eBay特化型 AI最先端ツール「Specifcs-IN」もっと見る

【eBayとは?】出品ポリシー~VeROプログラム~

ebayとは

Veroプログラムとは?

ebay輸出で安全なアカウント運営を続けるために重要なポイントとは何か、本記事で詳しく解説します。

今回の記事でわかること
  • Veroプログラムについて
  • 健全なアカウント維持する方法

Awiiinコミュニティでは、ベテランセラーから具体的なアドバイスをもらえるので、不安なくeBayに取り組むことができるでしょう。

Awiiinコミュニティが気になる方は、下記のボタンをクリックくして詳細を確認してみてください。

無料ミーティングから気軽にご相談ください!

目次

eBayのVeROプログラムとは?

VeROはVerified Rights Ownerの略称です。

これを知的財産保護プログラム、もしくはVeROプログラムと呼んでいます。

Verified、立証された、正しいと認められた、Rights Owner、権利所有者という意味です。

知的財産権所有者は、このVeROプログラムに基づき、知的財産権を侵害する内容が含まれる出品商品の削除をeBayに申請することができます。

【eBay出品ポリシー】知的財産権

ebay Vero

知的財産権には、以下のようなものが含まれます。

  • 商標権(ブランド名やロゴ)
  • 著作権(画像・動画・文章)
  • 意匠権(デザイン)
  • 特許権(発明や技術)

このVEROプログラムによって、eBayがRights Ownerを保護するとともに、偽造品をメンバーが売買しないよう保護すること、また同じく、アメリカ合衆国連邦及び各州法で禁止されている商品をeBayメンバーが売買しないよう保護することも目的としています。

VeROプログラムの出品削除までのプロセスについて
たとえば、自社の画像が無断で使用されている場合、著作権を守りたいと考えるセラーや企業がいるとします。その場合、まずRights OwnerとしてVeROプログラムに申請し、登録を行います。
登録後、eBayの審査を通過することで、違反している出品を特定し、削除依頼を出せるようになります。違反出品を選択してeBayに申請を行うと、eBayが内容を確認し、該当する出品を削除するという流れになります。

ebayでよくあるVeROポリシー違反3つ

こちらが、ebayでよくあるVeRO違反です。

  • 並行輸入品の販売
  • 画像の無断転用
  • レプリカ(模造品)の販売

こちらの3つが日本セラーのポリシー違反数で最も多いものとなります。

1.並行輸入品の販売

並行輸入はカメラ、腕時計のブランドの指摘が比較的多く、ヨーロッパの地域での指摘が多く見受けられます。

ブランドやメーカーが正式に許可していない製品を海外から輸入して販売する行為。 特に日本では、メーカーが流通ルートを脅かしている場合が多く、これに禁止されるとVeRO禁止と見なされます。

2.画像の無断転用

画像盗用についてですが、ご出品の写真は基本的にご自身で撮影したものを利用することをお願いしております。

メーカーのホームページなどからの画像の無断利用もこちらに当てはまりますのでご注意ください。

3.レプリカ(模造品)の販売

レプリカについてはとても難しいのですが、セラーが正規品を取り扱っているというご認識であっても、VEROで指摘、もしくは削除された場合は、権利がRights Ownerにありますため、すぐ再出品せずに、なぜダメだったかRights Ownerへ確認をお願いいたします。

正規品ではない模造品やコピー商品を販売する行為。これには、外観が似ている商品や、正規ブランドを模したものも含まれます。

再出品の交渉なども、eBayは介入せず、直接やり取りをしていただいております。

ebay日本セラーのVeRO違反

日本セラーのVero違反をグラフで表すと下記の通りとなります。

ebayとは  VeRO ポリシー

左側にVeroの種類の比率を表すグラフ、右側で違反の多いメーカーをランキングで表示しております。

日本におけるVeroの種類の比率が高いのは、カウンターフェイトアイテム20%、オーソライズルアイテム19%、パラレルインポートが16%、サーチマニプレーションが13%となります。

ebay Vero

一番違反数が多いカウンターフェイトとみなされるものは、ファッションのカテゴリーが比較的多く、特にルイヴィトンの商品が違反としてみなされるケースが多いと思います。

偽物とみなされる要因としては、画像が鮮明ではない、ブランド名のタグが確認できない、偽物と疑われてしまうことがあります。

予防策として、より鮮明で商品の状態が分かる画像をより多く掲載しましょう。

以下のように、より簡潔かつ分かりやすく言い換えました:


アンオーソライズドアイテムとは?
許可されていない商品、特に画像盗用がこれに該当します。他のセラーの画像を無断で使用したり、メーカーの許可なく写真を利用する行為が主な例です。

アンオーソライズドアイテム違反が多いブランドの上位は、ソニーと**LVMHグループ(ルイ・ヴィトンの親会社)**です。

また、その他の対象メーカーについてもリストがありますので、現在出品中の商品が該当していないか一度ご確認ください。

並行輸入(パラレルインポート)について
EUの法律では、権利者が並行輸入を阻止する権利を認めています。そのため、並行輸入違反が多いメーカーのランキングも公開しています。対象商品を出品している場合は、対象国を除外国に設定しているか確認してください。

違反に該当するか不明な場合は、必ずメーカーに直接問い合わせて確認したうえで出品をお願いします。

VeRO違反通知の一例

内容はVEROパラレルインポートポリシーの違反、並行輸入についてです。

SEIKOの腕時計の出品をヨーロッパ圏にしていたところ、VERO違反として出品を削除されてしまいました。
ヨーロッパ地域は現地の法人があるブランドでも、並行輸入非常に厳しく取り締まっていますので、注意が必要です。

よく見受けられるのはSEIKOの時計などです。パラレルインポートに関しての違反も、Rights Ownerへ違反地域など直接確認をしていただき、出品ポリシー設定に反映させていただければと思います。

すべてのVeRO違反に関しては、Rights Ownerに権利があるため、削除の理由の詳細や再出品の可否、出品可能地域の確認などは、皆さま、セラーからRights Ownerへ直接ご連絡していただく必要があります。

連絡先はeBayからの通知内容に記載されておりますので、そちらからご確認をお願いいたします。

また、セラーハブのヘルプアンドコンタクトよりVeROと検索をしていただきますと、eBay.comにページ用意されております。

クリックしていただくと、事前に出品する前に不安なことがあれば、念のためブランド名・企業名をこちらで検索することができます。
ただ、非公開の企業もありますので参考までにはなりますが、ブランド名などアルファベット順で探すことができますので、ご利用ください。

【eBay出品ポリシー】よくある通知内容と対応方法

下記はよくある通知の内容と対応方法の一覧です

VeROポリシーの対応

  1. 出品の強制削除済み
    • 再出品しないこと
    • 該当ブランドやアイテムの出品禁止基準を見直す
    • 繰り返し違反しないようにする
  2. 出品の修正依頼
    • 修正を行うことで出品継続が可能な場合がある
    • 具体的な指摘箇所を修正(特に画像やブランドの表記)
    • 自身で撮影した写真を使用する
    • 必要なら商品説明を適切に変更する

販売を継続しない場合は、出品を編集、変更後に出品Endしてください。
修正せずに削除してしまうと、その時のデータが残り、後日指摘対象となってしまいます。

正しい手順でご対応いただけなかった場合は、ポリシー違反の再指摘が行われる可能性があり、違反が繰り返されてしまうと、アカウントに対して販売制限などの措置が取られる場合もあります。

通知メールを受け取られた際には、必ずセラー様ご自身にて対応いただけますようお願いします。

Parallel import(並行輸入)の対応

  1. 出品の強制削除済み
    • 再出品しないこと
    • ブランドやアイテムの並行輸入に関するポリシーを確認する
  2. 出品の修正依頼
    • 修正すれば出品可能な場合がある

まずは、来た通知の内容が出品の強制削除済みの通知なのか、もしくは修正依頼なのかをチェックしましょう。

そして、VeRO違反の出品強制削除済みの場合は再出品せずに、他のブランド商品があれば関連商品があれば出品を見直ししてください。

不明点があれば、VeRO違反の場合は、すべてRights Ownerにご連絡ください。
そして、VERO違反の修正依頼の場合は内容に沿って修正を必ず行ってください。

こちらもVeRO違反なので、不明点はRights Ownerへご確認をお願いいたします。

下記ブログもご参考ください!

【eBayとは?】~VeROプログラム~ まとめ

  • eBayのVeROプログラムは、Rights Ownerの知的財産権を保護するためにある。
  • VeROポリシーに関する問い合わせは、すべてRights Ownerへ直接連絡をする。
  • ポリシー違反の通知が来た場合は、内容をよく把握し、必ず修正してから削除・再出品を行いましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

Specifics-INの特徴

Awiiinでは、「Specifics-IN」という出品作業を効率化するツールをご用意しています。

Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。

1、AIを活用した出品作業の効率化
  • タイトル生成商品説明生成item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
  • 商品の画像解析による説明文の自動生成
  • 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
2、作業時間の大幅短縮
  • 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
  • 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
3、売上・SEO効果の向上
  • SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
  • 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化

Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。

ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。

【輸出参考文献・引用元】
ebay.com
ebay japan
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)

あわせて読みたい
【eBayとは?】日本の5倍!市場解説と今後の日本eBayの可能性 「eBayとは何か?」「市場規模はどれくらいなのか?」「国内取引と海外取引の違いは?」「円安がeBay輸出に与える影響は?」 こうした疑問を持っている方もいらっしゃる...
あわせて読みたい
初めてのeBayで何を出品する?出品方法から商品まで一挙解説!【動画あり】 「eBayに初めて挑戦する際、例えば『何を出品すればいいの?」「何を出品すればいいの?」「設定ってどうやるの?」 と迷う方は少なくありません。 確かに、eBayでの出...
あわせて読みたい
【2025年eBayの準備】初心者向け海外輸出の始め方と注意点 「eBayで本当に稼げるのか?」「始めるのに何が必要なのか?」「どんな商品が売れるのか?」「リスクはないのか?」 疑問点をあげればeBayってきりがないですよね。 eBa...
フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次