
今回は、副業でeBayに取り組み、開始5ヶ月で月商2,477ドルを達成した”かわはらさん”にお話を伺いました。
国内物販の限界を感じてeBayに挑戦し、スクールやツールを駆使して着実に成果を出しています。
- 国内物販からeBayにたどり着くまでの経緯
- 開始5ヶ月で最高売上を達成するために行ったこと
- スクールやツールを活用した効率化のポイント
ぜひ、最後までご覧ください。
当ブログを運営するAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。
登録すれば誰でも無料で利用できるので、詳しくはAwiiinの「Bee特設サイト」からご確認ください。

■初心者もベテランも集まる Awiiinコミュニティへ
- 月額5,500円で利用可能
- 埼玉県を代表する企業100選にも選ばれました
- AI搭載の一括編集ツール「Specifics-IN」
- スマホ完結!AI顧客対応「Bee」
\ 無理な勧誘は一切行っておりません /
\ お好きな時間を予約できます /
eBayを始めたきっかけは”国内物販の限界”

どうしてeBayを始められたのですか?





店舗せどりのやり方に限界を感じ、他の方法を探していたところ、以前から名前だけは知っていたeBayに興味を持ちました。
かわはらさんがeBayにたどり着くまでの経緯は、以下のとおりです。
- 最初は趣味の延長で、パックを開けて出たレアカードをメルカリで販売
- 「magi」というトレーディングカード専門のアプリで、オリジナルパックを作成して販売
- コストコで商品を仕入れてAmazonで販売する、いわゆる「店舗せどり」も2〜3ヶ月ほど経験
現在は副業として取り組んでいますが、将来的には本業として生活できるようになることを目指しています。
eBay開始5カ月目で最高売上達成!



過去最高売上をたたき出したとお聞きしたのですが、かわはらさんの売上を教えていただけますか?





eBayを始めてから5カ月目ですが、売上が2,477ドルになりました。
扱っている商材は”アニメ系”



かわはらさんが扱っている商材は何ですか?





Awiiinのスクールを受講したのですが、講師の高木さんがアニメ系の商材を出品していたこともあり、僕も出品してみました。
講師の高木さんが実践されたeBay実践録は、これからeBayを始める方の参考になります。


事業拡大に向けて考えている取り組み



今はアニメ系の商材を扱っているそうですが、今後売っていきたい商材はありますか?


将来的には、以下のような展開を視野に入れています。
■ニッチなジャンルの開拓
- アニメ関連商品は多くのセラーが扱っており、ライバルが多いのが現状
- 自分だけの強みを発揮できる領域を見つけ、価格競争になりにくい一点物などを扱っていきたい



私も自分の強みを活かしてeBay Motorsを始めたのですが、初月で5,000ドルの売上が出たので、やはりニッチなジャンルはおすすめです。
インボイス制度について



eBayを始めたきっかけのひとつに、消費税の還付制度の利用があるのですが、どのような手続きが必要になるでしょうか?





消費税の還付を受けるためには、「消費税課税事業者」に登録する必要があります。
消費税還付を受けるためのポイントは、以下のとおりです。
■事業者登録
- 還付を受ける大前提として、「消費税課税事業者」になる必要がある
- 法人として事業を行う場合、登記した年にインボイス登録を行う
■税務署からの問い合わせ
- 税務署から輸出事業の実態について、「輸出許可証」の提出を求められることがある
- FedExなどの配送業者に依頼すれば個人でも発行してもらえる
■還付のタイミング
- 消費税の還付は、年に1回まとめて受けるか、3ヶ月に1回に分けて受けるかを選択できる



個人事業主や小規模の会社の場合、税務署から問い合わせが来ることが多いので注意しましょう。
Awiiinのスクールで学んだこと



Awiiinのスクールを受講されての印象を教えてください。





何が正解かわからない状態でeBayを始めたので、専門的な知見から具体的な指導を受けられたことは大きかったですね。
Awiiinのスクールでは、以下のようなことを教わりました。
- 販売の基礎固め
- 設定が曖昧だったシッピングポリシー(送料設定)を見直してもらった
- 発送方法の習得
- スクール入会時は発送方法が全くわからない状態だった
- 直接、発送方法を教えてもらったので作業時間を短縮できた



わからないことをすぐに質問できる環境と、専門家からの的確なアドバイスが時間短縮と成果につながったと思います。
Awiiinのツールを活用し”作業を効率化”



かわはらさんは、eBayの作業を効率化するツール「Bee」や「Specifics-IN」を活用していますか?


かわはらさんが感じた「Bee」や「Specifics-IN」のメリットは、以下のとおりです。
■在庫管理の効率化
- リミットが少ないため、毎日商品を入れ替える作業の必要があった
- 商品取り下げ用のExcelファイルを瞬時に作成できる
- 見られていない商品をすぐに削除できる
■キーワードの分析
- 出品している商品のキーワードを見直せる
- キーワードに偏りがないか一目でわかる
「Bee」が気になる方は、以下のサイトより詳細をご確認ください。
■出品作業の効率化
- 以前は、商品の詳細情報(Item specifics)の入力に時間がかかるため、省略していた
- AIに商品の詳細情報(Item specifics)の入力を任せることで、商品の閲覧数が増加した
大阪オフ会の印象は”めっちゃ楽しい!”



先日、大阪オフ会に参加されていましたが、印象をお聞かせください。





まだ、eBay歴も浅いので会話について行けるか心配でしたが、参加された皆さん優しくて、いっぱいお話させてもらいました。
Awiiinのオフ会の印象は、以下のとおりです。
■初めての参加でも安心
- 参加者の皆さんは非常に優しく、eBay歴は関係なく気さくに話しかけてくれる
- 多くの方と交流を深められる
■経験豊富な参加者たち
- 3年、4年とeBayを続けている経験豊富な方々が多い



大阪オフ会は東京に次ぐ規模で開催されているので、次回もぜひ参加してくださいね。
まとめ|副業eBay開始5ヶ月で月商2,477ドルを達成!


今回は、副業でeBayに取り組まれている”かわはらさん”にお話を伺いました。
- 国内物販に限界を感じてeBayを開始し、5ヶ月目で月商2,477ドルを達成した
- Awiiinのスクールやツールを活用し、販売の基礎固めと作業の効率化を実現した
- オフ会に積極的に参加し、経験豊富なセラーとの交流で刺激を受けている
様々な物販経験を経てeBayにたどり着き、副業でありながら開始5ヶ月で月商2,477ドルという成果を達成しました。



ツールを駆使して効率的に作業を進める行動力と、オフ会での交流を楽しみながら学ぶ姿勢が大きな成功要因となっているようですね。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
なお、かわはらさんも参加されたAwiiinのオフ会やコミュニティに関する情報は、以下のサイトよりご確認ください。
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


「Bee」とは、eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。
主なメリットは、以下のとおりです。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
さらにeBayツール界初のスマホアプリ版もリリース!
ご興味にある方は、以下の特設サイトよりご登録願います。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/


初心者ほど取り組みべき課題として、item specificsへの入力作業があります。
item specificsの各項目を埋めることで、SEOが向上し、インプレッションが増加すると言われています。
その結果、ストアの売上が増大し、セラーに多くの利益をもたらすでしょう。
ただし、item specificsの入力には、相応の時間や労力が必要になります。
そこでご活用いただきたいのが、Awiiinの「Specifics-IN」です。
Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化
Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。
ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。
\作業効率を最大化できるツール!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。





