「もっと生産性を上げたい」「朝の時間を有効活用したい」と感じていませんか?
この記事では、夜型生活に悩んでいたポムさんが、朝活チャレンジを実践した体験談をご紹介します。
以下の点について詳しく解説します。
- 朝活がもたらす3つのメリット
- 1週間の実践で得られた効果
- 挑戦を継続するための成功者のマインドセット
生活習慣を見直して仕事の成果を上げたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
ポムピコさんの夜型生活の現状

ポムピコさんはいつも何時ぐらいに寝ているの?





遅い時は深夜4時くらいに寝ています(笑)
ポムピコさんは、夜にパフォーマンスを発揮している一方で、朝は遅くまで寝てしまっているのが現状です。
ただし、現状には満足しているわけではなく、以下のような感情を常々抱えていました。
- 朝遅く起きるたびに「午前中の時間を無駄にした」と感じている
- 「夜に集中できる」と言いながらも、朝起きられない自分への言い訳のように感じている
- 会社員時代は朝6時起きだったので、当時の充実感を今でも覚えている
- 理想とする起業家たちが朝から活動している姿を見て、自分もそうあるべきだと思っている
ポムピコさんは現状の夜型生活を変えて、心から満足できる朝方のライフサイクルを取り入れたいと考えています。
朝型生活がもたらす3つのメリット
朝型生活へ転換することで、仕事と人生の質を向上させられるメリットがあります。
朝の時間を有効活用すると、心と体に良い循環が生まれ、以下のような変化が期待できるからです。
①生産性が爆上がりする
- 起床後の約3時間は、1日の中で最も集中力や判断力が高まる「脳のゴールデンタイム」と言われている
- 朝に仕事や作業に取り組むと、驚くほどの成果を生み出せる
②心身がリフレッシュする
- 朝の光を浴びると「幸福ホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促し、精神的な安定につながる
- 朝に軽い運動(散歩など)を取り入れることで、心身ともにリフレッシュできる
③時間的な余裕が生まれる
- 誰にも邪魔されない貴重な「自分だけの時間」が生まれる
- 後回しにしていた勉強など、新しいことへ挑戦する時間ができる



朝型生活は早起きするだけではなく、仕事の成果、心身の健康、自己成長の時間を手に入れるので、非常に効果的な習慣と言えます。



いろいろお話を聞いてやってみる価値がありそうなので、朝活チャレンジやってみようと思います。
1週間の朝活生活で実践したこと



朝型の生活を行ってみての感想を教えてください。





まだ1週間だけですが、朝活動するって良いなと思いました。
なぜなら、夜型だった生活リズムを朝型へシフトさせたことで、日中の生産性が飛躍的に向上したためです。
実際にポムピコさんが行ったことは、以下のとおりです。
- 起床時間の変更: 9時~10時起きだったのを、平均6時起きに変えた
- 朝の習慣化: 起床後に散歩やジムで体を動かした
- 夜の事前準備: 就寝前にホワイトボードへ翌日のタスクを書き出した
- 就寝時間の変更: 23時~24時頃に就寝するようにした



朝型のサイクルを始めてから、仕事面で大きな成果がありました。
1週間の朝型生活がもたらした効果



まだ始めたばかりだけど、具体的に感じた効果はありましたか?





生活リズムの改善がただの精神論に終わらず、日々の業務パフォーマンスにもつながっているなと感じています。
また、朝型生活にシフトしたことで時間的な余裕が生まれ、後回しにしていたことにも取り組めるようになりました。
ポムピコさんは余剰時間を、以下の活動に充てています。
- 後回しにしていた勉強の再開
忙しさを理由に中断していた、自己成長のための学習を再開した - 自己分析とマインドセットの学習
「なぜ面倒だと感じてしまうのか」などの心理的な課題と向き合い、パフォーマンスを高めるためのマインドセットについて調べられた - YouTube活動の戦略を練る時間
- 今後のYouTube企画やチャンネルを伸ばすための戦略を考えられるようになった
成功者のマインドセット


成功者のマインドセットは、目標達成を最優先に考え、そのために必要な行動を重視している点にあります。
成功者の考え方には、以下のような特徴があります。
- 結果への絶対的なコミットメント
- 「この結果を出すなら、これをやるしかない」という思考で行動を決定する
- 面倒なことに価値を見出している
- 多くの人が避ける面倒なことこそ、他者と差をつける価値の源泉だと捉える
- 努力することを苦と思っていない
- 継続によって努力そのものを、苦しいとも感じずに継続できる状態を目指している



もし継続できなくても、一度の失敗で全てを投げ出すのではなく、いかに早く立ち直るかという「リカバリー力」も重要です。
朝型生活2週目の課題



朝型生活2週目に向けて、取り組む課題を教えてください。





生活習慣の見直しだけではなく、生産性の向上にスポットを当てて取り組みたいと思います。
午前中にタスクが終了すれば、結果的に午後からは未来に向けた活動に充てられるようにもなります。
まとめ|朝型生活で仕事のパフォーマンスは向上!


この記事では、ポムピコさんが1週間の朝活チャレンジで得た効果と、2週目以降の課題についてまとめました。
- 挑戦の背景:夜型生活よりも、生産性の高い朝型へ切り替えたい
- 実践と効果:1週間の朝活(6時起き・朝の運動等)で生産性が向上し、売上UPや余剰時間を確保した
- 成功者の学び:面倒なことに価値を見出すマインドの重要性を学ぶ
- 今後の課題:2週目は「タスクの午前中完了」を目標に、さらなる生産性向上を目指す



生活習慣の改善が、具体的な成果と精神的な充実につながる良い事例と言えるのではないでしょうか。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
当ブログでは、eBayに関する最新情報や有料級のノウハウをご紹介しているので、併せてご覧ください。


■eBayマーケティングツール「Bee」


バイヤーへのメッセージ返信を効率化できるのが「Bee」
「Bee」を使えば、作業時間を大幅に短縮できます。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- スマホ1つで複数アカウントを一元管理
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。





