今回は、2回目のインタビューになるアロハさんに、月利160万円を稼ぎ続ける秘訣を伺いました。
ワンオペでも、扱う商品を「家庭用品」に切り替える戦略で、安定して高い利益を維持しています。
■この記事でわかること
- 前回インタビューした後の戦略の変化
- 売上・利益を維持するための秘訣
- 今後の事業展開と新たな挑戦
orie70歳を超えても、エネルギッシュに活動を続けるアロハさんの取り組みは、多くのセラーに響くはずです。
ぜひ、最後までご覧ください。
なお、今回のインタビューについては、動画でも視聴できます。


アロハさんの経歴
前回出演時にお聞きしているアロハさんの経歴は、以下のとおりです。
- 大学卒業後、金融機関の広報室に勤務する
- 広告代理店に転職し、約4年勤務
- 独立して、広告制作プロダクションとマーケティングプロダクションを設立・運営
- バブル崩壊後の2001年に会社を閉鎖
- その後、様々な仕事を経て、60歳で物販ビジネスを開始
- 最初はAmazonから始め、その後メルカリでも販売
- 最終的にeBayにたどり着く
- eBayを始めて2年目にトラブルで大きな損失を出し、eBayを一時中断
- その後、Amazonでの販売で売上を伸ばす
- 2024年4月に、再度eBayでの販売を本格的に開始
前回のインタビュー記事については、以下の記事をご確認ください。


前回のインタビューからの変化



1月にインタビューさせていただいてから今まで、何か変化はありましたか?





他のセラーと競合しないような「家庭用品」を出品するようにしました。
アロハさんが出品している家庭用品(新品)には、以下のようなものがあります。
- 日本製のハサミ
- 大根おろし器
- タオル、ハンドタオル
- 水筒
- お弁当箱



発送は、日本郵便の「eパケットライト」を主に利用しています。
現在の利益は160万円



現在運営されている4つのアカウントを合わせた利益を教えてください。





eBayだけの利益にはなりますが、160万円程度です。
売上は以前と比較すると落ち着いていますが、安定した状態を維持しています。
■現状の売上と発送数
- 新規出品は少数にとどめていますが、売上は横ばいで推移している
- 1日あたりの発送数は平均して約30個(以前は、1日60個発送していた)
- 全アカウントを合計した月間の利益ベースでは約160万円
■半年前との比較
- 半年前と比較すると、意図的に売上を落としている
- ワンオペレーションで無理なく作業できるよう、扱う商品を「軽くて、小さく、壊れにくい」に限定
- 返品が多かった「エフェクター」「ギター」などの取り扱いは止めた



ワンオペで行っているから、返品対応で時間が取られるのが嫌だったので、エフェクターなどの商品の取り扱いは止めました。
アロハさんは扱う商品を厳選して、作業負担を軽くすることで、一人での運営でも高い利益を出しています。
売上・利益を維持する秘訣



これだけ安定した売上や利益を維持するコツはありますか?





売れ筋の商品は継続して出品ページに掲載し、ビュー数などを定期的にチェックして管理を徹底していますね。
アロハさんが売上・利益を維持するための取り組みには、次のようなものがあります。
徹底した出品管理と素早い商品入れ替え
アロハさんは、商品の回転率を常に意識し、データに基づいた明確なルールで出品を管理されています。
- 売れ筋の商品は継続して出品ページに掲載し、ビュー数などを定期的にチェックする
- eBayの出品上限(1万品)に対し、常に8,000品程度に抑えて出品している
- 残りの2,000品分の枠を、新規出品や商品の入れ替えに活用する
- 商品の回転率を上げるため、人気のない商品はすぐに取り下げる
- ウォッチが1つ:すぐに取り下げる
- ビューが4つ:1ヶ月間は様子を見る



ずっと在庫しておけばいつか売れるかもしれませんが、回転率を速くしようと思えば、商品は入れ替えた方が良いですね。
在庫は抱えないための効率的な在庫管理
不良在庫は利益を圧迫する最大の要因と考え、どのような商品であっても「売り切る」ことを最優先されています。
■売れ残り在庫の処分
- 仕入れた商品が売れ残った場合は、損失が出てもeBayのオークションで処分する
- 「もったいない」と考えずに、在庫はどんどん消化すべきという考え方
- 在庫が売れ残らないように、季節の需要(夏場は保冷バックなど)を捉えた商品を扱う
■高額商品の在庫回転
- 高額品(カメラ約20台、時計約12個)は、3ヶ月以内には売り切ることを目標にしている
- 必要であれば値下げをしてでも売り切り、少なくとも仕入れ資金は回収する
■仕入れルートを複数保有
- メーカーとの直接取引、ECサイト、大阪の専門店、ヤフオクなど、商品に応じて仕入れる
- 季節の需要を捉えた商品を扱う



売れ残りには注意が必要ですが、カメラや時計はおすすめです!
今後の事業展開と新たな挑戦



eBay以外の物販も行われていますが、今後考えている事業展開があれば教えてください。





今eBayで出品している商品を、そのままShopeeで出そうかなと思っています。
アロハさんは国内物販を主軸にしながら、eBay以外の新たなプラットフォームへの挑戦を計画しています。
■現在の事業の全体像
- 元々は国内物販がメインであり、現在も本業と位置づけている
- eBayはまだ完全に極めてはいない「副業」の分野という認識
■Shopee(ショッピー)への新規参入
- 新たなプラットフォームとしてShopeeでの販売を開始する予定
- 現在eBayで扱っている家庭用品などをそのまま出品することから始める
- 既存の商品ラインナップに加え、新たに「化粧品」などのカテゴリーを追加する



まずは20万円の利益を目標に、Shopeeも頑張ります。
1日のルーティンに変化なし



半年前と比較して、1日のルーティンに変化はありますか?





今でも朝4時・5時に起きて、作業を開始しています。
アロハさんの1日のルーティンは、以下のとおりです。
- 4:00~5:00頃【起床・情報収集】
- 4時から5時の間に起床。コーヒーを飲みながらYouTubeで情報収集を行う
- 6:00頃【メールチェック・発注】
- eBayや国内物販のメールを確認し、問い合わせ対応を行う
- 必要な商品の発注作業をこの時間帯に済ませる
- 7:00頃〜【梱包・発送】
- 当日に発送する商品の梱包作業を開始する
- 12:00〜【昼食・フリータイム】
- 昼食後は自由時間とし、ウォーキングやリサーチを行う
- 17:00〜18:00【作業終了】
早朝から計画的に仕事を始め、夕方には業務を終える生活リズムが、安定した成果につながっているようです。
eBayをやるのに年齢は関係ない



70歳を超えても、なぜエネルギッシュに活動できるのですか?





70歳を超えると、さすがに雇ってはくれないですから、自分の食い扶持は自分で守らなければなりません。
年齢を理由に諦めるのではなく、自分自身で収入源を確保するという気持ちが、活動の原動力となっています。
また、かつてアロハさんはAmazonを15〜16年間主戦場としていました。
しかし、競合の増加など環境の変化により、現在はアカウントを維持しつつも活動を休止するなど、状況に応じて柔軟に対応されています。
まとめ|月利160万円を稼ぎ続けるには理由があった!


今回は、インタビュー2回目になるアロハさんに、現在の近況や今後の計画についてお話を伺いました。
現在のアロハさんの状況は、
- eBayだけで月間利益160万円を達成
- ワンオペで管理しやすいよう、競合の少ない「家庭用品」を中心に販売
- 「商品はすぐに売り切る」という徹底した在庫管理と、データに基づいた出品管理で高い回転率を維持
- 国内物販を主軸としながら、Shopeeへの販路拡大も計画



商品を厳選したり、在庫の回転率を上げたりしながら、ワンオペでも運営できるように工夫されているのが印象的でした。
年齢を言い訳にせず、新たな取り組みにも挑戦するアロハさんの姿勢は、すべてのeBayセラーの参考になります。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。











