eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

CPaSS発送手順!eBayでの国際配送を効率化する方法

Cpass発送手順!ebayでの国際配送を効率化する方法

「eBayで使用されるCPaSS(シーパス)とは?」
「CPaSS(シーパス)利用方法がいまいちわからない…」

このような向けて、CPaSSの基本的な使い方を解説します。

CPaSSは、物流や取引の効率化につながるツールなので、、業務のスピードアップやコスト削減が期待できます。

ぜひ最後までご覧いただき、CPaSSを活用して業務効率を一気にアップさせましょう。

なお、2025年8月29日デミニミスルールが撤廃されました。

その影響で、おすすめの配送方法にも変動があるので、詳細については以下の記事よりご確認ください。

当ブログを運営しているAwiiinでは、今回ご紹介するマーケティングツール「Bee」を無料で一般公開しました。

ご興味のある方は、Awiiinの「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。

目次

CPaSSとは?

CPaSSとは、無料で利用できるeBayJapan公式のラベル発行・配送管理ツールです。

登録方法は、以下のとおりです。

  1. CPaSSのアカウントを作成し、eBayアカウントと連携させる
  2. ロジスティクスプロバイダーにてOrange Connex Japan(以下OC)のサービスを有効にする
  3. OCの配送サービスであるeBay SpeedPAK – Ship via FedExのアカウントを作成しOCに提出→認証を待つ
  4. 認証されるとSpeedPAKセラーポータルに入れるので、決済方法を有効にする

なお、登録方法を実演しているの記事もあるので、併せてご覧ください。

あわせて読みたい
【2025年版】eBay Japanが提供する新配送サービス管理ツールCPaSSの登録方法! eBay Japanが新しく導入した配送サービス管理ツールCPaSSをご存知ですか? 今回はCPaSSの概要と、登録方法について解説します。 当ブログを運営するAwiiinでは、バイヤ...

CPaSS商品発送の手順

実際にeBayで商品が売れた後のCPaSS利用手順を説明します。下記のステップに沿って順番に進みましょう。

CPaSS商品発送の手順 画像

ステップ1.注文情報の確認

Cpassへログインして、発送手続き待ち画面にeBayの注文情報が取り込まれているのを確認します。

ステップ1.注文情報の確認 画像

もしeBayの注文情報がCpassに反映されていない場合は、「eBayと同期する」から連携してください。

ステップ2.発送準備

発送したい商品の「発送手続き」をクリックします。

ステップ2.発送準備 画像
ステップ2.発送準備 画像

ステップ3.注文情報の編集

「発送手続き」の項目に移動し「編集」をクリックします。

ステップ3.注文情報の編集 画像

「編集」をクリックして単位重量 (kg)を入力します。

HSコードが必要な国は入力をしましょう。

HSコードとは、通常6桁またはそれ以上の数字で構成され、商品のカテゴリや種類を詳細に識別します。チャットGPTなどを活用するとすぐに調べられます。

ステップ3.注文情報の編集 画像②

パッケージサイズと重量(梱包にかかった重量)を入力して、「配送を割り当て」をクリックします。

重量の単位はグラムではなく、キログラム(300gなら0.3㎏)換算で入力してください。

ステップ3.注文情報の編集 画像③

ステップ4.配送サービスの選択

配送を割り当て」をクリックすると、各配送サービスと見積もりが表示されます。

一番価格が安いサービスを選択しましょう。

ステップ4.配送サービスの選択 画像

今回はeBay SpeedPAK Economyを選択して進めます。

ステップ5.追跡番号の取得

「追跡番号取得」をクリックして追跡番号を発行します。

ステップ5.追跡番号の取得 画像

ステップ6.配送ラベルの印刷

追跡番号が発行されたら、「ラベルを印刷」をクリックします。

ステップ6.配送ラベルの印刷 画像

印刷したラベルを、梱包した商品に貼り付けましょう。

ステップ7.集荷依頼

出荷待ちの項目に移動します。

ステップ7.集荷依頼 画像

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法

eBay SpeedPAK Economy」で発送する商品が複数ある場合は、1つに同梱して発送することができます。

「引渡方法を選択」のタブから「引き渡し方法」を選択し、「持ち込み」をクリックします。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像

郵便局のページに飛んだら、「品名」を入力し、「次へ進む」をクリックします。。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像③

利用規約を読み、「同意」します。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像④

名前、住所、電話番号などを入力して次に進みます。

※ただし、eBayと事前に連携されているため、既に入力されていることもあります。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像⑤

郵便局とローソンそれぞれのQRコードが表示されます。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像⑥

QRコードと、梱包した商品を段ボール等に入れて、郵便局またはローソンへ持ち込みます

郵便局で送る場合は、郵便局のQRコードを、ゆうプリタッチにかざしてください。
ローソンで発送する場合は「ローソン用二次元コード」を、Loppiにかざしてください。

Cpassへ戻ると下記の画面が表示されるので、「完了」を押して閉じます。

eBay SpeedPAK Economy 郵便局またはローソンから発送する方法 画像⑦

eBay SpeedPAK Economy FedExまたはDHLで発送する方法

出荷待ちの項目から「集荷をリクエストする」をクリックします。

eBay SpeedPAK Economy FedExまたはDHLで発送する方法 画像

集荷先住所、集荷日時を確認し、「集荷をリクエストする」をクリックします。

集荷をリクエストする 画像

これで登録されている集荷先住所へ集荷がされます。

ステップ8.追跡情報のアップロード

発送したい商品を選択し、「追跡番号をアップロード」をクリックします。

ステップ8.追跡情報のアップロード 画像

eBayの追跡番号に自動でアップロードされます。

これでCpassを利用した商品の発送手順は完了です。お疲れ様でした!

CPaSSの利用方法まとめ

CPaSSの利用は初めての方でも、手順に沿って進めればスムーズに利用が可能です。

Cpass利用のポイント
簡単な操作:ラベル発行から追跡番号取得、配送サービス選択まで一連の作業を効率化。
幅広い配送オプション:リーズナブルな配送方法を選べる柔軟性。

Cpassを正しく使いこなせば、商品の発送がスムーズになります。

また、物流の効率化によって時間やコストを削減し、出品やリサーチなど、より重要な業務に集中することが可能です。

ぜひ活用してみて下さい。

なお、おすすめの発送方法をまとめて記事もご用意していますので、併せてご覧ください。

Bee 画像

リサーチしていて「なんとなく売れそう」と思ったことはりませんか?

ただし、人間の感だけに頼ると、売れない商品を売り続けてしまう悪循環に陥ります。

そこでご活用いただきたいのが、キーワード分析に強みを持つ「Bee」

Beeを活用すると、以下のようなメリットが受けられます。

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減

\アカウント登録すれば無料で始められます!/

フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次