今回は、アドバンスリサーチやプロダクトリサーチを利用したリサーチ基礎編に続き、さらに収益を伸ばすための応用編をご紹介します。
- ライバルセラーリサーチの具体的な手順
- プロダクトリサーチを使ったマーケットリサーチの方法
- 日常から売れる商品を見つけるトレンドリサーチのヒント
記事の後半では、実際に売上につながたコツを対談形式でご紹介しています。
ぜひ最後までご覧ください!
リサーチ基礎編については、以下の記事よりご確認ください。


■490名以上が在籍する Awiiinコミュニティへ
- 月額5,500円で利用可能
- 埼玉県を代表する企業100選にも選ばれました
- AI搭載の一括編集ツール「Specifics-IN」
\ 無理な勧誘は一切行っておりません /
\ お好きな時間を予約できます /
eBayのライバルセラーリサーチとは?
今回はebayのライバルセラーリサーチの紹介です。

ライバルセラーリサーチとは基礎編で紹介したのは商品単位で見ていましたが、今回は一人のセラーさんに焦点を合わせてひたすらその人の分析をするリサーチ方法です。
ライバルセラーの探し方
ライバルリサーチはアドバンスドリサーチを使ってリサーチを始めていきます。
まずは、1ヶ月のフィードバック数から販売個数(概算)を算出し自分のレベルと同じ、または少し上のライバルセラーを探しましょう!
eBayアドバンスドリサーチで検索する
eBayのトップページから下記の赤枠をクリックすると、アドバンスドリサーチに入れます。


アドバンスドの検索条件の設定画面に入ったら、下記の内容で設定しリサーチしていきましょう。
設定
Enter keywords or item number:a (なんでもいいのでキーワードを入れるa,b,c etc…)
Price:5000円〜20000円
Search Including:Sold items→実際に売れた商品を見るため
Buying Format:Buy It Now(即決購入)
Item Location:Japnan →日本から売れたものを見るため


セラー評価数をみる
下記がセラーの評価数を表示する設定の仕方です。


上記の表示はカスタマイズしないと出てこないところなので解説します。
この表示は、検索結果の画面右上にある下記の赤枠Customizeというところから設定ができます。


Customizeをクリックすると、下記のポップアップが表示されShow details>Seller informationというところにチェックをいれApply changesを押すと設定が有効になります。


eBayライバルセラーリサーチのポイント
ライバルセラーリサーチのポイント
- 業者のような販売数がとても多い人たちを避ける
- フィードバック数やeBay歴が自分と同じ、または少し上の人を探す
では先ほど設定した内容で、商品をみていきましょう。
セラーの評価数を確認する
商品をクリックすると下記の赤枠にセラーの情報が出てきます。





このセラーは下記赤枠フィードバック数が270でちょうど良さそうです。
大体、500以下がおすすめです。


では、1ヶ月でどれくらいこのセラーが売っているのかをみていきます。
上記画像の”100% positive“をクリックし評価数を見にいきましょう。


一番下にあるSee all feedbackのボタンを押します。


下記の画面でこのセラーが1ヶ月でどれくらいもらっているのかを見ることができます。


フィードバック数から販売個数(概算)を算出する
Feedback ratingsを見てみると、1ヶ月に13個評価をもらっていることがわかります。


フィードバック数から見たセラーの販売個数の計算方法
フィードバックをもらえる確率(相場)
「4つ売って1個もらえるかどうか」(大体の目安)
1ヶ月のフィードバック数:13個
1ヶ月の販売個数:13×4=52個



この計算方法を用いて、自分のレベルよりちょっと上の人を狙っていくといいかなと思います。
ライバルセラーの売っているアイテムをみる
では、先ほど見つけたセラーがどんな商品を売っているのかを見ていきましょう。
下記の画面の赤枠Seller’s other itemsをクリックしましょう。


下記の画面になったら、赤枠の出品数を確認しましょう。


このセラーは640品出していることがわかります。
あと、見た方がいい項目としては販売率です。
概算ですが、販売個数が52個で現在640品出品していることがわかりました。
このセラーの販売率を計算すると、
(52 ÷ 633) × 100 = 8.125%で約8%くらいになります。



一概に何%以上がいいとは言えませんが、売れてる数も出品数も多い人は1%以下もいます。
最初は出品数1000品以下で厳選したリサーチをしている人をライバルセラーとして追っていくことがいいと思います。



ただ、ライバルセラーが同じ価格で売れているからといって自分のできたてのアカウントで出したら売れると思ってもなかなか売れないので、そこは価格を下げたりアカウントが育つまで利益を下げるなど臨機応変に販売していくことが大切です。
調べたライバルセラーは、スプレッドシートにメモして管理したり、eBay上でも下記画面赤枠のSave Sellerを押して保存しておくと後から見返せるので便利です。





おすすめは販売率なども計算できるスプレッドシートがおすすめです。
セラーのURLを入れて、どんな商品が売られていたかも書いて管理しておくと良いと思います。
eBayのマーケットリサーチ手順
マーケットリサーチでは、商品の市場規模を見ながら、プロダクトリサーチを利用します。
プロダクトリサーチの画面に行くには、下記の流れで進めます。
- Sellingをクリック
- eBayトップページのMy eBayをクリック
- ResearchタブにあるProduct Researchをクリック
下記のブログでは、プロダクトリサーチの方法について詳しく解説していますので、併せてご覧ください。


市場規模を調べる
ここからは、実際にマーケットリサーチで得られた分析結果をご覧いただきます。
なお、リサーチする際の検索条件は、以下のとおりです。
■検索条件
- キーワード:Japan
- 販売期間:1ヶ月(Last 30 days)
- Seller Location:Japan
検索した結果、以下のような情報が得られました。
■Total item sales(総売上)


検索条件に対するTotal item sales(総売上)は、1ヶ月で「270万ドル」でした。
■Total sold(総販売個数)


検索条件に対するTotal sold(総販売個数)は、1カ月で「約33万個」でした。
■Total sellers(販売者数)


検索条件に対するTotal sellers(販売者数)は、1カ月で「9,645人」でした。
以上の結果から、検索条件「Japan」では市場が大きすぎるため、もっと市場を絞り込んで検索します。
さらに市場を絞り込んで調べる
さらに市場を絞り込むために、検索条件を変更します。
■検索条件
- キーワード:Japan → disney
- 販売期間:1ヶ月(Last 30 days)
- Seller Location:Japan
検索した結果、以下のような情報が得られました。
■検索結果


- Total item sales(総売上):1ヶ月で「48万ドル」
- Total sold(総販売個数):1ヶ月で「7,300個」
- Total sellers(販売者数):1ヶ月で「1,200人」
先ほど「Japan」で検索した時よりも、全体的な数字が減っていることが分かりました。
この検索結果から、今回は利益「10万円」稼ぐことを想定してさらに検索をかけます。
利益目標に合わせて調べる
Awiiinが初心者の方におすすめする利益目標は「10万円」です。
利益10万円を達成するために必要な条件は、
- Total item sales(総売上):13.5万ドル
- 市場シェア獲得率:5%
- 利益率:10%
- 想定利益:10万円
▼計算式:135,000ドル × 5% × 10% × 148円 = 約10万円
※上記の事例は、1ドル=148円のレートで計算した場合



「この規模感だと何%の売上を取れれば、利益が取れそうだな」と、自分の目標利益から逆算してリサーチすることが大切です。
さらに市場を絞り込むために、検索条件を変更します。
■検索条件
- Price filter:50~100ドル
ここからは、Total item salesが13.5万ドルへ近づくように、絞り込んでいきます。
■検索結果


- Total item sales(総売上):1ヶ月で「15万ドル」
目標とする市場規模(総売上)が、13.5万ドルに近づいています。
マーケットリサーチを行う際のポイントは、
- プロダクトリサーチでeBayにおけるディズニーの市場規模を把握する
- ディズニーの中で、自分が狙えそうな市場を価格帯から絞り込んでいく
この結果をもとに、検索した商品を出品する流れになります。
下記のブログでは、実際に商品をリサーチしている手順も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。


eBayのトレンドリサーチ手順
最後はトレンド日常リサーチです。



こちらは実際に何か検索してやるというより、日常的にアンテナを張って生活の中や自分の趣味のもの、ネットサーフィンで見つけたものなどから情報を得て実際に出品してみましょうというリサーチ方法です。





例えば、X(旧ツイッター)でアニメの公式アカウントやまとめサイトのアカウントをフォローしておくのはよくやっていました。
これだと、流し見しながらリサーチ兼トレンドが抑えられます。
あとは、ショッピング中やアニメのホビーショップに行った時に、eBay視点になると面白いです。
これはどれぐらいの値段なんだろうな?
これってもしかして売れるんじゃない?



このようにアンテナを張って見てあげるだけで意外と見つかったりすると思います。
例えば、日本限定商品、日本の季節のもの、お正月だったらしめ縄など、、、



確かにコラボ商品って結構売れますもんね



コラボ商品、売れますね。
最初はがっつりリサーチしようと思っても難しいと思うので、ちょっとだけアンテナを張ってあげることが大事ですね。
「これ売れないのかな?」という視点をちょっとずつ持っていけると、eBayで出品するもののヒントになるものがどんどん蓄積されていくので、トレンド日常リサーチをご紹介しました。
eBayの売上に繋がった実際の体験談



eBayやってたら自然とそういう視点にだんだんなってきたりしました。
日常の中でイベントに出かけた時とか、例えば去年ジャンプフェスタに初めて行ったんですが、やっぱり外国人の方もいっぱい来てるし日本のオタクたちが集まるじゃないですか。
その人たちが色々なものを身につけてて、「これのキャラ人気あるんだ」とか「こういうグッズ集めてんだ」という発見がそのオタクの背格好から分かったりしました!



リュックにキーホルダーみたいなとか!



そうですね。
そういうのを出品してみたりしました。



それはやっぱり結構人気高かったりしました。
あとは、都会に出かけた時の駅の構内にいっぱい貼ってあるポスターとか見てたら、今のトレンドが分かりますよね。



ええ、それはあんまり僕にはない視点でした!



普段田舎にいるからあんまりわかんないんですけど、たまに博多行ったり東京行った時に、アニメのポスターが駅の構内に貼ってあって「あ、今こんなの流行ってんだ」って思って出してみたら結構売れました。



へえ!
ポスターや広告とかで宣伝してるものはやっぱり新しいものですもんね。
当たり前ですけど、ちょっとした商店街とか街に行くだけで無限に情報はありますよね。
ヒントになるような、、僕もそう思います。



でもやっぱり都会いいなって思うのは、すごいポップアップストアとかがちょいちょいやっていますよね。
全然知らずに東京行ったら、普通にポップアップストアやってて、いいなって思いました!



ポップアップストア限定の商品とかもありますもんね、「○○展」みたいなのもありますよね。
ヒロアカ展とか、その辺の限定系とかも結構売れたりとか、、
特典とかもありますしね。入場者特典とか。



あとはバイヤーに直接聞くとかですよね。



ああ、確かにそれ結構大事ですね!



僕はほぼそこから出品しているかもしれないですね。



リピーターみたいな形で?



そうですね。
リピーターさんとかもだし、買ってくれた時にみんなやってると思うんですけど、「他に欲しい商品ない?」とか聞いた中でたまに、買ってくれた商品とは全然違う分野のものがあったりします。
それを出してみたらその人じゃなくて別の人からすぐ買ってもらって、、



それも確かに地味だけど一番有効じゃないか説、、。笑
その人以外にも欲しい人がやっぱりいるっていう、、



そのパターン確かに多いですね!
自分もありましたね、欲しいもの聞いて出したら「あれ、なんか売れるじゃん」ってなってサブ主力みたいになった商品とかもあります。
やっぱりせっかく販売して取引がうまくいった人に、再プローチをかけるのでもいいですけど、、
その時点で「何か欲しいものない?」とか、「他にどういうものに興味があるの?」とか聞くのは、自分はもう固定文で送ってますね。
「全く違うジャンルでも大丈夫だから、是非相談してね」って言うと、さっき高木さんが言ってたみたいに、「こんなの欲しいんだ!」のような、アニメを買ってくれたのにアニメじゃないものを探していることありますよね。



それいいですね!
メッセージテンプレートに、「そもそも違うジャンルでもいいよ」っていうのを組み込んでおく。



ありがとうございます。
応用も本当に色々自由ですね。



結局バイヤーさんに聞くのが最強ですからね。



応用はいろんなやり方があるので、応用で大事なのはちょっと視点を変えること!全部そうですね。
基本のリサーチから一人のセラーさんに集中してみるとか。
マーケットもそうですよね、市場を絞ってみるとか。
あとは、自分の生活の中でちょっとアンテナを広げてトレンドを追ってみたりとか、さっき言ってた駅の広告とか見て、「あ、こういうアニメが始まるんだ」とかいう感じでアンテナを張っておくと、よりeBayで売れるような商品が見つかってくると思いますので、是非やってみてください!
eBayリサーチ方法まとめ
ライバルセラーリサーチ、マーケットリサーチ、トレンド日常リサーチ、さらに実際に商品が売れた流れとそのコツをご紹介しました。
初心者の方はトレンドリサーチから、中級者の方はマーケットをおさえてシェアをとっていくなど使い方はさまざまです。
ぜひ今回紹介したリサーチ方法と、商品が売れた流れを実践してみてください!




出品作業を劇的に効率化し、売上を加速させるツールがついに登場!
「Specifics-IN」は、すでに多くのセラーから絶大な支持を得ており、満足度93% を誇る驚異的な成果を生み出しています。
「出品を効率化したい」「SEOを強化したい」「作業時間を短縮したい」
そんな声に応えるために誕生したこのツールは、AIを駆使して出品の常識を覆します。
一度使えば、作業時間が短縮するだけでなく、出品の質も格段に向上。
すでに利用者からは「売上が倍増した」「出品が楽しくなった」といった喜びの声が続出中!
下記のボタンからチェックしてみてください!
名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。