「今回の改定で、何が変わったの?」
「結局、ルールが改悪されただけ?」
多くの方が心配されている”eBayの広告システム”の大幅変更。
ただし、今回の改定は、広告の費用対効果を大きく改善するチャンスです。
この記事では、eBayの新広告システム「予算ペーシング」を分かりやすく解説します。
- eBayの広告に関する改訂について
- 予算ページングとは
- 1カ月クリック課金広告(プライオリティ)を試した結果
今回は、Awiiinの運営にも参加されている”ポムピコさん”に解説いただきました。

Awiiin講師 ポムピコ
- eBayを専業にする前の仕事:会社員
- eBayでの最高月利:50万円
- eBayでの目標月利:100万円
- 現在は、Awiiinの運営、講師として活躍
当ブログを運営しているAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を劇的に効率化する「Bee」を一般公開しました。
ご興味のある方は、Awiiinの「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。

■初心者もベテランも集まるAwiiinコミュニティへ
- 月額5,500円で利用可能
- 埼玉県を代表する企業100選にも選ばれました
- AI搭載の一括編集ツール「Specifics-IN」
\ 無理な勧誘は一切行っておりません /
\ お好きな時間を予約できます /
eBayの広告に関する改訂について

eBayの広告に関する改定の案内が、2025年5月30日に発表されました。
結論を先に言うと、この改訂はセラーにとってメリットのあるアップデートであり、「改悪」ではありません。
改訂の対象と概要については、以下のとおりです。
- 改訂の対象
eBayの広告「プロモーテッド・リスティング」内にある「プライオリティ(クリック課金型の広告)」 - 新システムの導入
「予算ペーシング(Budget Pacing)」という新しい予算管理システムが導入される - 適用開始日
2025年6月18日から開始 - 目的
広告予算をより効率的に配分し、セラーの販売機会を増やすこと

決して改悪ではなく、セラーの販売機会を向上させるための有益なアップデートと思ってください。
予算ページングとは


予算ペーシングは、決められた期間内で、広告予算を効率よく使えるように自分で配分する仕組みです。
これまでのクリック課金広告(プライオリティ)とどこが変わったのか、以下をご覧ください。
■これまでのクリック課金広告(プライオリティ)


- 毎日決まった広告費を、アクセス数に関わらず均等に使っていた(週次予算管理)
- 例:1日10ドル設定なら、毎日きっちり10ドルずつ消化し、週で70ドルを消化する
■今回の改定後(予算ペーシング導入後)


- 月単位で予算を管理し、「売れやすい日」に広告費を集中させられる
- 例:アクセスが多い日(例:週末など)に予算を多く使う
→AIが費用対効果の高い日と判断し、広告の表示を強化するために予算を多く使う - 例:アクセスが少ない日(例:平日の特定の時間帯など)
→広告費を節約し、無駄遣いを防ぐために予算をセーブ - 1日あたり最大で目標日予算の2倍まで使用可能になった
- 月の予算を決めてしまえば、セラーの操作は不要(AIが自動で行う)



バイヤーがより多い日を狙って広告を流した方が、多くの方の目に触れる機会は多いですよね。
1カ月クリック課金広告(プライオリティ)を試した結果


実際にクリック課金広告(プライオリティ)を1ヶ月間試した結果は、以下のとおりです。
■設定
- 期間:2025年6月1日~30日
- 予算:1日あたり5ドル
■使用結果
- クリック数:336回(1日あたり平均で約11.4回クリックされた計算)
- 広告経由の売上:1件
- 広告経由の売上高:94.02ドル
■使用した感想
- 広告から直接購入されたのは1件でしたが、ストア全体の総販売数は向上している
- 336人の方がストア(商品ページ)に入ってもらえたことは、高い集客効果を表している



多くの人の目に触れる機会(インプレッション)を増やし、ストアへの集客を促進する上で大きな効果があったと思います。
まとめ|集客効果は大きい!ストアの活性化には効果的


今回は、eBayの広告に関する改訂と新機能「予算ペーシング」について解説しました。
- 新機能「予算ペーシング」は、アクセスが多い日に広告費を自動で集中させる仕組み
- 試用結果では、高い集客効果が確認されており、費用対効果の向上が期待できる



この新機能はセラーにとってメリットが大きく、売上向上も期待できるので、皆さんもぜひ試してみてください。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
なお、今回の記事は、動画でも詳しく解説していますので、併せてご覧ください。


■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


2025年7月6日(日)、ついにeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。
Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/


リミットアップ申請と同じくらい重要な取り組みとして、item specificsへの入力作業があります。
item specificsの各項目を埋めることで、SEOが向上し、インプレッションが増加すると言われています。
その結果、ストアの売上が増大し、セラーに多くの利益をもたらすでしょう。
ただし、item specificsの入力には、相応の時間や労力が必要になります。
そこでご活用いただきたいのが、Awiiinの「Specifics-IN」です。
Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化
Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。
ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。
\作業効率を最大化できるツール!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。








菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役・eBay物販輸出のツール開発者
- 芝浦工業大学 数学科 卒業
- 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
- 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
※チャンネル登録者数”9,110人”(2025年6月時点) - 2020年:eBayに特化した「Awiiinコミュニティ」運営開始
※コミュニティメンバー”551名”(2025年6月時点) - 2020年:「株式会社Awiiin」設立
- 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出