eBayを運営していると、
「ユーザー名を変えたい!」
「ストアのブランド感を出したい!」
と感じることはありませんか?
この記事では、eBayユーザー名とストア名の違いから、変更方法、注意点、変更におすすめのタイミングまで、初心者にも分かりやすく解説します。
当ブログを運営しているAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を劇的に効率化する「Bee」を一般公開しました。
ご興味のある方は、Awiiinの「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。
ユーザー名とストア名の違いとは?

まず混同しがちなユーザー名とストア名の違いを確認しておきましょう。
・ユーザー名(User ID)
eBayのアカウントを作ったときに設定する名前
バイヤーとの取引ページやメッセージでも必ず表示される
例えるなら「会社名」のようなもの
・ストア名(Store Name)
eBayでストア登録した人だけが設定できる「ストアの名前」
ストアページや出品一覧で表示される
例えるなら「お店の看板の名前」のようなもの
ユーザー名を変更する方法


個人アカウントの方はPersonal Information、ビジネスアカウントの方はBusiness infoを選択します。

パスワードを求められるので、入力後Sign inします。


変更したいユーザー名を入力して保存をすると、変更完了です。

ユーザー名を変更する際の注意点
名前を変えるときは、以下の点に注意が必要です。
- 30日間は再変更できない。
ユーザー名を変更できるのは 30日に1回だけ です。誤字やイメージ違いで何度も変更することはできないので、慎重に名前を選びましょう。 - リピーターが過去の名前で検索したときに見つけにくくなる可能性がある。
長く利用していたユーザー名を変更すると、過去に購入してくれたリピーターがあなたのストアを探しにくくなることもあります。
ストア名を変更する方法

ストア名(Store Name)はストア登録している方のみ設定・変更が可能です。
ストア構築について詳しくは下記のブログをご覧ください。




これでストア名の変更完了です。
変更におすすめのタイミング

eBayのユーザー名やストア名は、ブランドイメージを左右する重要な要素です。
少し工夫するだけでも、ストア全体の印象がガラッと変わり、売上アップにつながる可能性もあります。
変更におすすめタイミング
- ジャンルを統一したとき、変更したとき
たとえば、古着中心からアウトドア用品へ切り替える場合など、扱う商品に合わせて名前を変えると新しい顧客層にもアピールできます。 - より信頼感のある名前に変更したいとき
たとえば「◯◯shop」や「◯◯store」のように、セラーとして安心感を与える名前にするだけでも、バイヤーの印象は大きく変わります。 - ストアブランドを統一したいとき
SNSや他のプラットフォームがある場合は、名前を揃えることで、バイヤーに覚えてもらいやすくなります。
まとめ

eBayのユーザー名やストア名を変えることは、ただの名前変更以上の意味があります。
ブランディングを整え、お店のイメージをリニューアルする絶好のチャンスです。
eBayのストア名・ユーザー名をうまく活用して、あなたのストアをより魅力的にしてください!
顧客対応ツール Bee
■eBayマーケティングツール「Bee」

Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。


