておくのがおすすめです。

8つのポイントを意識して行うと、以下のようなメリットを実際に感じました。

ストア構築を丁寧に行うメリット
  1. カテゴリーでプロモーションを使い分けられるため、販売戦略を組みやすい
  2. フィーチャーアイテムを設定することで、ViewやWatchが付きやすくなり、売上アップにつながる
  3. 自分のショップの丁寧な説明文が、思わぬ顧客獲得につながった
    例:「出品していない商品でも探すよ」と記載してところ、問い合わせが数件来た

まとめ|ストア構築で売上アップにつなげよう!

まとめ|ストア構築で売上アップにつなげよう! 画像

今回は、eBayで自分のショップをより魅力的にし、売上向上につなげるための「ストア構築」について解説しました。

この記事のまとめ

■ストア構築の目的

  • ショップのブランド化、集客力向上、購入促進
  • ストア契約による無料出品枠増加、手数料割引、プロモーション機能利用も魅力

ストア構築8つのポイント

  1. ストアのロゴを作成する
  2. ストアのバナーを作成する
  3. カテゴリーを設定する
  4. 既存商品の振り分け方
  5. これから出品する商品の振り分け方
  6. 注目してほしい商品の表示方法
  7. 特定の商品やカテゴリーを大きく表示させる方法
  8. ショップの紹介文やPR文を追加する方法

以上のストア構築のポイントを丁寧に実践することで、バイヤーの評価を高め販売のチャンスを最大化できます。

今回ご紹介した手順を参考に、魅力的なeBayストアを構築してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。


Specifics-INの特徴

Awiiinでは、「Specifics-IN」という出品作業を効率化するツールをご用意しています。

Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。

1、AIを活用した出品作業の効率化
  • タイトル生成商品説明生成item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
  • 商品の画像解析による説明文の自動生成
  • 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
2、作業時間の大幅短縮
  • 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
  • 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
3、売上・SEO効果の向上
  • SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
  • 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化

Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。

ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。


当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。

フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次