eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

About us

eBayマーケティングツール「Bee」

Bee 画像

ついにeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開

Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。

\アカウント登録すれば無料で始められます!/

目次

Our story 〜Awiiinの理念〜

~Deep Connect 深い繋がりに価値を見出す~

  • A=ALL, Aランク, Ace
    →トップを目指す,上を目指していく,向上していく,成長していくという意味
  • win=勝利する、利益を上げる
    →全体の利益が上がることが大事なことであり、そしてこれはパートナーやお客様を守っていくためにも自社も利益を上げることも大事であると考えていますので、全体の利益を追求していくということです。
  • iii=弊社に関わる全ての方
    →自社・パートナー・お客様の関わる全ての方を絶えず意識することが含まれております。
    このような方針で弊社は活動しており、
    コミュニティを大事にする活動を行っています。

eBayやshopeeなどの海外輸出における販売サポート・支援を軸に個人・法人問わず様々な形で販売支援をしています。
お客様・パートナーとの繋がりを深く持ち、共に創造し、Win-Winで利益を追求することを企業として目指しています。

Awiiin各種メディア掲載 

ebay 輸出 コミュニティ

地域を代表する企業100選に選ばれました 2024/12/1

Awiiin代表賞状
埼玉代表企業
掲載サイトTOP

詳細はこちらをご覧ください

あわせて読みたい
【eBayの可能性】Awiiinが「埼玉を代表する企業100選」に選ばれました! 先日、Awiiinが「埼玉を代表する企業100選」に選ばれました。 この選定は地方創生メディア「MADEINLOCAL」を運営する株式会社iobiが主催する取り組みです。 Awiiinが選...

このたび私たちAwiiinは、埼玉県を代表する企業の一つとして「地域を代表する企業100選」に選ばれました。

この栄誉ある受賞は、日頃から私たちの活動を支えてくださる皆さまのおかげです。
これからも引き続き、新しい挑戦を続けてまいります。

詳細はこちら

TV出演

先日キラバズTVというTVに取り上げていただき、出演してきました。
以下動画になります。

今回は弊社が行っているebayコミュニティの説明とマーケティングツールRabbiTの紹介となりました。
※現在はBeeに統合されました。

事業者名株式会社Awiiin
URLhttps://community.awiiin.com/
本社所在地〒343-0808 埼玉県越谷市赤山本町3-24ライオンズグローベル越谷ステーションプラザ1201号
電話番号048-919-2850
代表者名菊池駿
上場未上場
設立2020年12月
About us

eBay×Awiiin メンバー実績①Fujiさん

AwiiinコミュニティメンバーのFujiさんは、副業から始めたeBayで会社員時代の給料を超え、2024年3月に独立を決意。

現在は、3つのアカウントで手残り50万円を達成しています。

FujiさんのeBay経歴
  • 副業時代:月利22~23万円(経費引後)を達成
  • 2024年3月:独立を決意
  • 2024年8月:$1万8,000(手残り50万円)

独立後も順調に進むと思われていましたが、6~7月には販売不振を経験。

Fujiさんが売れなくなったときに行ったことは、

  • セールの割引率を10%からデフォルトの15%に戻した
Fujiさん

割引率を戻したことで売上は伸びました。たぶん、SEOが向上したことで販売不振を抜け出せたのかなぁと思っています。

FujiさんがeBayで成功できた要因は、

  • 複数アカウントの運用:3アカウントでリスク分散
  • 商材の多角化:コレクタブル、アパレル、工芸品、本など
  • 高い利益率の確保25~30%の利益率を維持

アカウントの評価が低い時は利益率を高くしても売れませんが、評価が高くなるにつれて利益率を高くしても売れるようになってきました。

独立を考えている人に向けてのアドバイスとしては、

  • 1年間の実績を作る:売上の波(売れる時期・売れない時期)を経験する
  • 精神的な準備:売れない時期への対策をする
  • 複数の収益源:アカウントの使い分けによりリスク分散を分散する
Fujiさん

独立したからといって売上が上がり続けるわけではないので、事前に売れない時期も経験しておくことも重要です。

Fujiさんは今後、全アカウントでリミット50Mまで拡大させ、より高単価な商品にチャレンジする予定です。

さらに、専門店化による有在庫販売にも挑戦を検討中。

副業時代のFujiさんの取り組みやAwiiinとのつながりについて知りたい方は、こちらもチェック⇩

eBay×Awiiin メンバー実績②kumikoさん

eBay初心者が3ヶ月間で月利35万円を達成した実例です。

Awiiinコミュニティメンバーのkumikoさんは、eBay開始から2.5ヶ月という短期間で、トップレーテッドセラーを獲得月利35万円を達成しました。

kumikoさんのeBay経歴
  • 2024年1月:本格的にeBayを開始
  • eBay開始2週間:人気店に成長
  • 1ヶ月目:利益10万円達成
  • 3ヶ月目:利益35万円達成

ただし、短期間での成功の裏には、多くの困難があり、最初の3ヶ月間は精神的・肉体的に追い込まれたそうです。

kumikoさんがeBayでツライと感じたことは、

  • 英語でのコミュニケーション(返信に半日要することもあった)
  • 深夜までの作業による身体的負担(急に人気店になったため、対応が間に合わない)
  • キャパオーバーで何から手をつけたらいいのか分からなくなった
  • 商品管理や在庫整理の複雑さ(着物ならではの保管の難しさ)
kumikoさん

子育てをしながら、これまでにやったことのない作業を短期間でおこなったので、本当にきつかったです。

それでも諦めずに頑張った結果、短期間で月利35万円を達成されました。

実際に行った取り組みはこちらです。

  • 毎日10品を出品:出品をコンスタンに継続させる
  • 丁寧な商品撮影:上限の24枚まで掲載、1分の説明動画をアップ)
  • 湿気対策:除湿シート・除湿剤・桐ダンスを使用
  • 在庫管理システムの導入:保管している段ボールと着物にタグをつけてリスト管理
  • オークションの活用:抱き合わせで複数個販売
kumikoさん

毎日地道な作業を行うことで、バイヤーさんからの評価が向上してきました。その結果、短期間で結果が出せたと思います。

kumikoさんが考えるeBayで成功できた要因は以下の通りです。

  • 仕入れ戦略の徹底:安価で仕入れできる市場を見つけて大量一括購入
  • 適切な商品管理:カビ対策の徹底と在庫システム導入による着物の管理
  • 差別化された出品方法:24枚の写真と動画による詳細な商品説明
  • 高い利益率の設定50~60%の高い利益率の確保(仕入れが安いからできる)

ビジネスの基礎となる「仕入れ・管理・販売」の各過程で、明確な戦略を立てて、実行したことが成功につながった事例と言えるでしょう。

ただし、eBayでの成功には、Awiiinコミュニティやスクールが大きくかかわっています

特にeBayを始めたばかりの頃は、分からないことだらけなので適切なサポートが欠かせません。

kumikoさんもコミュニティに入会し、むろむろさんのスクールを受講。

kumikoさん

短期間でトップレーテッドセラーになれたのも、コミュニティやむろむろさんの支援があったからこそ達成できたと思っています。

具体的にAwiiinのコミュニティやスクールで学べることは、以下のとおりです。

サポート内容

アカウント開設時

  • Awiiinのmia.さんによる開設サポート
  • むろむろさんのスクールでの基礎学習

アカウント開設後

  • 日々の疑問解決
  • 実践的なアドバイス
  • コミュニティメンバーとの情報交換

一人では難しい挑戦も、コミュニティのサポートを受けることで、安心してeBayに向き合うことができます。

もしご興味がある方は、こちらもチェックしてみましょう。

eBay×Awiiin メンバーレポート①sotaさん

eBay初心者が3ヶ月間で赤字から黒字転換を達成した実例です。

Awiiinコミュニティメンバーのsotaさんは、最初の2ヶ月間は赤字を経験しながらも、3ヶ月目で黒字転換を達成し、継続的な成長を遂げています。

sotaさんのeBay経歴
  • 2022年3月:eBayでの販売を開始
  • 1ヶ月目:売上$426(赤字8万円)販売数67個
  • 2ヶ月目:売上$159(赤字5,335円)販売数2個
  • 3ヶ月目:売上$2,686(黒字3万円)販売数29個

短期間で黒字を達成されていますが、黒字化までの道のりには、いろんな苦労がありました。

sotaさんがeBay開始当初に、苦戦したことはこちら。

  • 送料設定による大幅な赤字(想定以上に配送コストがかかった)
  • 予期せぬトラブル対応(船便による返品など)
  • Below Standardによる表示回数の激減

想定外のコストやトラブルが重なり、精神的にも経済的にも厳しい状況が続きましたが、この経験が成功につながったと思います。

失敗を経験ととらえ頑張った結果、わずか3ヶ月で黒字化を達成されています。

sotaさんがeBayで成功するために行ったことはこちらです。

  • アカウント評価の向上:購入による信頼構築
  • 適切な出品方法の選択:リサーチ出品とツール出品の併用
  • 送料設定の最適化:Economy shippingとExpedited shippingの2種類に限定
  • プロモーション機能の活用:広告設定を0.5%→1.1%に変更
  • eBayサポートを積極活用:不安なことがあれば即相談

アカウントからの信頼度を上げることが重要なんだと気付かされました。

sotaさんが考えるeBayで成功できた要因は、以下の4つです。

  • トラブル対応発生時の迅速な対応:トラブルがあっても焦らない
  • コミュニティで情報収集:熟練セラーからノウハウを学ぶ
  • 大量出品とリサーチ出品の併用:EXPOで一括大量出品を行い、合わせてリサーチ出品も行う
  • 送料設定の最適化:2つのシッピングを利用しながら、最新の送料設定を参考にする

また、eBayでの成功するためには初期の赤字を覚悟した上で、慎重も運営することによってアカウントの信頼度向上がさせることが重要です。

また、eBay輸出を副業として始めた高木さんのelog企画も、初心者の方に参考になると思います。

ebayから始めよう #イベハジ

こちらは下部にある動画の文字起こしになっておりますが、ぜひ1話の動画から下部に並べましたのでぜひご覧ください。
いろんな角度からebayのリアルさをお届けしていきます。

:::::

こんにちは、菊池です。
本動画では、引き続き取り組んでいる配信方針についてお話しします。
2023年からスタートした内容ですが、今も変わらずに大切にしているポイントを短くまとめておりますので、ぜひ最後までご覧ください。


チャンネル名変更と新たな目標

新しくチャンネル名を 「eBayから始めよう」 に変更しました。この名前には、以下の目的が込められています:

  • リアルさの追求:ドキュメンタリー形式で、eBayセラーやプログラマー、eBayに関わる人々のリアルな姿をお届けします。
  • 配信内容の充実:コミュニティの重要性やつながり、人間性の深さを伝えることで、初心者から上級者まで幅広い視聴者に役立つ情報を提供します。

コミュニティの重要性

2022年を振り返り、コミュニティの重要性を強く感じました。人とのつながりを深めることは、成果や心の充実につながると考えています。

  • 深いつながりの意義:表面的なつながりではなく、信頼と関係値を築くことが大切です。
  • 泥臭さも共有:eBayのリアルな裏側や、初心者や継続者が直面する課題を知ることで、視聴者がより現実的な視点を持てるようにします。

配信内容の方向性

このチャンネルでは、以下のようなコンテンツを発信します:

  1. リアルなドキュメンタリー:セラーやコミュニティメンバーの体験談を中心にお届けします。
  2. コミュニティのつながり:eBayに取り組む人々との交流や、彼らの人間性の魅力を伝えます。
  3. 実用的な情報:eBayの活用方法やツールの紹介を随時行います。
  4. 経済への貢献:輸出業が日本経済の回復に果たす役割についても触れます。

菊池のバックグラウンドと想い

私自身の経歴について少しお話しします:

  • 元中学校教員:5年間、数学教師として埼玉県で働いていました。この経験を活かし、教育的視点からコミュニティ運営をしています。
  • eBayへの挑戦:約4年間、eBayに取り組む中で得た知見を皆さんに共有したいと考えています。

「eBayから始めよう」 というチャンネル名には、単にeBayに挑戦するだけでなく、その先の人生をより豊かにするための第一歩を踏み出してほしいという願いが込められています。


最後に

これからも、リアルで泥臭い部分や、コミュニティの魅力を伝える配信を行っていきます。ぜひ一緒に楽しみながらeBayに取り組みましょう!

新企画イベハジ!は下記からご覧ください。▼

この自己紹介ではもっと私の深いところや実績に関するところまで描いていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。

ebay起業までの道のりと理念

こんにちは。
自己紹介をさせてもらえる機会があり、知っていただける機会があるということに本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。

まず初めにブログ記事の末尾にもある、プロフィールをまずこちらにも載せさせていただきます。

ebay 輸出 コミニュティ スクール Awiiin 

名前:菊池 駿(@awiiin)

株式会社Awiiinの代表取締役。ebayコミュニティ運営。株式会社誠とのパートナーシップ
2014年 芝浦工業大学卒業
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営・システム開発をし、最新情報の共有をしています。

中学校教師時代

私の人生の最も大きい部分を占めていた教師時代です。
よく、「なぜ教員を辞めたのですか?」という質問もいただきます。
それはそうですよね。w
公務員という安定の地位を自ら捨てて、荒波が立つ起業という方向性に舵を切ったので。
この話も最終着地点としてお届けしていきたいと思います。

まずなぜ私が教師になったかというと、シンプルに子どもが好きだったというのと、サッカー部を持ってサッカーの監督やプレイヤーとしても活動していたいっていうことがありました。
中学校生活が非常に楽しかった印象があったので中学校教師を目指しました。
専門としては数学が得意であり、好きだったので数学教師を選びました。
大学時代は芝浦工業大学という大学に通い、教員免許を取得し、教員になったという経緯です。

高校生2年くらいから本格的に教員になろうと思いましたが、それまではサッカー選手になりたい!みたいな子どもの夢バリバリに持っていました。
※ただこれも時を超え、形を変えて私の中では叶えられたので満足です。
この話も後ほどしていきます。

だんだんと年齢を重ねるにつれて、実際に社会に出る頃にはすごい現実的な思想になっていました。
その道として教員という夢・目標にシフトしてひたすら勉強しました。
大学1年目の頃は、正規の教員採用試験に落ちてしまい、どのようにするか道を決めあぐねてましたが臨時的採用教員という立場で1校目の学校に就職することができました。
晴れて中学校教員になったというわけです。

2年目以降としては臨時的教員をやりながら採用試験に合格し、正規の教員として採用されたので安泰まっしぐらの道を歩んでいました。
ただもちろん教員になってからの方が過酷な毎日で、1年目は楽しかったながらもやっぱり生徒との良い関係性を築くというのが本当に難しくて、挫折の日々でした。

やはり学校の先生の中でも人気がある先生というのはいるのですが、なぜその先生が人気あるのかは今思えばわかりますが当時は全くわかりませんでした。
※なんか面白い先生は人気があるなくらいでした

でも、やはり本質はそこではなくてどこまで本気で考えられているかっていうことが信頼にも繋がることがわかりましたし、しっかりと戦略を練っていくというのは重要だなと今では感じます。

そんなこんなで1年目をようやく乗り越えたのですが、2年目以降の正規教員になってからの方がもっと激しい日々になりました。
今思えばよくこんな生活していたなと思うくらい時間的にはハードな状況を繰り返していました。
よくニュースにもなるプラック労働的な感じです。
もちろんセルフブラックと言われる自分でそういう現象を起こしていたわけですので、自分は特に何もいうつもりはありませんが、やはり教員の世界は良心でこういうことは蔓延していきます。

というより今だからわかりますが、根源としては業務量の多さが課題ですね。
教員の仕事がSNS時代に突入して表面化されづらいところまでも生徒指導しなくてはいけないようなことになり、仕事は増える一方なのに業務は減らさないということが起きていたので教員の自殺者や過労死でというニュースを見るたびに共感はしてしまいます。
ものすごい気持ちはわかります。

おそらくこういう行動に出てしまう先生の特徴としては非常に真面目な先生が多いはずです。
生徒のことを一生懸命に考えて、自分のことを後回しにしたりするような人であればあるほどこういう現象が起きやすい傾向にあると思います。
学校は先生の良心によって成り立っていると言っても過言ではないと思います。

もちろん今の起業した立場と言いますか、社会に出てビジネス競争の世界のことを知っていると、教員ももはやこの世界のことは知っておいた方が良いとも思います。

大体の教員はビジネスのことを知らずに、資本主義社会のことを知らずに先生になります。
それを教えられないということも実態として問題であるとも感じます。

教員とビジネスの両軸を体験してきた今だからこそ言えることもたくさんあるなと教育界には思っています。
もっとデジタルに移行できる部分はデジタルに移行していけば改善できますし、
そもそも一度全ての業務を見直すということもできるんだろうなとは思います。
ただピラミッド社会なので、現場ではどうしようもできないこともわかります。

でも学年単位や学校単位でできることはどんどん変革していくべきだろうなとも思います。
※もうしているのかもしれませんが

そんなことも今では考えられるように復活したのですが、もはや2~5年目の教員生活はなかなかにハードでした。
もちろん楽しい毎日でもありましたし、やりがいはありましたが、今考えるとよく働けていたなと思うくらいの生活な感じでもありました。

1日15時間くらいは学校にいたと思います。
朝6時くらいに学校に行って、夜10時くらいまでやってるような生活は結構ざらにありましたので。。
まあこれは教員にとっては通常ですし、今はどうかは正直わかりません。
そしてこれに関して言うと私にも色んな業務を素早く片付ける能力でしたり戦略をしっかり考える必要はあったなと思います。

そんな大部分を仕事に費やして働いていた日々でしたが、まあ教員は教員で楽しかった部分ややりがいがたくさんあったのも事実です。
そんな中で初任者代表挨拶みたいなことも任されたこともありました。

そんな楽し苦しい教員時代を送っていたわけですが、プライベートでの問題と学校のトラブルが重なって一気に絶望します。

色々道中割愛しますが、まずは土地購入詐欺に遭い、そして離婚協定が始まり、
学校でも理不尽なことや怒涛の嫌がらせやらで疲弊する毎日が重なり、一気にうつ病にまで発展しました。

絶望期からの立ち上がり

教員を辞めるきっかけになったのもこの時です。
正直な話私はもう戻れるような感じにはなれませんでした。
ただここでの選択は本当に良かったなと思っています。
※もはや選択というよりかは教員を辞めるという道しか選べるような状況だったですが・・

なので私の教員生活の締めで言うと全然かっこいいものではありません。
むしろ逃げたと思います。
ただもはや同じような思いで苦しんでいる教員の方がいたら一つ言いたいのは逃げてもいいんだということ。
本当に辛い時というのは色んなことが重なりますよね。
重なるからきつい。

一つのことだけだったら大体乗り越えられるとも思います。
大体他の方も辛い時というのは八方塞がりの状態になる時が本当に苦しい状態になるかと思います。
そんな時は逃げても良いことは伝えたいです。

そしてそのまま病休にはいり、しばらく休みました。
菊池にとっての人生の絶望期はここあたりでした。
ここの期間が本当に苦しかったですね。
※27歳までが人生の第一クールという風に自分では呼んでいます
教員生活の終止符でいうとここで終わるのですが、しばらく休んだら復活してきたので、
色々探してみました。
※教員辞めてから〜今までは第二クールです。
※人生2週目の3歳です。

そこの一つにebayという選択肢が出てきたという感じです。
ebayを始めて半年でようやく売上100万円を達成しました。ようやく月利で30万円を出せた形でした。
最初はサッカーが好きで、コーチもやっていたのでそこで活躍していこうかなとも思い、両方やっていました。
だんだんとebayが楽しくなってきたり、プログラミングにも興味を持ち始めて、進めていくうちにビジネスというのが楽しくなってきました。

今で言うと四六時中考えるのも楽しいような感じになっていますし、もはや趣味であるとも言えます。
結果を出すためには全ての時間を注ぐくらいな熱量でやることが重要なことも色々わかってきました。
正しい方向性で努力する必要があること、ガムシャラにではなくしっかり戦略を練ること。
色んなことを特に教員を辞めてからの3年間では学んでいきました。

この道中に本気でフットサルで名を馳せていく「目指せ!Fの頂」と言うYoutube番組の選手としても行いました。
これが後に世界大会としてマレーシアでプレーすることにもなったので私のサッカー選手になるという夢の代替としては十分過ぎる夢の達成をしたので中学校の頃の夢は叶えたなという気分です。
※こちらです
https://www.youtube.com/watch?v=MGFpjpEuGWU

高校生〜大学の時の教員の夢は叶え、中学校の頃の夢のサッカー選手(フットサル選手)という夢を叶え、という流れから今を振り返ってみると、小学校の頃の夢はなんだったかなと思い出しました。

科学者って書いてたんですね。
でもまさに今それに近しいことをやろうとしていて、データサイエンティストというものに挑戦しようとしています。
もはやこれはマーケティングやデータ分析の観点から言うと重要なスキルでもあり職能だなと感じています。

小学校の頃の科学者は化学者ってイメージだったとは思いますが、でも字もしっかり科学者と書いていますので概ねOKでしょう。
※何がOKなのかは自分次第

そしてさらに遡るとゲームを作りたいとか書いてるんですね。
それでいうとつまりビジネス(ゲーム)を作りたいと言う風に言い換えることもできます。

小学校の頃や子供の頃に描いた夢っていうのは案外パワーになったり、そっちの特性があるのかもしれません。

私は今後そのような夢を叶えるため、いやもはや夢というよりは目標を達成していくためにまたどんどん精進していこうと決意し、また一緒にビジネスできる仲間を探しています。

ぜひ皆さんと一緒に何かできることを心待ちにしています。
長々となりましたが、自己紹介とこれからの想いということで話させていただきました。

ここまで読んでいただいた方本当に感謝しております。
ありがとうございました。

菊池駿

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次