eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

円安がeBay輸出に与える影響とは?メリット・デメリットを解説

円安がeBay輸出に与える影響とは?メリット・デメリットを解説 タイトル画像

「円安でeBay輸出がチャンスと聞くけど、本当に儲かるの?」

「メリットだけじゃなくて、円安のデメリットも知りたい…」

最近の円安のニュースを見て、eBay輸出を始めようか迷っている方も多いです。

しかし、円安はeBay輸出にとって追い風ですが、仕組みを正しく理解していなければ、チャンスはつかめません。

この記事では、円安がeBay輸出に与える影響やメリット・デメリットについて解説します。

正しい知識が身につけば、円安・円高どちらに傾いても、eBayの運営に支障はありません。

ぜひ、最後までご覧ください。


\マーケティングツールBeeのご紹介/

Bee 画像

Awiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。

登録すれば誰でも無料で利用できるので、詳しくはAwiiinの「Bee特設サイト」からご確認ください。

目次

eBay輸出を始めるなら円安の今がチャンス!

eBay輸出を始めるなら円安の今がチャンス! 画像

ニュースで円安の話題を目にする機会が増え、輸入品の値上がりなど家計への影響を感じる方も多いでしょう。

しかし、海外へ商品を販売するeBay輸出にとって、円安は売上と利益を伸ばす絶好のチャンスです。

同じ商品を販売していても、為替の動き一つで手元に残る金額が大きく変わります。

そのため、為替の仕組みと、円安がeBay輸出にどのような影響を与えるのかを正しく理解しましょう。

そもそも円安・円高って何?

円安・円高とは、円の価値が海外の通貨(特に米ドル)に対して、相対的に変動する状態を指します。

為替の変動は、輸出入ビジネスの損益に直接影響を与えるため、eBayを始めるなら必須の知識です。

円安・円高ごとの意味合いと影響は、以下のとおりです。

スクロールできます
項目円安円高
為替レート例(1ドルあたり)1ドル=150円1ドル=100円
意味1ドルを得るために多くの円が必要(円の価値が低い)1ドルを得るために少ない円で済む(円の価値が高い)
輸出入への影響輸出に有利、輸入に不利輸入に有利、輸出に不利
国内物価への影響上昇しやすい
(輸入品が高くなるため)
下落しやすい
(輸入品が安くなるため)

円安によって物価高が心配されていますが、反対に輸出業を営む方にとってはチャンスと言えるでしょう。

円安がeBay輸出に与える影響

円安は、国内の物価上昇につながりますが、eBay輸出にとってはチャンスです。

なぜなら、売上を主に米ドルで受け取り日本円に換金するため、円安は手元に残る利益が増えるからです。

直近5年間のドル円為替レートの推移は、以下のとおりです。

直近5年間のドル円為替レートの推移 画像

画像引用元:ヤフーファイナンス

2022年以降、歴史的な円安が続いているので、eBay輸出には有利とされています。

円安がeBay輸出に与える影響は、主に以下の2点です。

  • 為替差益による利益が増加する
  • 海外バイヤーの購買意欲が向上する

円安は「利益」と「販売機会」の両面で大きなアドバンテージになり、eBay輸出の追い風となります。

円安がeBay輸出に与える3つのメリット

円安がeBay輸出に与える4つのメリット 画像

円安は、同じ商品を同じドル価格で販売しても、為替の変動によって手元に残る日本円が大きく変わります

そのため、円安によるメリットを正しく理解し、戦略的に活用することで、eBay輸出を有利に進められます。

ここからは、円安がeBay輸出にもたらす3つのメリットをご紹介します。

なお、eBay公式でも円安が進むことによるメリットを解説しているので、併せてご覧ください。

①為替差益の恩恵が受けられる

為替差益の恩恵を受けられる点は、円安における最大のメリットです

eBayでの売上は主に米ドルで入金されるため、円安になるほど、ドルを円に換金した時の手取り額が増加します。

100ドルの商品が売れた場合、為替レートによって受け取れる日本円は、以下のように変わります。

  • 1ドル=110円のレート売上11,000円
  • 1ドル=150円のレート売上15,000円
  • 為替差益=4,000円

同じ取引でも、為替の動き次第で利益が変わるため、できる限り円安のタイミングで売上金を受け取った方が良さそうですね。

売上金を受け取る決済サービスPayoneer(ペイオニア)では、自身の好きなタイミングでドルから円へ換金できます。

eBayでは、Payoneer(ペイオニア)が必須なので、まだ登録していない方は、以下の記事よりご確認ください。

②海外バイヤーが日本の商品を安く買える

海外バイヤーが日本の商品を安く買えるようになるのも、円安によるメリットです。

日本円で受け取る利益は同じでも、より安い価格で出品できるため、海外バイヤーから買われやすくなります

例えば、15,000円の利益を確保したい商品の価格設定を比較してみましょう。

スクロールできます
為替レート日本円での利益海外バイヤーから見たドル価格
1ドル = 150円(円安)15,000円100ドル
1ドル = 100円(円高)15,000円150ドル

同じ商品であれば少しでも安い方を選ばれる傾向にあるので、円安は日本人セラーの価格競争力を強くします。

結果として、海外のバイヤーからの注目度が高くなり、販売機会の拡大につながるでしょう。

なお、海外バイヤーは価格だけではなく、商品自体の価値にも注目しています。

実際に海外で売れている商品については、以下の記事を参考にしてください。

③高額品が売れやすくなる

円安では、普段は手が届きにくい高額品でも、売れやすくなる傾向があります

円安で高額品が売れやすくなる理由は以下のとおりです。

  • バイヤーにとっての実質的な値下げになる
  • 購入への心理的なハードルが下がる
  • 購入を迷っていた層の決断を促す

ヴィンテージの時計やカメラ、限定品のフィギュアなど趣味の色合いが強い商品は、価格が安くなったことで買われやすくなります。

例えば、15万円のカメラは1ドル100円だと1,500ドルですが、1ドル150円だと1,000ドルになり、500ドル安いです。

特に日本製のカメラは、海外からの需要が高い商品とされています。

カメラを取り扱う際のメリットやデメリット、仕入れるコツなどについては、以下の記事でご確認ください。

円安がeBay輸出に与える3つのデメリット

円安がeBay輸出に与える3つのデメリット 画像

メリットばかりに目を向けていると、思わぬ落とし穴にはまる可能性があります。

長期的に安定した運営を目指すためには、円安がもたらすデメリットにも注意が必要です。

ここからは、eBay輸出における円安のデメリットを3つの側面から解説します。

①円高になると利益が減る

円安になると利益が増える一方で、円高になると利益が減る点がデメリットです。

為替レートは常に変動するため、現在の円安がいつまでも続く保証はありません

リーマンショック後の2011年頃には、1ドル75円だったのが今では信じられないほどです。

画像引用元:ヤフーファイナンス

100ドルで商品を販売した場合の、為替による売上の違いを見てみましょう。

  • 1ドル=150円のレート売上15,000円
  • 1ドル=130円のレート売上13,000円
  • 為替差損=2,000円

仕入れ値や経費は変わらないにもかかわらず、為替の動きだけで利益が大きく圧縮される可能性があります。

現在の為替だけを見るのではなく、円高になった場合でも利益を確保できるような価格設定が重要です。

②ライバルセラーが増え競争が激しくなる

ライバルセラーが増え競争が激しくなる点も、円安局面で注意すべきデメリットです。

「円安で輸出が有利」という情報が広まると、eBay輸出に新規参入するセラーが増加する傾向にあります

その結果、市場全体の競争が激化し、以前よりも商品を販売しにくくなる可能性があるでしょう。

ライバルセラー増加による主な影響は、以下のとおりです。

  • 同じ商品を扱うセラーが増え価格競争が起きる
  • 商品の検索結果で上位表示されにくくなる
  • バイヤーがより多くのセラーを比較検討するようになる

ライバルが増えると、バイヤーは価格だけではなく、セラーの評価やサービスの品質をより厳しく見るようになります。

価格を下げるだけではなく、丁寧な顧客対応や独自性のある商品ラインナップで差別化を図る取り組みが必要です。

ただし、結果を残しているライバルセラーからは学ぶべき点も多いです。

Awiiinではリサーチの手法として、ライバルセラーリサーチを推奨しています。

③仕入れコストが上昇する

円安になると、製造コストの上昇が仕入れ価格に反映される場合もあります。

円安が仕入れに与える影響は、次のとおりです。

スクロールできます
影響を受けるコスト内容
直接的な仕入れコスト海外のメーカーや卸から直接輸入している商品の価格が上昇する
間接的な仕入れコスト日本製品でも、製造過程で輸入部品や原材料が使われている場合に価格が上昇する
資材・輸送コスト梱包に使う資材や、海外からの輸送にかかる燃料費などが上昇する

よくニュースでも、円安になったら物価が上がるって言いますよね。

特に資材コストについては、皆さんも肌で物価上昇を感じていると思います。

そのため、梱包方法や資材の購入場所にも気を配りながら、コストを抑える必要があるでしょう。

まとめ|為替を味方につけて、eBay輸出で賢く稼ごう!

まとめ|為替を味方につけて、eBay輸出で賢く稼ごう! 見出し画像

円安は、eBay輸出にとって大きなチャンスです。

ただし、恩恵を最大限に受けるには、メリットとデメリットの両面を理解しておく必要があります。

この記事のまとめ

円安がもたらすメリット

  • 同じドル価格でも円での手取りが増加する(為替差益)
  • 海外バイヤーにとって日本製品が割安になり売れやすくなる
  • 高額商品への購入ハードルが下がり、販売機会が広がる
  • 結果として、全体の利益が増加する

注意すべきデメリット

  • 円高局面では利益が減少するため、為替変動リスクを意識する
  • 新規参入者が増え競争が激化するため、価格以外の付加価値で差別化を図る
  • 仕入れコストが上昇する可能性を考慮し、利益計算を正確に行う

今回ご紹介したポイントを実践し、円安の追い風を最大限に活用して、eBay輸出の利益を伸ばしていきましょう。

今回も、最後までご覧いただきありがとうございました。

なお、当ブログではeBay輸出で成功するための情報を随時アップしています。

eBayマーケティングツール「Bee」

DDP対応などeBayのルール変更が進む中で、出品・顧客対応・分析まで自動化できるツール「Bee」を活用するセラーも増えています。
ルール対応に時間を取られがちな今こそ、AIを味方につけて効率的な運営を目指しましょう。

Beeとは?
eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理Beeひとつで全て完結します。
さらにeBayツール界初のスマホアプリ版もリリース!
あなたのスマホに購入通知が届きます。

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 自分のeBayストアを分析し細かく可視化
  • 一括DMで細かくセグメント分けした顧客へアプローチ可能

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。

\アカウント登録すれば無料で始められます!/

当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。

このブログの監修者

菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役eBay物販輸出のツールBee運営者

  • 芝浦工業大学 数学科 卒業
  • 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
  • 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
    ※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点)
  • 2020年:「株式会社Awiiin」設立
  • 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出
  • 2025年:BigLife CEO Collection2025に選出
フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次