eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

【売上激減?】eBayのDDP義務化は対策必須!生き残るセラーの価格戦略

2025年10月17日から、eBayの米国向け発送に大きなルール変更がありました。

すべての商品に対してDDP(関税支払済み配送)が完全に義務化され、多くのセラーが対応を迫られています。

今回は、このDDP必須化の概要やセラーが取るべき対策を解説します。

この記事でわかること
  • 10月17日よりDDP発送が義務化
  • eBayで推奨している「Speed PAK」
  • 【検証結果】DDPの関税はどのように計算・調整されるのか?
  • 関税導入後の販売戦略

DDPを導入し、自分に合った販売前略を取ることが、eBayで勝ち抜くため重要と言えるでしょう。

ぜひ、最後までご覧ください。

なお、これまでの関税の情報については、以下の記事で総括しているのでご確認ください。


\マーケティングツールBeeのご紹介/

Bee 画像

Awiiinでは、バイヤーとの問い合わせ対応を効率化するツール「Bee」を一般公開しています。

登録すれば誰でも無料で利用できるので、詳しくはAwiiinの「Bee特設サイト」からご確認ください。

目次

10月17日よりDDP発送が義務化

10月17日よりDDP発送が義務化 見出し画像

2025年10月17日からeBayの米国向け発送は、DDP(関税支払済み配送)が義務化されました。

新ルールの概要と対応が遅れた場合の扱いは、以下のとおりです。

新ルールの概要:DDP発送の完全必須化
  • 施行日
    • 2025年10月17日の取引から、新しいルールが適用される
  • 変更内容
    • 日本から米国へ発送する商品について、DDP(関税支払済み配送)が完全に義務化される
  • 注意点
    • DDU(関税未払い)で商品を発送しても、バイヤーの画面上では「関税込みの価格」として表示される
    • バイヤーは「関税込み」の価格で購入したに、商品受け取り時に別途関税を請求されることになる
    • 返品時に関税が返金されない可能性がある
バイヤーの画面上の表示 画像

※バイヤーの画面上の表示

バイヤーから見れば、関税込みの価格で購入したのに関税を請求されると、クレームに発展する可能性があるので注意してください。

そのため、今後のトラブルを未然に防止するためにも、必ずDDPでの発送に切り替えましょう。

DDP対応に必要な準備(関税率の把握、申告名の記載など)については、以下の記事で詳しく解説しています。

eBayで推奨している「Speed PAK」

eBayで推奨している「Speed PAK」 画像

eBayでの米国向け発送のDDP義務化に伴い、現時点での最適な配送方法は「eBay SpeedPAK」です。

特に、個人で輸出を行っている方や比較的小さな商品を扱っている方におすすめです。

「eBay SpeedPAK」がおすすめの理由には、以下のようなものがあります。

eBay SpeedPAKがおすすめの理由
  • 理由①:コストが安い
    • 他の配送方法に比べてコストを安く抑えられる
  • 理由②:eBayからの特典が充実している
    • 広告費の割引キャンペーン(不定期で実施)
    • 商品未着などによる「ディフェクト」や「ネガティブフィードバック」の削除サポート
キャンペーン画像

画像引用元:イーベイ・ジャパン

CPaSSの「eBay SpeedPAK」の導入を検討されている方は、以下の記事でアカウントの登録について詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

【検証結果】DDPの関税はどのように計算・調整されるのか?

【検証結果】DDPの関税はどのように計算・調整されるのか? 見出し画像

DDPを利用する中で、「本来の税率よりも高く関税が徴収されているのでは?」と思われている方も多いです。

関税徴収について、検証した結果をご紹介します。

関税徴収の検証結果
  • 想定と違う税率で徴収された事例
    • 日本製キーホルダー(本来の関税15%程度)が30%で徴収された
    • ラバーストラップが45%で徴収された
    • 中国製のアクリルスタンドが本来よりも低い15%で徴収された
関税の算出と調整の仕組み

CPaSSの運営会社「Orange Connex」からの回答

  • 推定関税の算出
    • 商品名を基に通関業者がHTSコードを暫定的に紐づけ、推定関税額を算出・徴収している
    • 算出額はあくまで推定で、実際の請求額と異なる場合がある
    • 算出基準の詳細は不明(画像解析はしていない可能性が高い)
  • 二次調整(精算)の実施
    • 配達完了から約20日後に、米国税関でかかった正確な関税額に基づき「二次調整」が行われる
    • 過剰に徴収していた分は返金される
    • 不足していた場合は追加で徴収される

最初に徴収される金額が想定と異なっていても、最終的には正確な金額に調整されるため、過剰に支払った分は戻ってきます。

仕組みを理解すれば、コストメリットの大きいC-Pass(SpeedPAK)を安心して利用できます。

なお、CPaSS以外の配送方法については、以下の記事で詳しく解説しているのでご確認ください。

関税導入後の販売戦略

関税導入後の販売戦略 見出し画像

関税導入により、多くのセラーが大幅に売り上げを落としました。

しかし、厳しい状況でも販売戦略を見直すことで、売上を維持・向上させているセラーもいます

ここからは、各セラーが実践している販売戦略について詳しく解説します。

販売価格の2極化が進んでいる

販売価格の2極化が進んでいる 画像

9月から10月にかけて、多くのセラーの売上が大幅に減少しました。

厳しい状況の中でも、うまく対応しているセラーは、主に2つの戦略に分かれています。

薄利多売戦略
  • 500ドル以下(100~400ドル)の商品を扱うセラー
  • あえて利益率を、従来の20%から5~10%まで下げてでも販売数を確保する
  • 今は利益よりも販売実績を維持することが最重要と考えている
  • 800ドル以下の商品はもともと関税の課税対象外だったため、関税による影響は大きい
高価格帯戦略
  • 800ドル以上の高価格帯商品を扱うセラー
  • 売り上げは落ちず、むしろ上がっているセラーもいる
  • 800ドル以上の商品はもともと関税の課税対象だったため、関税による影響はない

800ドル以上の商品を購入していたバイヤーは、もともと関税を支払っていたので影響を感じていないようですね。

送料無料が比較的売れやすい

送料無料が比較的売れやすい 画像

薄利多売戦略を取っているセラーは、送料を分けて販売するのか、送料無料(送料込み)で販売するかで印象が大きく変わります

それぞれの違いは、以下のとおりです。

送料を分けて販売
  • 関税は「商品価格」にのみ課税される
  • 例:「商品価格200ドル+送料38ドル」の場合、関税は200ドルに対して計算される
  • セラーが負担する関税額を抑えられる
送料無料(送料込み)で販売
  • 関税は「商品価格+送料」に課税される
  • 例:「商品価格238ドル(送料無料)」で販売した場合、関税は238ドル全体に対して計算される
  • セラーが負担する関税額が増える
  • しかし、送料無料で表示した方が売れやすいという声もある
  • バイヤーの心理面やSEOにおいて、有利に働く可能性がある

関税コストを抑えるか、販売数を優先するかは、セラー各自が取っている戦略によって使い分けるのが望ましいです。

まとめ|eBayのDDP義務化を乗り切るための4つのポイント

まとめ 画像

2025年10月17日から、eBayの米国向け発送にDDP(関税支払済み配送)が義務化されました。

関税のルール変更に対応し、今後も安定して販売を続けるためには、以下の3つのポイントが重要です。

この記事のまとめ
  • 10月17日以降は必ずDDP発送(Speed PAK)に切り替え
  • 関税を考慮した価格設定(目安15~25%上乗せ)
  • 送料設定の最適化(関税抑制か販売促進かを明確にする)
  • 短期的には薄利多売重視・中長期的に利益率回復を狙う

まずは、利益を追い求めるよりも、薄利でも良いので販売数を積み重ねた方が上手くいくと思います。

外部の変化に対応し、戦略的に販売を続けることがeBayでの成功につながるでしょう。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

なお、当ブログではセラーの皆さんに役立つ情報を配信しているので、ぜひご覧ください。


eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開

Bee 画像

「Bee」とは、eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。

顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。

主なメリットは、以下のとおりです。

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
  • AIが自動で返信内容をカスタマイズ
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 問題のあるバイヤーを自動で記録

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。

\アカウント登録すれば無料で始められます!/


当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。

このブログの監修者

菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役eBay物販輸出のツールBee運営者

  • 芝浦工業大学 数学科 卒業
  • 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
  • 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
    ※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点)
  • 2020年:「株式会社Awiiin」設立
  • 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出
フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次