eBayに出品しているけどなかなか売れない、そもそも見られていない…
そんなお悩みはありませんか?
「広告費用が心配…」という方も多いですが、eBayのPromoted Listings(プロモーテッド・リスティング)を活用すると、適正なコストで商品の露出を増やせます。

今回は、売上を伸ばすための広告活用方法を詳しく解説していきます。!
Promoted Listings(プロモーテッド・リスティング)の設定は簡単に出来ますので下記の記事を読んで概要を理解し一緒に設定してみましょう。


ebayのPromoted Listings(プロモーテッドリスティング)とは?
eBayの成果報酬型広告で、バイヤーに商品をアピールできる便利な機能です。
- 売れた時にのみ広告費が発生するタイプの広告なので、リスクが少ない
- 商品額に対して2%〜20%の広告費を自分で設定可能
- 費用対効果の大きい広告
このように一般的な広告の場合は、広告として表示された時点で手数料が発生しますがPromoted Listingsは少し特殊で売れた時だけ手数料がかかる仕組みです。
また、広告をどの程度かけるかを自身で設定できるのもメリットです。
$100商品が2%のPromoted Listings広告経由で売れたら→広告費用は$2
$300商品が2%のPromoted Listings広告経由で売れたら→広告費用は$6
このように2%から設定ができるので広告費用もそこまで大きな額にはなりません。
広告が表示されるだけで課金されるわけではなく、売れた時にだけコストが発生するので、低リスクで運用可能です。
Promoted – Listingsの利用条件
これまでPromoted Listings(プロモーテッドリスティング)は、eBayストアを利用されているセラーにのみご利用いただけるマーケティングツールでしたが、eBayストアを利用されていないセラーもこのツールを活用して、出品商品をプロモーションできることになりました。
しかし、他の使用条件があるのでご注意下さい。
- 一定数(2桁)のポジティブFeedbackを受けている事
- 最初のアイテムを販売した日から90日が経過している事
- セラーレベルがAbove standard以上である事
つまり、アカウント作りたての方はPromoted Listingsが使えない事があるという事を覚えて置いて下さい。
ただし、これらは必ずしも皆さんが同じ条件ではないようです。
90日経過していなくても、販売を多くしたセラーは早く使える場合もあるようです。
ですので目安としてお考え下さい。
次のPromoted Listingsの設定手順通りで進めない場合は、上記のどれかに該当している可能性が高いです。
まずは自分がPromoted Listingsが使える状態なのかを次の設定手順を踏んで確認しましょう!
Promoted – Listingsの種類


Promoted Listingsは2種類あります。
1.Promoted Listings – Priority
- 商品のトラフィックと回転率向上
- CPC(クリック単価)モデル
- セラーはキーワードとクリック単価を設定し、入札を通じて検索結果の最上位に表示
- 表示箇所
- 設定したターゲットキーワードに基づき、検索結果の上位4枠に広告が表示
- 利用可能セラー
- Above StandardもしくはTop Rated Sellerのみ
- 利用可能商品


2.Promoted Listings – General
- 売れた時にのみ広告費が発生
- リスクが少なく、幅広い商品に適用可能
- 表示箇所
- 検索結果の上位4枠に表示
- 利用可能セラー
PriorityとGeneralの違い
Promoted Listings – PriorityとPromoted Listings – Generalは共にeBay内での商品の可視性を高めるツールですが、主な違いは費用の発生方式です。
Priorityはクリックごとに、Generalは売上時にのみ費用が発生します。
Promoted Listings – Priorityの設定方法
Seller Hub画面から Advertising> Dashboard に進んで下さい。


するとAdvertisingの画面が表示されるので右上のCreate new campaignをクリックして下さい。


ここで Promoted Listings が表示されない場合は使用条件を満たしていない事になります。
Priorityを選択します。


「Add listings」から広告設定したい商品を選択します。


「Create new rule」を押して設定完了です。


Promoted Listings Generalの設定方法
Seller Hub画面から Advertising> Dashboard に進んで下さい。


するとAdvertisingの画面が表示されるので右上のCreate new campaignをクリックして下さい。


するとこのような画面になります。


ここで Promoted Listings が表示されない場合は使用条件を満たしていない事になります。
※Promoted Offsiteは成果報酬型ではないまた別の広告なので注意!
Add listingsをクリックして、個別・一括・自動で設定方法が異なるので1つずつ見ていきましょう。


1つの商品を個別で設定する場合
1つの商品を個別で設定をしたい場合は、
Manualをクリック、広告の対象としたい商品にチェックを入れ、Add listingsをクリックします。


一括で複数の商品を設定する場合
Manualの画面で広告の対象としたい絞り込み条件を設定し、Create new ruleをクリックします。
設定後に出品した新規商品が条件に当てはまる場合、自動でPromoted Listings Generalの対象となります。


ebayの広告費用率の設定
推奨される広告費用率を設定する場合


任意の広告費用率を設定する場合


Dynamic ad rate…eBayが日々自動的に調整する。(%)
Fixed ad rate…自分で値(%)を決める ←2%がおすすめ
Dynamic ad rateはebayの推奨値ですが、まずは自分で設定して最小の値から始める事をおすすめします。
次にキャンペーン名・期間の設定をします。


最後にMarketing Program Termsに同意の上、右下の Launch(スタート)をクリックすれば設定完了です!
広告費用率は何%かければいい?おすすめは?
前述でも記載している通り最低設定値の2.0%で十分効果があります。
まだPromoted Listings Generalを使った事がない方は
- 設定値は最小値の2.0%でOK
- ebayの推奨値は使用せず、固定のパーセンテージで設定する
こちらから初めてみる事をおすすめします。
出品しているカテゴリーやアカウントの状況により設定しているパーセンテージによる効果は変わってきます。
まずは設定して、反応を見てみましょう。
CSVで対象商品をアップロードする場合
Add listings to your campaignページにて、CSVをクリック、CSVファイルをアップロードし、Update listingsをクリックします。


Item IDで設定する場合
Add listings to your campaignページにて、Item IDs をクリック、Item IDを入力し、Update listingsをクリックします。


ebayのPromoted Listingsまとめ








いかがでしたでしょうか?
売上に伸び悩んでいる方は是非Promoted Listingsを設定してみましょう。
またこちらの広告は使い方も様々あります。
- 競合が多い製品だけ
- 短期間
- 高額商品だけ
このように使い方次第でいろんな可能性を秘めているのでまだ使ったことがない方はこれを気に少ない商品からでOKなので初めて見ましょう。
では、一緒にebay輸出楽しんで行きましょう!
最後までお読み頂きありがとうございました。
まとめ記事はこちら


プロモーテッドリスティングの相談や質問がしたい方はAwiiinコミュニティがおすすめです。
特典も豊富でモチベーションも上がるコミュニティは下記をチェックしてみてください!
無料相談も受け付けていますので、ご希望の方は下記からご予約をお待ちしております。
ebayの出品を更に効率化したい方へ


Specific-inツールで作業効率をアップ!
Specific-inの特徴↓
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化


【参考文献】
ebay.com
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)
名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。