eBayで売上は伸びているけど、利益がなかなか増えない…
eBay手数料って複雑でよくわからない…
効果的な価格戦略を知りたい!

そんな悩みを抱えているあなたへ!
この記事では、eBay輸出における各種費用と価格戦略の考え方を徹底解説します。
当ブログを運営しているAwiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を劇的に効率化する「Bee」を一般公開しました。
ご興味のある方は、Awiiinの「Bee特設サイト」より詳細をご確認ください。


■初心者もベテランも集まる Awiiinコミュニティへ
- 月額5,500円で利用可能
- 埼玉県を代表する企業100選にも選ばれました
- AI搭載の一括編集ツール「Specifics-IN」
\ 無理な勧誘は一切行っておりません /
\ お好きな時間を予約できます /
売れるeBayの販売価格の設定について


eBayで利益を最大化するには、大きく分けて2つの考え方があります。
- 配送料をバイヤーに請求するパターン
- 販売価格から原価とeBay手数料を引いたものが利益となります。
- 配送料を無料にするパターン
- 販売価格から原価、手数料、配送費用を引いたものが利益となります。
どちらのパターンを選ぶかは、商品の種類や価格帯、ターゲットとする顧客層によって異なります。
送料の考え方


- 送料を請求する場合
- 販売価格を抑え、送料で利益を確保する戦略
- 高額商品や重量のある商品に適している
- 送料を無料にする場合(フリーシッピング)
- 販売価格に送料を上乗せし、顧客の購買意欲を高める戦略
- 低価格商品や競争が激しい商品に適している
どちらの戦略を選ぶ場合でも、事前に送料を正確に把握し、利益を計算することが重要です。
eBayの各種手数料について


eBayには主に4つの手数料があります。
まず出品に対してかかる出品手数料。販売された際、消費に対してかかる落札手数料。そして国境を越えて取引が行われる際にかかる海外手数料があります。
1つだけ別枠となっているストア手数料につきましてはオプション・任意のものとなります。
今回はこちらストア手数料に関しては詳細をご説明いたしませんが出品手数料にかかわるストアプランについては説明させていただきます。


出品手数料
まず出品手数料についてです。
出品した商品ごとに手数料がかかるのですが基本的に初期費用は無料となるのがeBayの特徴でもございます。
先ほど申し上げたストアプランの契約をされていない場合ですとオークション・固定価格出品ともに250商品までが無料となり以降は0.35ドル商品ごとに請求されます。


最初のうちはeBayセラーに求められる要素販売技術編でもご案内しているセリングリミット出品枠もあり250商品以上の出品というのはハードルが高いかとは思います。
ストア契約によってクーポンの配布や自身のストア・店舗ページを開けるというようなイメージになるのですが基本的にはこちらの無料出品枠によるメリットを主に考慮してストアプランを決定いただくのがよろしいかと思います。
例えばベーシックの年間契約は月21ドルとなっています。
350商品も出品をしているにもかかわらずストア契約をしていないと250商品から超えている100商品に0.35ドルかかるので35ドル請求されてしまいます。
その場合はベーシック契約をした方がいいというのはわかるかと思います。
ひとまずはストアなしでも250商品までは無料で出品できるという風に記憶しておいてください。
落札手数料
続いて落札手数料ファイナルバリューフィーとも呼ばれるものです。


こちらは商品が購入された際に商品ごとに請求される手数料となります。
金額に対する何%かが請求されプラスして固定で0.30ドル請求されます。
例えばアニメ関連の商材にてトレーディングカードやフィギュアを売る場合バイヤーにてお支払いいただいたトータルの金額の12.9%が請求されます。
その他トレンドカテゴリーのハイブランドハンドバックの場合2000ドルまでは15%が請求されます。
例えば1000円でポケモンカードを販売した場合129円が落札手数料として請求されるということです。
こちらに記載されたもの以外にもほとんどのカテゴリーに含まれない例外カテゴリーというのはございますので必ず出品を予定されている商材の落札手数料のパーセントは把握しておいてください。
またストア契約をすることで落札手数料は割引されます。こちらもストア契約時に何パーセントに変更されるのか別途ご確認くださいさらに計算方法の具体例を見てみましょう。
例えば7000ドルのブランドハンドバックを販売したとします。
その場合ハンドバックは2000ドルまでは15%以降超過した分は9%となっていましたその場合2000ドルまでは15%となりますため300ドルが請求され超過した5000ドル分は9%となり450ドルとなりますため合計750ドルが請求されます。
では皆さんで実際に計算してみましょう。
例えば1万ドルのポケモンカードを販売した際の落札手数料はいくらになるでしょうか。
ストア契約されていない場合ポケモンカードコレクティブルは先ほどの表にもありましたほとんどのカテゴリに該当しますので7500ドルまでは12.9%それを超えた部分は2.35%となりますのでトータルは1026.25ドルが落札手数料として請求されるという計算になります。


海外手数料
最後に海外手数料のお話となります。


海外手数料は居住国以外の地域と国への販売時に1.35%の手数料がかかります。
こちらは1ヶ月間の売上高によってボリュームディスカウントというものがございます。
前々月の20日から前月19日まで例えば今年の1月20日から2月19日までの売上高が3000ドル以上9999.99ドル以下ですと3月分は1.20%に割引となります。
このディスカウントが適用される期間は該当月の1日から31日までという風になっております。
ここまでeBay手数料を説明しました。冒頭部分でもお見せしたこの表を実際に具体例を用いて数字を足してみるとどうなるのかというご説明をさせていただきます。
まずは配送料を請求するというパターンからご説明します。
仮にポケモンカードを50ドルで販売したとします。


送料を大体16ドルと仮定し請求すると売上総額が66ドルとなります。
出品手数料は250商品まで無料なので0ドル、落札手数料は66ドルをもとに12.9%という風になり、8.51ドルに固定の0.30ドル海外手数料はボリュームディスカウントは今は無いと仮定して1.35%の0.89ドルが請求され合計9.70ドルが手数料となっています。
この商品を仮に35ドルで仕入れているとする場合、44.70ドルを引いた21.3ドルが残り配送費用、ダンボールなどにお金がかかっておらず送料そのままが配送費用であったとする場合利益として5.30ドルが手元に残るという計算になります。
低価格のものは利益率が大体5%から10%ほど販売価格が高くなるとギターカテゴリーは落札手数料が安いというのも相まって大きな利益が出やすいということが分かりやすいかと思います。
こちらあくまでも仮置きの数字ですが低価格であれば海外に配送が必要という観点からより薄利多売になるという傾向にございます。
逆に送料を無料とする場合はどうなるでしょうか。先ほどの図では販売価格に送料を含めて売るという図になっていたかと思います。
しかしこの表では商品価格を配送費用請求する場合と同じ末置きで計算してみましょう。


商品価格は50ドルのまま送料は請求しないため売上総額は50ドルとなります。
手数料のパーセンテージが50ドルを元に計算されているため先ほどの9.70ドルに対して手数料は7.42ドルと少々安くなっています。
同じく仕入れに35ドルかかっている場合手数料と仕入れ価格配送費用の合計は58.42ドルとなりますため8.42ドルの赤字となってしまいます。
先ほど申し上げた通りまずはシンプルに設定するのを推奨しているかと思いますが新規セラーの皆様の場合やはり購入率も考えると多くの場合送料を無料に設定するという部分を推奨させていただく形になるかと思います。
その場合どのぐらい商品価格に利益を上乗せできるのかという部分をリサーチすることが非常に重要になるかと思います。
例えば先ほどの66ドルではなくこのポケモンカードがeBayでは100ドルで売れるもしくはそれ以上に高く売れるという可能性があるとしたらそれを見逃す手はないかと思います。
このように損失や適切な価格設定のためには大まかな送料の事前の把握そして手数料の理解、リサーチが必要になってくるということが十分ご理解いただけるかと思います。
手数料は購入者が支払った総額から計算されていると申し上げましたがこちら購入者の住んでいる地域によってはセールスタックスと別途、税金などがかかりそちらも総額に含まれている場合がございますのでご留意ください。
eBay手数料の計算例
例:ポケモンカードを50ドルで販売し、送料を16ドル請求する場合
- 売上総額:66ドル
- 落札手数料:8.51ドル + 0.30ドル
- 海外手数料:0.89ドル
- 手数料合計:9.70ドル
- 仕入れ価格:35ドル
- 利益:21.3ドル(送料を除いた場合)、5.30ドル(送料込みの場合)
価格戦略のポイント
- 競合商品の価格をリサーチする
- 送料や手数料を考慮して利益を計算する
- ターゲットとする顧客層に合わせた価格設定をする
- 必要に応じて価格を見直す
費用を抑えるためのヒント
- 無料出品枠を活用する
- ストアプランを検討する
- 海外手数料の割引を活用する
- 梱包材を工夫して送料を抑える
まとめ
eBay輸出で利益を最大化するには、各種費用を理解し、効果的な価格戦略を立てることが重要です。この記事を参考に、あなたのビジネスに最適な戦略を見つけてください。
顧客対応ツール Bee
■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


2025年7月6日(日)、ついにeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。
Beeを使えば、eBayの顧客対応が劇的に改善!
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
出品ツール Specifics-IN


eBayで商品を出品する際、多くの方が苦戦されるのが「item specifics」へ入力です。
入力項目が多岐にわたり、出品数が多い場合、全てを入力することは難しいです。
しかし、「item specifics」を埋めることにより、SEOが向上し売上アップにも直結するため、入力は必須とされています。
そこでAwiiinでは、「Specifics-IN」という出品作業を効率化するツールをご用意しています。
Specifics-INの特徴は、以下のとおりです。
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化
Specifics-INはeBayセラーにとって、出品作業を効率化し、売上を向上させるための強力なツールとして注目されています。
ご興味のある方は、以下のボタンをクリックしSpecifics-INの詳細をご確認ください。
\作業効率を最大化できるツール!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。





