今回は、Awiiinのコミュニティメンバーでもある”さとけんさん”にインタビューをさせていただきました。
Awiiinとの偶然の出会いや送料赤字が発生した際の具体的な解決策など、幅広くお話を伺っています。

今回の記事は次のような方にオススメです!
- 個人事業主として働くことを考えている方
- 会社勤めに息苦しさを感じている方
いろいろな理由で、個人で働きたい・稼ぎたいと思われる方は多いと思います。
そのような方にオススメの記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
当ブログを運営するAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。
登録すればだれでも無料で利用できるので、Awiiinの「Bee特設サイト」から詳細をご確認ください。
「会社勤めがつらい」「今の会社では将来が不安」など、会社員として働くことに窮屈さを感じておられる方は多いのではないでしょうか。
ただ、個人事業主になると安定した給与がなくなり、お金の心配もしなくてはなりません。
そんな方にオススメなのがeBay輸出です。仕事を始めるのに資金もそれほどかかりませんし、いつでも始めることができます。
どのように始めていいのかわからない場合は、Awiiinのコミュニティを活用してみてはいかがでしょうか。
困ったときのセーフティーネットとしてみなさんの助けになってくれます。興味のある方はこちらをチェック!
\ 無理な勧誘は一切行っておりません /
いきなりコミュニティに参加するのが不安という方は、無料ミーティングから始めてみませんか?
コミュニティで行っているサービスや料金など丁寧に教えてくれますよ!
気になる方は下記から無料ミーティングを予約してください。
\ お好きな時間を予約できます /
eBayを始めたきっかけと経歴



eBayを始めたきっかけを教えてください。





友達が新しい事業としてeBayを始めると聞いて、私も興味があったので、同じタイミングでやってみようと思いました。
- eBayのアカウント作成
- eBayでの評価集め(実績作り)
- 2023年4月:Awiiinのコミュニティに参加し、出品を開始



eBayを始めたタイミングでは、まだ会社員をされていたんですよね?





まだ会社員でした。ただ転職に向けてプログラミングのスクールに通ったりしていたんですが、いざ転職となったら就職したくないと思っちゃって...
Awiiinのコミュニティに入ったきっかけ



Awiiinのコミュニティを選ばれたきっかけを教えてください。





YouTubeでコミュニティのことを知って、最初は1ヶ月のお試しで入ってみようと思ったんですが、居心地が良かったので今も継続しています。



コミュニティの雰囲気はいかがですか?





わからないことがあれば質問して、誰かが答えてくれる形ですよね!あと、オフ会も良いですよ、実際にお会いして色々聞けるので。
月の利益と販売数が伸びた時期
月利10万円を達成!



月の利益を教えていただけますか?





1月の利益は還付金を含め10万円くらいでした。もうちょっと頑張らないといけないなぁとは思いましたね。
利益が出始めたのは”リミットが5,000品を超えてから”



eBayを始めてから利益が出るまでの期間を教えてください。





リミットで言えば5,000品ぐらいから販売数が伸びた感じがしますね!その辺りから経費分も稼げていると思います。



最初から無在庫だと売れる商品もわからないし、商品をどのように絞り込めば良いのかも難しいところですよね!



そうですね。最初は見向きもされなかった商品が、何か売れると引っ張られるように売れるみたいなこともありましたね。
さとけんさんの販売戦略
eBayの販売方法



有在庫か無在庫、どちらをメインの商品として扱っていますか?





初めは一部有在庫でポケモンカードなどを扱っていたんですが、結構大変だったので、今はほぼ無在庫でやっています。



出品数は常時どれぐらい出されていますか?





出品できるリミットが1万品で1.1M(=$110万)あるので、毎日500品は出品していますね。リミットぎりぎりまで出品している状態です。
送料赤字の原因と対策



最初は送料のミスが続いていたとお聞きしましたが、何か原因があったんですか?





低価格で出品したことが原因で、思いのほか送料がかかってしまったというのがありました。
送料赤字を改善する対策として、さとけんさんが行ったことは、
- 外注していた発送作業を自己発送に切り替える
- 梱包の仕方を工夫して、通常よりも1段階下の送料で発送
例:緩衝材(プチプチ)を2重だけにしてみる(発送代行は厳重に梱包していた)
対策を取ったことで、”送料のイメージがつかめた”ことも送料赤字の改善につながった”そうです。



写真で見る商品と実際の商品では、大きさがイメージと違うこともあったそうですね?



そうなんですよ!例えば、フィギュアだったら本体は小さいのに、箱だけが大きいってことはよくありますね。
ここで、さとけんさんからのアドバイス!
商品自体は小さくても、箱が大きければそれだけで送料が上がります。
1日のち10時間はeBayに向き合う



1日のeBayのサイクルを教えてください。例えば、eBayの他にやっていることや作業時間も知りたいです。





1日中パソコンに向かって作業しています!
- eBayのことを調べる
- 商品をリサーチする
- 作業を効率化できないか調査する
- スプレッドシートの関数の勉強



eBayやっているとスプレッドシートは結構使いますよね!


eBayを始めたからこそ”経験できたこと”
eBayでわからないことはコミュニティで聞ける



eBayをやっていて、ここは難しいなぁと感じたところはありますか?





わからない事ばかりなので、難しいと感じることはあります。そんな時は、コミュニティで相談して助けていただきました!
ただし相談するだけではなく、自分の気持ちの持ちようも大事です。
eBayセラーの全員が通る道なので、うまくいかなくても気にする必要はありません。
偽物を仕入れてしまったトラブルを経験



今まで大きなトラブルはありましたか?





バイヤーに「知らなくて偽物を仕入れてしまった」と真摯に説明したら、理解していただいた経験があります。
- 購入してくれたタイミングでメッセージを送る→後々のトラブルの防止につながる
※eBayはお客さんとのメッセージのやりとりをする機会が多いため、特に有効です
外国の方はせっかちな傾向にありますが、しっかり話せば理解してもらえます。



メッセージのやりとりを苦と思わず、楽しむことが重要なのかもしれませんね!特にフィードバックのメッセージなんて見てて面白いです。
リミットが上がると売り上げも伸びた



これをやったら売り上げが伸びたとか、やってみて変化を感じたことはありますか?





リミットが変わったことが大きいですね。ただ、何か新しいことをしたから変化したわけではなく、淡々と毎日出品していただけなので。
eBayでの課題と今後の目標
作業の自動化が課題



これからeBayでやってみたいことはありますか?





マーケティングを取り入れて、データ分析やプログラミンの知識を活かし、作業の自動化が出来ればと思っています。
自動化に向けて、さとけんさんが課題とされているのは、
リサーチや価格設定を”誰がやっても同じように出来るシステム構築”
誰にでも任せられるように作業を言語化して、マニュアルに落とし込むことに力を入れていきたいそうです。
目標は”事業が自動で回る仕組み”



eBayの最終的なゴールを決められていますか?





自分で働かなくても事業が回る仕組みを作ることが目標です。外注化などで自分の稼働時間を減らせればいいなと思っています。
梱包や発送を自動化出来れば、自分の時間が空き、他のことが出来る!
これからeBayを始める人へのメッセージ



これからeBayを始める人に伝えたいことはありますか?





合わなければやめればいいし、自分に合えば続ければいいし。だからまずやってみることですね!



いろいろ考えると始まらないですもんね!でも、eBayは英語で対応しなければいけないから、苦労しませんでしたか?



翻訳機能で調べればわかるし、あとポチポチ触っていたらそのうち覚えます。逆に言えば、英語が参入障壁になっているため、始める人が少ないからチャンスとも言えますよね!
まとめ
今回は、さとけんさんにeBayを始めてからの経緯や送料設定の難しさなど、いろんなお話を聞きました。
この記事で伝えたいことは、
- 始めの頃は、自己発送で送料の価格感をつかむのがオススメ!
- わからないことがあればコミュニティで聞く
- eBayをやろうか悩んでいるならまず”やってみることが大事”
もしやってみてわからない事があれば、Awiiinのコミュニティを活用すれば疑問もすぐに解消できますよ。
さとけんさんもまだeBayを始めて間もないので、今後も動向を追いかけていきます!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


2025年7月6日(日)、ついにeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。
Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/


リミットアップ申請と同じくらい重要な取り組みとして、item specificsへの入力作業があります。
item specificsの各項目を埋めることで、SEOが向上し、インプレッションが増加すると言われています。
その結果、ストアの売上が増大し、セラーに多くの利益をもたらすでしょう。
ただし、item specificsの入力には、相応の時間や労力が必要になります。
そこでご活用いただきたいのが、Awiiinの「Specifics-IN」です。
Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化
Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。
ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。
\作業時間を圧倒的に改善!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。





