eBay特化型 AI最先端ツール「Specifcs-IN」もっと見る

【ebay輸出】有在庫・無在庫販売とは?特徴を一挙解説!

【ebay輸出】有在庫・無在庫販売とは?特徴を一挙解説!
  • eBay輸出をしてみたいけど、商品を仕入れる方法がよくわからない
  • 無在庫販売はリスクがあるのでは?
  • 有在庫にも挑戦したいけど、どうやって仕入れたらいいかわからない

と不安を感じている方もいるでしょう。

菊池

今回は、eBay輸出における 有在庫販売と無在庫販売 について、それぞれの特徴や仕入れ方法、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

目次

eBay輸出|無在庫販売とは?

無在庫販売 とは、商品が売れてから仕入れを行い、発送する販売方法です。

しかし、eBayでは 「出品後に商品を仕入れて発送する行為」 は禁止されています。
一方で、 「ドロップシッピング」 は認められています。
ドロップシッピングとは、仕入れをせずに販売し、商品の発送はメーカーや卸業者が行う販売手法です。

ドロップシッピングとは、、、ドロップシッピングとはインターネット上における商品の広告または販売の一形態で、商品等をウェブサイトの閲覧者が購入した場合に商品の発送を、販売したウェブサイトの提供者や広告者ではなく、製造元や卸元が直接行う取引方法の名称である。

引用:ウィキペディア

この部分は少しわかりにくいかと思いますが、eBayでは規約上、無在庫販売は許可されていませんが、実態として多くの方がこの方法を選択してることも事実です。

eBay輸出|無在庫販売のメリット3選

在庫リスクがない

無在庫販売は、在庫リスクを大幅に軽減できる最大の利点です。

ビジネスをする上で、「在庫」を抱えるか抱えないかでは、キャッシュ・フローやリスクが全く違ってきますよね。

そのため、売れ残りの在庫を抱える心配はなくなります。
また商品を保管場所も不要なので、初心者にはおすすめの方法といえます。

初期費用が少ない

無在庫販売を行うことで、初期費用を抑えることができます。

商品を仕入れる資金や、保管スペースの費用を気にする必要がなく、無在庫販売の場合は商品が売れてから仕入れるために、予め商品を仕入れるための資金は不要です。
eBayの無料出品枠を使用しながら、少ない資金でebay輸出を行うことも十分可能です。

③多くの商品を取り扱える

190ヵ国の1.5億人ものバイヤーに向けて、多くのジャンルの商品をたくさん販売できます。

有在庫の場合、抱えられる在庫の数には限界がありますよね。資金面や管理面でも、コストがかかります。

しかし無在庫販売ならどうでしょう?

在庫を持つ必要がないため、市場の動向や消費者のニーズに応じて素早く商品オファーを変更したり拡充することができ、幅広い顧客層をターゲットにすることが可能です。

電化製品だけでなく、ゲーム、ゲームだけでなく洋服やアクセサリーなど
売れるジャンルや商品を見つけることができれば、その数をどんどん広げていくことができます。
多くの商品を取り扱えることで、自ずと販売の機会も増えていくでしょう。

eBay輸出|無在庫販売の注意点

ebay 無在庫

簡単にみえる無在庫販売ですが、eBay輸出における無在庫販売にはリスクがあることも事実です。

①在庫切れに注意する

在庫切れを起こしてしまうと、思わぬトラブルに繋がります。
無在庫販売の場合、在庫管理には細心の注意を払う必要があります。
無在庫販売で在庫切れを多く起こし、トラブルが増えると、アカウント停止になることがあります。

在庫切れになった場合は、諦めずに他の仕入れ先をくまなく調べて商品を探しましょう。
どうしても商品を確保できなかった場合、誠意をもってバイヤーに謝罪することが大切です。

②アカウントヘルスに気を付ける

eBay輸出の無在庫販売では、販売者の都合によるキャンセルはかなり厳しくチェックされています。

実際に、ペナルティが課せられることもあるので注意が必要です。

永久サスペンドなんていう、恐ろしいペナルティーもありますので、
注意すべきリスクをよく理解して、アカウントを大切に守っていきましょう。
正しく対処できれば大丈夫です。

アカウントヘルスについてまとめたブログもぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい
eBayセラーレベルとBBE完全ガイド!自分のアカウントパフォーマンスチェックしていますか? こんにちは、たかぎです。今日は、eBayでの販売活動における重要な側面であるセラーレベルとBBEについて詳しく解説します。 セラーレベルは私たちセラーの販売活動に大...

eBay輸出|有在庫販売とは?

ebay 有在庫

有在庫販売 とは、売れそうな商品を事前に仕入れて在庫を持ち、販売する方法です。

事前に商品を確保することで、注文後すぐに発送ができ、バイヤーからの信頼を得やすいのが特徴です。

ebayをはじめたばかりの方は、有在庫販売の仕入れ先がわからない方も多いのではないでしょうか?

有在庫販売の仕入れ先 3選

有在庫販売の主な仕入先は以下のとおりです。

  1. フリマサイトやECサイトで仕入れる
  2. 卸業者から仕入れる
  3. 古物道具市場を利用して仕入れる…古物商許可 を取得している方は、全国にある古物市場を利用できます。

1つずつ順にみていきましょう。

1.フリマサイトやアマゾンで仕入れる

売れ筋の商品や定番商品で必ず売れると自信のあるものに関しては、

在庫を有在庫としてストックしておくこともおすすめです!

2.卸業者から仕入れる

個人事業主でも、卸業者から仕入れることは可能です。

ネットでも卸問屋がありますので、一度調べてみてもよいでしょう。

3.古物道具市場を利用して仕入れる

古物商許可 を取得している方は、全国にある古物市場を利用できます。
幅広いジャンルの商品を安価で仕入れられるため、利益率の高いビジネスが可能です。

一度調べてみてもよいでしょう。

現在最も注目されているebayの販売方法は、この有在庫販売と無在庫販売のハイブリット型です。

有在庫と無在庫の両刀使いでebayを制していくのがおすすめといわれています。

ebay 出品 古物商
古物商許可まとめ

古物商許可についてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
eBay輸出で古物商許可は必要?不必要?古物商許可について解説! eBay輸出に「古物商許可」は何で必要なんですか? 「古物商許可」取得方法がよくわからない このような悩みをお持ちの方は多いと思います。 結論、eBayで中古品を販売す...

結局、ebay有在庫と無在庫どっちがいいの?

菊池

結論として、 「有在庫と無在庫のハイブリッド型」 がベストな選択です。

販売実績を積み、「何が売れる」「お得に仕入れることができる」ことに気づいてきます。

それらを有在庫で持っておけば利益も高くとれる可能性が高まります。

それぞれに合った方法がありますので、試行錯誤しつつ参考にしてみて下さい!

eBay輸出|無在庫販売と有在庫販売まとめ

いかがでしたでしょうか。

本日は無在庫販売と有在庫販売についてまとめました。

・有在庫販売と無在庫販売の特徴を把握した上でどちらをやるかを自分で選択する
・最も重要なのはアカウントヘルス
・大切なebayアカウントに傷がつかないように細心の注意を払う

これらのポイントをしっかりと理解したうえで、ebay輸出を進めていきましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました。

ebay ツール
有在庫・無在庫販売まとめ

AwiiinではeBayセラーが多数在籍するコミュニティを運営しています。

あるコミュニティメンバーの方からこんな嬉しい声をいただきました!

「やっぱり1人で適当にやってたら最初は売れなかったです。
コミュニティの交流会で情報をもらって売り上げを上げることができるようになりました。」

Awiiinコミュニティでは初心者の方も気軽に相談できる環境が整っています。

まずは無料ミーティングでお話ししてみませんか?
Awiiinコミュニティがあなたにどのようにフィットするか、具体的な活用方法や、あなたに最適なツールについて事前に相談できます。

ぜひ、下記のボタンからミーティングを予約してみてください。

おすすめ出品ツールのご紹介

一括出品を成功させるためには、ツールの活用が欠かせません。

Awiiinでは、「Specifics-IN」という出品作業を効率化するツールをご用意しています。

Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。

1、AIを活用した出品作業の効率化
  • タイトル生成商品説明生成item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
  • 商品の画像解析による説明文の自動生成
  • 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
2、作業時間の大幅短縮
  • 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
  • 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
3、売上・SEO効果の向上
  • SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
  • 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化

Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。

ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。

まとめ記事はこちらから

あわせて読みたい
【2025年eBayの準備】初心者向け海外輸出の始め方と注意点 「eBayで本当に稼げるのか?」「始めるのに何が必要なのか?」「どんな商品が売れるのか?」「リスクはないのか?」 疑問点をあげればeBayってきりがないですよね。 eBa...

出品については下記をご覧ください。

あわせて読みたい
初めてのeBayで何を出品する?出品方法から商品まで一挙解説!【動画あり】 「eBayに初めて挑戦する際、例えば『何を出品すればいいの?」「何を出品すればいいの?」「設定ってどうやるの?」 と迷う方は少なくありません。 確かに、eBayでの出...
あわせて読みたい
【eBayとは?】日本の5倍!市場解説と今後の日本eBayの可能性 「eBayとは何か?」「市場規模はどれくらいなのか?」「国内取引と海外取引の違いは?」「円安がeBay輸出に与える影響は?」 こうした疑問を持っている方もいらっしゃる...

【輸出参考文献・引用元】
ebay.com
ウィキペディア
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
・危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)

このブログの監修者

名前:菊池 駿(@awiiin)
株式会社Awiiinの代表取締役。ebay物販輸出のツール開発者
2014~2019年の5年間中学校数学教師として勤務。その後、独立。
ebayに関してはYouTubeチャンネルでも発信しています。
2020年5月〜現在までebayコミュニティ運営をし、最新情報の共有をしています。

フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次