「eBay輸出を始めたいけれど、発送方法がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
本記事では、eBay初心者がまず選ぶべき発送方法を3つ、小形包装物・eパケットライト・CPASS(SpeedPAKエコノミー)に絞って徹底解説します。

初めてでも失敗しない発送の選び方がわかる内容になっています!
注意:2025年8月29日にデミニミスルールが撤廃により、日本郵便は米国宛の郵便物の引受を一時停止しています。
■2025年8月27日から米国宛の郵便物の引受を一時停止
- 停止対象
- 個人間の贈答品で内容品価格が100米ドルを超えるもの
- 消費目的の販売品(小形包装物、小包、EMS(物品))
 
- 引受継続対象
- 書状、はがき、印刷物、EMS(書類)
- 個人間の贈答品で100米ドル以下のもの
 
米国関税及び規制変更に伴う米国宛て郵便物の一時引受停止については、日本郵便のサイトでご確認ください。
なお、関税の最新情報をまとめた記事もご用意しているので、気になる方は以下からチェック⇩
eBay初心者はまず日本郵便を使おう!おすすめ発送方法3選


eBay初心者がまず選ぶべき発送方法は、以下の3つです
- 小形包装物(書留)
- 国際eパケットライト
- CPASS(SpeedPakエコノミー)



すべて日本郵便が扱うサービスなので信頼性も高く、送料も抑えめなので、初めての発送でも安心して利用できます。
■各発送方法の比較(米国向け)
| 発送方法 | 追跡 | 配送スピード | ラベル発行方法 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| 小形包装物(書留) | 選択可能(+460円) | 約6〜12営業日 | 日本郵便の国際マイページ | 追跡なしだと紛失時に対応不可なので注意 | 
| 国際eパケットライト | あり | 約6~10営業日 | 日本郵便の国際マイページ | 小形包装物(書留)よりやや安価で 補償なし | 
| CPASS(SpeedPAKエコノミー) | あり | 約8〜12営業日 | CPASSサイト | 複数商品をまとめて発送するのに最適 | 
■ポイント
- 小形包装物:書留を付けないと追跡できないため、書留(+460円)付きが推奨です。
- eパケットライト:追跡付き+郵便受け配達がメリットです。
- CPASS:複数点まとめ発送やeBayとの連携重視の方にお勧めです。
1つずつ順番にみていきましょう。
【米国宛の郵便物の引受を一時停止中】① 小形包装物(書留)
※小型包装物(書留)は2025年12月31日で終了予定です。


- 最大2kg・サイズ制限あり・3辺(長さ+幅+厚さ)の合計90cm以内
- 書留追加(+460円)で追跡&補償あり
- 国際マイページ、またはゆうプリタッチから簡単にラベル発行
小さくて軽い商品(Tシャツ・小物など)を送るなら、コスパと安心感を両立できる小形包装物が最適です。
小形包装物については、より詳しい解説ブログもご参考ください。
【米国宛の郵便物の引受を一時停止中】②国際 eパケットライト


- 最大2kg・サイズ制限あり・サイズ3辺(長さ+幅+厚さ)の合計90cm以内
- 追跡あり
- 国際マイページ、またはゆうプリタッチから簡単にラベル発行
- 補償なし



① 小形包装物(書留)と② 国際eパケットライトの違いは、簡単に言うと価格と補償の有無です。
③ Cpass (SpeedPAKエコノミー)


Cpassは、eBayが提供する公式の配送管理ツールです。
このツールを使うことで、eBayの注文情報と連携し、ラベル発行や集荷依頼などを一元管理できます。
CPaSSを通じて、eBayの公式配送パートナーであるOrange Connex社の「eBay SpeedPAK」サービスを利用できます。
- eBay公式の配送サービス
- 配送スピードはやや遅め(8〜12営業日)
- 日本郵便・FedEx・DHLなど複数キャリア対応
- 注文情報の取得からラベル発行まで一元管理
- 貨物の損害を市場価格を上限に補償
詳しい使い方や設定方法は、こちらのブログをご参考ください。


米国向け送料比較表
eBay初心者が扱いやすい商品例で、3つの発送方法を比較しました。
一例としてご参考ください。



送料に大きな差はないため、発送のしやすさ・補償の有無などで選ぶのがおすすめです。
| 商品例 | 重量目安 | 小形包装物 (書留) | eパケット ライト | CPASS (SpeedPAKエコノミー) | 
|---|---|---|---|---|
| Tシャツ1枚 | 約200g | 1,500円 | 1,410円 | 約1,400円前後 | 
| 書籍・漫画1冊 | 約300g | 1,710円 | 1,620円 | 約1,600円前後 | 
| ぬいぐるみ(中サイズ) | 約500g | 2,130円 | 2,040円 | 約2,000円前後 | 
| トレカ・缶バッジ | 約100〜200g | 1,290~1,500円 | 1,200~1,410円 | 約1,200円前後 | 
| Tシャツ3枚セット | 約900g | 2,970円 | 2,880円 | 約2,800円 | 
| トートバッグ | 約600g | 2,310円 | 2,250円 | 約2,200円前後 | 
※料金は2025年5月時点の目安です。  
※小形包装物(書留)、eパケットライト国際郵便早見表参照
※CPASSの料金はアカウント状況や時期によって変動します。
日本郵便がeBay初心者におすすめな理由


eBay輸出の発送と聞くと、FedExやDHLなどのクーリエサービスを思い浮かべる人もいるかもしれません。
たしかに、これらのサービスは配送スピードが速く、補償もしっかりしていて安心感があります。
でも、その分送料も高くなります。
そんな中で、eay初心者にやさしい選択肢としておすすめなのが「日本郵便」の発送サービスです。
■主なメリット
- 送料を抑えやすい
 日本郵便は、他の国際配送サービスに比べて送料がリーズナブル。
 小さくて軽い商品であれば、グッとコストを抑えながら海外に送ることができます。
- 追跡ができて安心
 日本郵便の配送方法の多くには、追跡機能がついているので、配送状況をチェックできてトラブル時も安心です。
- ラベル作成もカンタン!
 日本郵便の「国際マイページサービス」や「Cpass(SpeedPAKエコノミー)」を使えば、
 自宅でサクッとラベルを作って印刷できます。
 自宅にプリンターがない方も、郵便局のゆうプリタッチを使ってラベル印刷ができます。
- 身近な郵便局から出せる!
 全国どこにでもある郵便局から発送できるのも大きなポイントです。
2kgを超えるような重めの商品は、クーリエ(FedEx・DHL・UPSなど)を使った方が送料を抑えられる可能性が高いです。
逆に、小さくて軽い商品であれば、日本郵便を利用した方がコスト面で有利です。
\発送方法に迷ったら、こちらもチェック!/
さらに詳しい発送手段の特徴や、送料・配送スピード・追跡の有無などを徹底比較した記事もご用意していますので、あわせてご覧ください。


「書状」として送るのはNG!?





結論からいうと、eBayで販売した商品を「書状」として送るのはルール違反です。
eBayで出品する商品は、あくまで商品(販売品)として発送する必要があります。
「書状」は手紙や書類など、通信内容を伝えることを目的としたものです。
商品を「書状」として偽って送ると、郵便局や税関で止められて返送されるリスクがあります。
まとめ


はじめてのeBay輸出で不安な方には、コスパが良くて使いやすい「日本郵便」の発送方法がおすすめです。
今回ご紹介した3つの発送方法を知っておけば、初心者でも安心してスタートできるのではないでしょうか。
発送方法で迷ったら…
- 追跡と補償付き…小形包装物(書留)
- 追跡とコストのバランス…国際eパケットライト
- eBayとの連携重視…CPASS(SpeedPakエコノミー)
小さくて軽い商品を扱うなら、まずは日本郵便の発送方法から始めるのがベストです。
まずは日本郵便の発送方法を活用して、eBay輸出の第一歩を踏み出しましょう!
マーケティングツール Bee
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


2025年7月6日(日)、ついにeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。
Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。
















