eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

【初心者向け】eBayストアプランの選び方と登録方法を徹底ガイド!

eBayストアプランとは、eBay上で自分だけの専門店を持つことができるサービスで、無料出品枠の拡大や手数料の割引などの特典を受けられる月額制のプランです。

本記事では、以下の点について解説しています。

この記事でわかること
  • ストアプランの種類と料金体系
  • 登録のメリット・デメリット
  • プラン選択の基準と注意点
  • 具体的な登録・解約方法
  • 違約金についての注意事項

初心者から本格的にeBayビジネスを展開したい方まで、それぞれの状況に応じた最適なプランを選択ができるよう、幅広い視点から解説していきます。

この記事を読むことで、eBayストアプランの基本的な概要から実践的な活用方法まで、幅広く理解することができますよ。


当ブログを運営するAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。

登録すれば誰でも無料で利用できるので、詳しくはAwiiinの「Bee特設サイト」からご確認ください。

目次

eBayストアプランとは?

eBayストアプランとは? 画像

eBayストアプランとは、eBay上で自分だけの専門店(専門ストアページ)を持つことができるサービスプランのことです。

月額料金を支払うことで、無料出品枠の拡大や手数料の割引など、ビジネスを拡大するための様々な特典を受けることができます。

では具体的に、どのような料金プランが用意されており、それぞれにどんな特徴があるのか見ていきましょう。

eBayストアプランの6つの料金体系

eBayストアプランは、ビジネスの規模や目的に応じて6つの料金体系に分かれています。

ストアなしの無料プランもありますが、本格的にビジネスを行うならストアプランを契約する必要があるでしょう。

まずは、各プランの月額料金や手数料などをご覧ください。


※引用元:イーベイ・ジャパン

各ストアプランの主な特徴はこちら⇩

ストアプラン:ストアなし

主な特徴
  • 月額料金:無料
  • 無料出品枠:250品/月
  • 出品手数料:0.35ドル/1品(無料出品枠内であれば無料)
  • 落札手数料:13.25%~15%+0.4%/取引
  • 対象者:始めたばかりの初心者

ストアプラン:スターター

主な特徴
  • 月額料金(年間契約時):4.95ドル(約742円)
    ※月間契約の場合は、月額7.95ドル(約1,192円)
  • 無料出品枠:250品/月
  • 出品手数料:0.30ドル/1品(無料出品枠を超過した場合に発生)
  • 落札手数料:13.25%~15%+0.4%/取引
  • 対象者:エントリーレベルのセラー向け

ストアプラン:ベーシック

主な特徴
  • 月額料金(年間契約時):21.95ドル(約3,292円)
    ※月間契約の場合は、月額27.95ドル(約4,192円)
  • 無料出品枠:1,000品/月
    出品手数料:0.25ドル/1品(無料出品枠を超過した場合に発生)
  • 落札手数料:12.35%~14.95%+0.4%/取引
  • 対象者:本格的にeBayで販売を始められる方

ストアプラン:プレミアム

主な特徴
  • 月額料金(年間契約時):59.95ドル(約8,992円)
    ※月間契約の場合は、月額74.95ドル(約11,242円)
  • 無料出品枠:10,000品/月
    出品手数料:0.10ドル/1品(無料出品枠を超過した場合に発生)
  • 落札手数料:12.35%~14.95%+0.4%/取引
  • 対象者:eBayビジネスを本格的に展開している人

ストアプラン:アンカー

主な特徴
  • 月額料金(年間契約時):299.95ドル(約44,992円)
    ※月間契約の場合は、月額349.95ドル(約52,492円)
  • 無料出品枠:25,000品/月
  • 出品手数料:0.05ドル/1品(無料出品枠を超過した場合に発生)
  • 落札手数料:12.35%~14.95%+0.4%/取引
  • 対象者:個人で大規模なビジネスを展開する人に向いている

ストアプラン:エンタープライズ

主な特徴
  • 月額料金(年間契約時):2,995.95ドル(約449,925円)
    ※エンタープライズの場合、月間契約はなし
  • 無料出品枠:100,000品/月
  • 出品手数料:0.05ドル/1品(無料出品枠を超過した場合に発生)
  • 落札手数料:12.35%~14.95%+0.4%/取引
  • 対象者:eBayを主要な販売チャネルとして使用している企業

以上のように、料金プランがアップするほどに、無料出品枠や受けられるサービスが拡大していきます。

まずは、ご自身の販売状況に応じて最適なプランを選択しましょう。

出品形式による出品手数料の違い

eBayの出品手数料は、無料出品枠を超過した場合に基本発生しますが、オークション形式と固定価格形式でも違いがあります。

  • オークション形式とは、出品者が開始価格を設定し、最高額で入札したバイヤーが商品を落札する形式
  • 固定価格方式とは、出品者が事前に設定した販売価格で商品を出品する形式

それぞれの手数料体系を詳しく解説します。

スクロールできます
ストアプランオークション形式固定価格形式
ストアなし250品/※0.35ドル250品/※0.35ドル
スターター250品/※0.30ドル250品/※0.30ドル
ベーシック指定カテゴリー 250/※0.25ドル全カテゴリー 1,000/※0.25ドル
指定カテゴリー 10,000/※0.25ドル
プレミアム指定カテゴリー 500/※0.15ドル全カテゴリー 10,000/※0.10ドル
指定カテゴリー 50,000/※0.10ドル
アンカー指定カテゴリー 1,000/※0.10ドル全カテゴリー 25,000/※0.05ドル
指定カテゴリー 75,000/※0.05ドル
エンタープライズ指定カテゴリー 2,500/※$0.10ドル全カテゴリー 100,000/※0.05ドル
指定カテゴリー 100,000/※$0.05ドル
※参照:イーベー・ジャパン 無料出品枠超過時の出品手数料

ベーシックプラン以上では固定価格形式を選択した場合、指定カテゴリーで大幅に無料出品枠が増えるため、取扱商品のカテゴリーに応じて出品形式を選択することをおすすめします。

また、オークション形式ではプレミアムプラン以上になると、固定価格形式より出品手数料が高くなりますので注意が必要です。

指定カテゴリーについては、下記の通りです。

オークション形式の指定カテゴリー
  • 骨董品(Antiques)
  • 芸術(Art)
  • 衣料品、靴、アクセサリー(Clothing, Shoes & Accessories)
  • 硬貨と紙幣(Coins & Paper Money)
  • グッズ(Collectibles)
  • ドールズ&ベアーズ(Dolls & Bears)
  • エンターテインメント記念品(Entertainment Memorabilia)
  • ヘルス&ビューティー(Health & Beauty)
  • ジュエリー&ウォッチ(Jewelry & Watches)
  • 陶器&ガラス(Pottery & Glass)
  • スポーツミーム、カード、ファンショップ(Sports Mem, Cards & Fan Shop)
  • アルバム(Stamps)
  • おもちゃ&ホビー(Toys & Hobbies)
固定価格形式の指定カテゴリー
  • スポーツメム・カード&ファンショップ > スポーツトレーディングカード(Sports Mem, Cards & Fan Shop > Sports Trading Cards)
  • おもちゃ&ホビー>トレーディングカードゲーム(Toys & Hobbies > Collectible Card Games)
  • グッズ(Collectibles)
  • 音楽(Music)
  • 書籍&雑誌(Books & Magazines)
  • 映画&テレビ(Movies & TV)
  • ビデオゲーム&コンソール > ビデオゲーム(Video Games & Consoles > Video Games)
  • アルバム(Stamps)
  • 工芸品(Crafts)
  • ホーム & ガーデン > グリーティングカード & パーティー用品 > パーティー用品(Home & Garden > Greeting Cards & Party Supply > Party Supplies)

カテゴリ―は細かく細分化されているので、自分が出品する商品が指定カテゴリーに該当するのか事前に確認しましょう。

オークション出品や固定料金形式の出品について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になります。

eBayストアプラン登録のメリット・デメリット

eBayストアプランの登録には月額費用はかかりますが、ビジネスを拡大するうえで欠かせない要素です。

ただし、メリットやデメリットを把握してから、自分に合ったストアプランを選択することが重要でしょう。

ここからは実際に、ストアプラン登録によってどのようなメリットが得られ、また注意すべきデメリットには何があるのか、具体的に見ていきましょう。

ストアプランを登録するメリット5選

eBayストアプラン登録には、ビジネス拡大を後押しする5つの重要なメリットがあります。

なぜなら、メリットによって売上拡大、コスト削減、ブランド構築などの観点から効果を発揮できるからです。

主なメリットと期待される効果

スクロールできます
メリット期待される効果
無料出品枠の拡大商品数増加で売上が得られるチャンスが拡大
・無料出品枠が最大100,000品まで拡大
手数料の割引経費削減で利益率改善
・出品手数料が最大で0.05ドル/1品まで減額
専用ストア開設リピーター獲得やブランドイメージの向上
・ストアデザインをカスタマイズできる
・eBay内に自分専用のショップページを持つことができる
マーケティング機能効果的な販促活動
・セールやクーポンなどの販売促進ツールが使用可能
・売上向上に効果的なプロモーションが可能
分析ツール利用効果的な商品選定
・市場分析や競合分析ができる

メリットを最大限活用することで、eBayでのビジネスを効率的に成長させることができます。

本格的に事業展開を考えている方には、価値のある特典と言えますね!

ストアプラン登録のデメリット2選

eBayストアプランの登録にはデメリットもあるため、十分検討してから登録しましょう。

主なデメリット

スクロールできます
デメリット内容
月額費用出品数が少ない場合は損失になる可能性がある
解約時の違約金年間契約時、残り月数に応じて早期解約手数料が発生する
※月間契約の場合は発生しない

特に注意して欲しいのが、解約時の違約金です

※引用:eBay.com

ストアプランが上位で残り契約期間が長いほど、早期解約手数料が高くなっています。

また、ストアプランをダウングレードした場合も、同じように早期解約手数料が発生するので注意が必要です。

ただし、残り契約期間のストア費用の3分の1が請求される仕組みになっているので、若干緩和されます。

月間契約の場合は、解約しても早期解約手数料はかかりません。

ストアプランの選び方

eBayストアプランは、出品数と売上目標に応じて最適なプランを選択することが重要です。

プランの選択を誤ると、無駄な費用が発生したり、逆に成長の機会を逃したりする可能性があります。

出品数別の推奨プラン

スクロールできます
月間出品数推奨プラン選択理由
250品以下ストアなし・無料出品枠で十分対応可能
・初期費用の抑制が可能
251~1,000品ベーシック・無料出品枠が4倍に拡大
・落札手数料の抑制
1,001~10,000品プレミアム・無料出品枠超過分の出品手数料が減額
・販促ツールが充実
10,001品以上アンカー・無料出品枠超過分の出品手数料が減額
・全機能が利用可能

上記の出品数別の推奨プランを参考にしつつ、下記の点に注意しながらストアプランを選択してみましょう。

選択時の注意点

  • まずは月契約からスタートする
    ・事業規模を見極めやすい
    ・違約金リスクを回避できる
  • 成長に応じてアップグレードする
    ・出品数が増加したら随時見直す
    ・売上規模に合わせて段階的に見直す
  • ビジネスを継続するなら年払いがお得

また、eBayは毎日出品することでアカウントが強くなるので、毎日どのくらい出品できるか考えてみるとよりプランを選びやすくなります。

例えば、無料出品枠250品であれば、30日で割ると1日8品出品できるかどうか実際の出品量と相談しながら考えると、よりプランを決めやすくなりますよ。

ストア登録後のリミットの見方

ストア登録が完了したら、Seller Hubより2つのリミットを確認できます。

  • Promotional offers(無料出品枠)
  • Monthly limits(月毎の出品リミット)

まずは、Promotional offers(無料出品枠)から見てみましょう。

こちらは、実際のPromotional offers(無料出品枠)の画面で、無料出品枠が250品ある中で38品出品されている状態を示しています。

Promotional offers 画像

次は、Monthly limits(月毎の出品リミット)です。

こちらは、Monthly limits(月毎の出品リミット)の画面で、100品中38品販売しており、残り62品販売できる状態を表しています。

Monthly limits 画像

以上、2つのリミットは確認しておくようにしましょう。

リミットについて詳しく知りたい方は、以下の記事も参考になりますよ!

eBayストアプランの登録方法

eBayストアプランの登録方法 画像

eBayストアプランの登録は、基本的なステップに従えば簡単に行えます。

また、プランの変更や解約もほとんど同じような手順です。

ここからは、具体的な登録手順とプラン変更時や解約時の注意点について、詳しく見ていきましょう。

eBayストアプランの具体的な登録手順

eBayストアプランの登録は、5つの基本ステップで完了できます。

手順通り進めれば、誰でも簡単に登録できるので、下記を参考に行ってみましょう。

STEP
eBayホーム画面左上のアカウントセッティングをクリック
eBayホーム画面左上のアカウントセッティングをクリック 画像
STEP
SellingのSubscriptionsをクリック
SellingのSubscriptionsをクリック 画像
STEP
Review Store benefitsをクリック
Review Store benefitsをクリック 画像
STEP
希望するストアプランを選択する
希望するストアプランを選択する 画像

※今回はベーシックプランを選択

STEP
年間か月間どちらかの契約方法を選択、ストア名を入力し、Submit orderをクリック
年間か月間どちらかの契約方法を選択、ストア名を入力し、Submit orderをクリック 画像

以上の手順で行えば、申請したその日からストアプランの契約内容が反映されます。

すぐにストアのカスタマイズと商品の出品が可能になるので、早めに基本設定を済ませることで、スムーズにビジネスを開始できますよ。

ストアプランの変更・解約方法と違約金について

変更・解約も簡単に手続きが行えます。

プラン変更の手順
  1. eBayホーム画面左上のアカウントセッティングをクリック
  2. SellingのSubscriptionsをクリック
  3. Change subscriptionをクリック
  4. 変更を希望するストアプランを選択する
  5. 年間か月間どちらかの契約方法を選択し、Submit orderをクリック
プラン解約の手順
  1. eBayホーム画面左上のアカウントセッティングをクリック
  2. SellingのSubscriptionsをクリック
  3. Cancel subscriptionをクリック
  4. 解約理由を選択し、Cancel subscriptionをクリック

ストアプランの変更や解約は簡単な手順で可能ですが、違約金に注意が必要です。

年間契約を解約した場合、残存期間に応じて違約金が発生するため、ストアプランを選択する際は慎重に判断しましょう。

まとめ

まとめ 画像

本記事では、eBayストアプランの概要から登録方法まで、詳しく解説してきました。

この記事のまとめ
  • eBayストアプランは、6つの料金体系が用意されている
  • 主なメリットは出品枠の拡大や手数料の割引など
  • 主なデメリットは月額費用の発生と年間契約時の違約金など
  • プランの登録・変更・解約は、簡単な手順で完了できる

eBayストアプランは、本格的にeBayビジネスを展開したい方には必須のサービスと言えるでしょう。

まずは月契約からスタートし、事業規模に応じて段階的にプランを見直していくことをおすすめします。


eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開

Bee 画像

売上アップにつながる重要なポイントとして、バイヤーへのメッセージ返信があります。

ただし、毎回手入力で作業をしていると気付けば「メッセージを怠ってしまった」という経験はありませんか?

そこでご活用いただきたいのが、Awiiinが新たに開発した「Bee」

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。

公開当日にご案内メールをお届けしますので、ご興味のある方はBee公式サイトの「利用開始予約フォーム」からご登録ください。


当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。

このブログの監修者

菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役eBay物販輸出のツールBee運営者

  • 芝浦工業大学 数学科 卒業
  • 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
  • 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
    ※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点)
  • 2020年:「株式会社Awiiin」設立
  • 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出
フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次