今回は、”サトルさん”へのインタビューです。
eBayでのバイヤー経験やAmazonでの取引の難しさなど、いろんな話をお聞きしました。
この記事でお伝えしたいことは、
- eBayとAmazonでは販売モデルが大きく異なる

Amazonでの経験がそのままeBayで役に立つわけではないことを、サトルさんは教えてくれました。
eBayとAmazonを並行して行う予定の方に、おすすめの記事となっています。
ぜひ、最後までご覧ください。
また、Awiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を劇的に効率化する「Bee」を一般公開しました。
ご興味のある方は、Awiiinの「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。
eBayを始めるまでのサトルさんの経歴
サトルさんの経歴をまとめました。
- 元々写真関係の仕事に携わっていた
- 音楽が趣味で、レコードを収集していた
- レコードで重複したものや不要になったものをヤフオクで販売
- 同時期にeBayで商品の仕入れも開始
eBayを始めた経緯



eBayを始めてどのぐらいになりましたか?





eBayはバイヤーとしては20年前から行っていますが、セラーとしては2022年頃に始めました。
サトルさんがeBayをセラーとして始めようとしたきっかけは、
- 元々バイヤーとして購入実績があったため(フィードバック850件の実績)
- 為替が円安だからセラー側に回った方が良いと感じていた



現在はAmazonをやりながら、eBayも少しずつ始めている状況です。
eBayとAmazonの主な違いは、
項目 | eBay | Amazon |
---|---|---|
利益率 | 高い | 低い |
物量 | 少ない | 多い |
販売モデル | オークション・固定価格・交渉 | 固定価格のみ(セールはあり) |
商品の種類 | 中古品・収集品がメイン | 新品がメイン |
顧客層 | 価値を重視 | 価格重視 |



ただ、eBayの方が利益率が高いので、そこに活路を見いだすべく頑張っています。
eBayとAmazonの販売比率



eBayとAmazonの販売比率を教えてください。





Amazonに販売の主軸を置いています。ただし、eBayのことも考えながら販売していますね。
サトルさんがeBayについて考えることは、
「Amazonで販売したものをeBayで販売したらどうなるのだろう」
「Amazonと違い無在庫で出品したらどうなるのだろう」



eBayでの販売は基本有在庫でされているのですか?



有在庫です。どうも無在庫での販売は自分にフィットしなくて。やっぱり怖いじゃないですか、手元に在庫が無い状態で販売するのって。
eBayとAmazonの収入



eBayとAmazonの収入をそれぞれ教えていただけますか?
こちらがサトルさんの収益です⇩
項目 | eBay | Amazon |
---|---|---|
月間売上 | 約1,000ドル(2アカウント合計) | 200万円 |
利益率 | 高い | 低い 売上200万円なら30~40万円の利益 |
販売比率 | 1割 | 9割 |



eBayは利益率が高いし、Amazonとは求められていることが異なります。高くても価値のあるものが好まれていますよね。



カメラも扱われたことがあると聞いたのですが?



カメラは鉄板です、利益率も高いし。最初に売ったのは古いビンテージものだったんですけど、「こんな高い値段でも買うの」って感じでした。
扱っている商材について
サトルさんがeBayで扱っている商材は、
- メインアカウント:カメラ、時計、本(高級感や専門性を重視したアカウント設計)
- サブアカウント:ポケカ、ワンピースカード、Tシャツ(サブカルなど柔軟な商品展開できる設計)



一貫したカテゴリ―のすみ分けにより、SEOを向上させられる可能性もあります。



Tシャツも扱われているんですね?



ユニクロで投げ売りされているキャラクターもののTシャツ(UT)なんかは、500円程度で購入してeBayで売っていますね。
サトルさんの経験から参考になる点は、
- 日本ではニーズが無くたたき売りされている商品でも、海外では高く売れる商品もある
売れる写真の撮影方法



売れる商品の撮影の仕方を教えてもらえますか?





一般的には背景は白バックが良いと言われていますが、私はあえて黒バックにしています。差別化すると目立ちますよね!
サトルさんが使用されているカメラは、
- 30~40年前のマクロレンズを使用している(カメラ自体は旧型の一眼レフ)
効果:普通のレンズで寄り切れない精密な時計の針なども撮影できる - フルマニュアルでピントを合わせる必要がある
実際にカメラで撮影された写真がこちら!





中古品の場合、傷がついているのはしょうがいないですが、必要以上に傷を強調せず、実物に近いように撮影するのがコツですね!
郵便局のコスパ
サトルさんが感じた郵便局利用のコスパと利点は、
利点 | 特徴 |
---|---|
国際配送の均一料金 | ・遠隔地や離島への発送でも追加料金なし ・料金面で民間業者より有利 |
幅広い配送範囲 | ・民間業者が対応しない地域にも配送可能 |
税関での優遇措置 | ・郵便局経由の荷物は税関での扱いが緩い |
1日作業ルーティーン



1日の作業ルーティーンはどのようにされていますか?
- 午前:発送業務(毎日)
- 午後:Amazonの仕入れ業務(電脳や実店舗で購入)
※電脳とは、インターネットを利用して商品を仕入れること - 夜:リサーチ、問い合わせ対応



とにかく休みなく毎日働いている感じですね。
eBayの失敗談



これまでのeBayでの失敗やトラブルはありましたか?
- 発送したカメラが到着後に「壊れている」と連絡を受け、リファンド(返品)した
- 限定のG-SHOCKを販売したところ、発送先の住所が売り物件で、詐欺と判断し取引をキャンセル



ただ、これはまずいというトラブルは今のところ無いですね。
これからの人生の目標



仕事や人生において何か目標ありますか?





外注化して時間ができれば”ゆっくりしたい”ですね。Amazonと取引しているのでビクビクしながら生活するのってしんどいですよ。
Amazonと取引する上で注意したいことは、
- 知的財産権に関する警告を受ける場合がある(eBayに置き換えるとVeROと同じ意味)
具体例:許可なくあるブランドの商品を販売した場合など
※最悪の場合、アカウント停止や売上金凍結になるケースもある
まとめ
今回は、サトルさんにインタビューさせていただきました。
みなさんに覚えておいてほしいことは、
- eBayとAmazonでは販売モデルが大きく異なる



Amazonは大きな市場であるがゆえに。アカウント停止のリスクなどはeBayを凌ぐものがあります。
Amazonは販売の機会がたくさんあると同時に、厳しい現実があることもサトルさんに教えていただきました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


売上アップにつながる重要なポイントとして、バイヤーへのメッセージ返信があります。
ただし、毎回手入力で作業をしていると、気付けば「メッセージを怠ってしまった」という経験はありませんか?
そこでご活用いただきたいのが、Awiiinが新たに開発した「Bee」
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- スマホ1つで複数アカウントを一元管理
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 面倒な帳簿作成を半自動化し、業務負担を軽減
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
公開当日にご案内メールをお届けしますので、ご興味のある方はBee公式サイトの「利用開始予約フォーム」からご登録ください。
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。








菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役・eBay物販輸出のツールBee運営者
- 芝浦工業大学 数学科 卒業
- 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
- 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点) - 2020年:「株式会社Awiiin」設立
- 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出