今回は、”つぐみさん”の月利10万円への道#⑥をお届けします。
年末までに月利10万円ゲットして、本場北海道のカニを食べることを目標に始まったこの企画。
6月の利益は20,141円(経費込みでマイナス5,261円の赤字)と、依然として厳しい状況。

その後のつぐみさんがどうなったのか、近況をご報告します。
当ブログを運営するAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。
登録すればだれでも無料で利用できるので、Awiiinの「Bee特設サイト」から詳細をご確認ください。
月利10万円への道|近況について



最近の売れ行きはいかがですか?





最近は販売個数とActive数を増やしたので、インプレッションも上がってきて少し売れてきました!
前回インタビューした時のつぐみさんの収益はこちら⇩
- 販売個数:5個(ちなみに4月は20個)
- 売り上げ:$366.48
- 利益額:20,141円
- 利益率:36%
- 経費込みの利益:マイナス5,261円の赤字



8月以降はどうなりましたか?
- 販売個数:1日1個(平均した場合)
- 販売状況:4個に1個ぐらい赤字の状態



8月・9月はボロボロでしたが、Awiiinの新ツールを使い始めてから、インプレッションの反応が良くなりました。
扱っている商品カテゴリーについて



以前お話を聞いた時は、キャラクターグッズや民芸品を出品していると言っていましたが、現在はどうしていますか?





今は売りやすいキャラクターグッズに絞っています。軽くて小さいって良いですよね!特に缶バッチはおすすめです!
つぐみさんが最近売った商品カテゴリーはこちら⇩


(finger dolls)


(card)


(tin Badge)
※画像は参考写真です
これまでに経験したトラブル



これまでにトラブルやミスはありましたか?





Markdownの設定を間違ってしまって、売れたものが全部赤字になってしまいました。
設定ミスによる赤字の経緯はこちらです。
- 元の設定:商品が売れていない時期は、Markdownをかけるために利益率を高めに設定していた
- 変更後の設定:全商品の利益率(販売価格)を約10%に下げた
理由は、利益率が低くてMarkdownも低い方が、売れると考えたため - 変更後にミスが発覚:利益率を下げた翌日に、Markdownを30%かける予約していた
- 変更後の販売状況:販売価格を下げた状態でMarkdownが30%引かれるため、商品が大量に売れてしまった
- その後の対応:全商品をEnd listingしなくてはならない状態になった
※End listingとは、出品中の商品を販売終了にすること(商品の取り下げ)



最終的にはActive数がゼロになってしまって、ヤバかったです。
まとめ|トラブルの経験もeBayでは大切
今回は、つぐみさんの「月利10万円への道」の近況をご覧いただきました。
8月・9月は苦戦が続きましたが、9月後半からAwiiinの新ツールの導入により、インプレッションの反応が改善。
現在は、軽量で取り扱いやすい缶バッジなどのキャラクターグッズに特化し、1日1個程度の販売ペースまで回復しています。
しかし、価格設定のミスにより全商品を一時的に取り下げる事態も経験。



この教訓によって、つぐみさんの「月利10万円への道」がどうなるのか…
今後の展開にご期待ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
これまでのつぐみさんの「月利10万円への道」が気になる方は、下記のブログもチェック⇩


■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


「Bee」とは、eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。
主なメリットは、以下のとおりです。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。





