eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

eBayセラー5名が赤裸々に語る!知っておくべきトラブルと対処法

eBayセラー5名が赤裸々に語る!知っておくべきトラブルと対処法 タイトル画像

今回は、eBayで活躍されている5名のセラーさんにインタビューさせていただき、実際に経験したトラブルや失敗談をお聞きしました。

eBayでは、商品の追跡ができないトラブルや、正規品を偽物と疑われるなど、思いもよらない問題が発生します。

しかし、セラーの皆さんは試行錯誤することで、これらの問題を乗り越えてきました。

この記事でわかること

eBay運営で直面したトラブル事例

トラブルを未然に防ぐためのリスク管理

トラブル発生時の実践的な対処方法

高木

5名のセラーさんたちが経験した「失敗から学んだ教訓」は、これからeBay輸出に挑戦する方々の参考になります。

ぜひ、最後までご覧ください。


当ブログを運営しているAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を劇的に効率化する「Bee」を一般公開しました。

ご興味のある方は「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。

目次

追跡できない!?配送方法ミスでトラブルに【ヨッシさんの事例】

eBayでの失敗談・トラブル事例①ヨッシさん 画像
ヨッシさん

オーストラリアのバイヤーへの配送トラブルが1件、現在もまだ解決できていません。

トラブルの経緯はこちら⇩

  • 本来FedExで発送すべきところ、日本郵便を使ってしまった
  • 日本郵便ではオーストラリアへのトラッキング(追跡サービス)ができない
  • 商品の到着確認が困難な状況が続いている
ヨッシさん

eBayを始めて2件目の発送だったので、オーストラリアへ日本郵便で送るとトラッキングできないことを知りませんでした。

ヨッシさんのトラブル経験やeBayでの収益状況をまとめた記事もありますので、あわせてご覧ください。

偽物扱いされ強制返金へ…【kazukiさんの体験】

eBayでの失敗談・トラブル事例②kazukiさん 画像
kazukiさん

スウェーデンのバイヤーから、本物の商品を偽物と言われて、最終的にはeBayが介入して強制返金になって終了したことがあります。

トラブルの経緯はこちら⇩

アニメ系の商品3点を販売した時のトラブル

  1. 最初に1点が偽物であるとバイヤーが指摘される
  2. 一部返金で合意するも、その後2点目も偽物と主張される
  3. スウェーデンの自称アニメグッズ専門家の意見を根拠に、全商品が偽物と主張される
  4. 全て返品対応にするため、バイヤーへラベルを送付する
  5. FedExとの関税問題でやり取りが長期化する
  6. 最終的にeBayが介入し、強制返金対応で決着する
  7. 理不尽さを感じつつも、返金対応で終了
kazukiさん

これまでの返品対応の中でも、一番理不尽だったかなと思いますね。eBayに抗議したのですが、結局ダメでした。

kazukiさんは、このトラブルの他にサスペンドも経験されています。

トラブルの対処方法も参考になるので、ぜひこちらの記事をチェックしてください。

ガチャ景品が売れない…【ぶうちゃんさんの失敗談】

eBayでの失敗談・トラブル事例③ぶうちゃんさん 画像
ぶうちゃんさん

お客様とのトラブルとかは無いんですが、大量買いしたガチャガチャの景品が全然売れず、在庫になってしまいました。

他のセラーさんでも、仕入れた商品が売れずに在庫になるケースは多いです。

なお、ぶうちゃんさんへのインタビューをまとめた記事もご用意していますので、ご覧ください。

高額商品の返品&パテント【ナオトさんの実体験】

➀30万円の高額商品が返品される

eBayでの失敗談・トラブル事例④ナオトさん 画像
ナオトさん

購入したミキサーが思っていたよりも大きくて、発送したらバイヤーから返品をくらったことがあります。

トラブルの経緯はこちら⇩

  • 仕入れたミキサーが想定よりも大きく、送料がかさんでしまう
  • バイヤーから返品依頼があり、最終的に送料が約1.5倍くらいになった
  • 返品された商品はヤフオクで販売
ナオトさん

ミキサーは30万円くらいしたので、結構痛手でした。昔は高いものを売れば、利益がいっぱい取れると思っていたんですよ。

②パテント・トロールでメインアカウントを失う

パテント・トロールでメインアカウントを失う 画像

ナオトさんはパテント・トロールの被害にも遭われています。

パテント・トロールとは、特許(パテント)侵害を指摘されて、訴訟やライセンス料の請求を受けている状態

パテント・トロールの経緯はこちら⇩

  • ゴジラの商品を出品した際に、パテント・トロールで訴えられる
  • 賠償費用が高額だったため、現在はメインアカウントを放置している状態
  • プール金を使ってストア契約も取り下げる
  • バイヤーからのキャンセルも受け付けて全額返金で対応する
ナオトさん

メインアカウントが使えなくなってしまったため、今はサブアカウントをメインで使用しています。

ナオトさんは、現在副業でeBay輸出に取り組まれています。

これまでの成果と取り組みをまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

売却済み商品を再出品!?【kumikoさんの経験】

eBayでの失敗談・トラブル事例kumikoさん 画像
kumikoさん

既に売れている商品を、誤って再出品してしまったことがあります。

失敗の経緯はこちら⇩

  • 売却済みの商品を誤って再出品したところ、商品が売れてしまった
  • すぐにバイヤーへ連絡、販売できない理由を説明し、了承を得る
    ※写真には映っていないカビがあったと説明
  • 謝罪した上で、他の商品を提案した

kumikoさんは、日本の着物販売に挑戦されています。

短期間で成果を出したコツやライバルとの差別化など、トップレーテッドセラーならではの視点は参考になります。

まとめ|eBayセラー5名の失敗談から学ぶ!トラブル回避の実践知

まとめ 画像

今回は、eBayで活躍されている5名のセラーさんの失敗談・トラブル事例をご紹介させていただきました。

この記事でわかること
  • 配送方法は慎重に選択する(ヨッシさん)
  • 正規品であってもeBayの判断により返金対応を迫られる可能性がある(kazukiさん)
  • 人気商品でも在庫リスクになる可能性がある(ぶうちゃんさん)
  • 高額商品の取り扱いやパテントトロールに備えて、サブアカウントも準備しておく(ナオトさん)
  • トラブル発生時は誠実に対応し、代わりの商品を提案する(kumikoさん)
高木

5名のセラーさんの経験から、eBay輸出では様々なリスクに備えた対策が重要だとわかりました。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。


eBayマーケティングツール「Bee」

Bee 画像

eBayで販売数が増えてくると、顧客対応にかかる時間が増加します。

その結果、販売活動が停滞し、売上や利益に大きな影響が出るでしょう。

そこでAwiiinでは、メッセージ対応を効率化を可能にする「Bee」を無料で提供しています。

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。


当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。

このブログの監修者

菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役eBay物販輸出のツールBee運営者

  • 芝浦工業大学 数学科 卒業
  • 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
  • 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
    ※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点)
  • 2020年:「株式会社Awiiin」設立
  • 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出
顧客対応のあれこれ、スマホで完結しませんか? フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次