eBay Japanが新しく導入した配送サービス管理ツールCPaSSをご存知ですか?
この記事では、CPaSSの概要から登録手順、利用のメリットまでをわかりやすく解説します。
eBay配送サービス管理ツール「CPaSS」とは

Cpassとは?
CPaSS(Cross-border Parcel Shipping Solution) は、eBay Japanが提供する出荷配送管理ツールです。
セラーが発送業務を一元管理できるように設計されており、
集荷依頼、配送ラベル発行、追跡管理 などの作業をひとつの画面で行えます。
Orange Connex社のeBayの配送サービス管理プログラムであるSpeedPAKというFedE・DHL・日本郵便を使った配送サービスを利用することができます。

「CPaSS」のメリット

- eBay の配送プラットフォームを介しているため安心、安全で簡単なアクセスが可能に
- ピーク時の燃料サーチャージが無料
- 登録後すぐに出荷準備ができる、簡単な登録プロセス
- お問い合わせやご要望にお応えする日本語カスタマーサポートチーム設置
- 日本セラーのニーズに合わせて継続的にサービス機能を最適化
- 配送量が多いセラーには、別途個別に安い価格テーブルを提供可能
また、配送パートナーのOrange Connex社では、パイロットプログラム対象のセラー向けに、1対1の個別説明会形式(Zoom形式)でのご登録サポートが受けられます。
個別説明会はOrange Connex社ウェブサイトの右側のサイドメニューより、月曜日~金曜日の以下の時間帯でご予約いただけます。
- 午前 9:30~11:00
- 午前 11:30~13:00
個別説明会では、ご登録のサポート以外にも、初回から3回の配送まで無料(2024/1/15まで)となる特典などのご紹介もございますので、ぜひこの機会にご利用ください。
ご都合が合わないセラー様でも、こちらのユーザーガイドからご登録を進めていただけます。
※個別説明会のご参加有無にかかわらず、特典はご利用いただけます。
ご登録、ご利用の途中でご不明な点がございましたら、ぜひ、以下の日本語お問い合わせ窓口(電話/メール)をご利用ください。

実際に利用してみると、返信も早く、サポート体制がしっかりしています。
お問合せ窓口:
電話番号: 050-6864-8002 (月~土 9:00-18:00)
メールアドレス:cs.jp@orangeconnex.com
ウェブサイト:www.orangeconnex.jp
※Orange Connex / SpeedPAKについてはこちらから詳細をご確認ください。
「CPaSS」登録の流れ/eBay
これからアカウント登録をしていくのですが、流れがわかりづらいのでイメージとしては下記のような全体構造になります。
Fedex、DHLを利用する場合は各配送会社のアカウント作成が必要になります。
登録が完了すると、SpeedPAKセラーポータルではアカウント情報を確認したり料金ガイドや計算機が使えて請求情報なども全て確認できるようになります。
「CPaSS」の登録方法


早速下記の流れで登録をしていきます。
- CPaSSのアカウントを作成
- eBayアカウントを登録
- 発送国(日本)を設定
- OCを有効にする
- OCアカウントの認証(数日かかる場合あり)
- FedExアカウントを登録(申請)
OC[SpeedPAK]アカウントの認証成功のメールが早くても翌日には届くので、下記の手順で登録を終わらせましょう。
- OCアカウントの認証成功のメールからCPaSSにログイン
- SpeedPAKセラーポータルで支払い方法を有効にする
※社名などがある場合はコマーシャルインボイス画像のカスタマイズ
まず、CPaSSのアカウントを作成しましょう。
下記のサイトを開きます。


オンボーディングを開始するをクリック。


サインイン画面に行くので、ようこその下にあるアカウントを作成しますをクリック。


お好きなCPaSSアカウント名とパスワード、確認パスワードを入れましょう。
認証コードはその横にあるかわいい文字を入力します。
そしてアカウントを作成をクリックします。


これでアカウントの作成とログインができました。
左側にあるebayアカウントのページに進みます。


下記のような画面になったら、右側に青い追加ボタンをクリック。


下記の画面になるので、Sign in with a passkeyをクリックし、自分のeBayアカウントと連結させます。


次に下記の画面になるので、Agree and Continueをクリック。


成功という文字が出てきたら、eBayアカウント登録も完了です。


発送する国を選択します。
配送業者設定のページに入り、日本をクリック。
保存するをクリック。


配送国を選択し保存できると、下記の画面が出てくるので右側のボタンをONにしましょう。


ボタンをONにするとOrange Connex (OC) ジャパンサービスを有効にするために、下記のポップアップが出てくるので必要情報を入力していきましょう。


情報を入力できたら、登録をクリック。
下記の画面に変わるので、内容を確認しメールを見てみましょう。


下記のようなメールが来ているはずなので、青い新規アカウントの確認をクリック。


メールにある新規アカウントの確認をクリックすると下記の画面になるので、情報を入力していきます。


記入し終えたら、下記の注意事項を確認しチェックを押し次をクリック。




次に、FedExのアカウントを登録していきます。
アカウントを持っている方は、アカウント番号を入力していきましょう
◆アカウント番号の確認方法
FedExにログインします。
右上の登録/ログインからログインをクリック。


画面上部のアカウント→マイプロフィール→アカウントの管理をクリック。


下記の画面に行くので、赤枠のアカウント番号をコピーします。


これを先ほどのFedExのアカウント番号のところにペーストし、提出をクリックします。


送信成功と出るので、
アカウントの認証確認をしてもらうため1〜3営業日待ちます。
ちなみに私は翌日に認証が承認されました。
では認証が承認されてからの登録手順を解説していきます。
Orange Connexアカウントの検証成功のメールからCPaSSにログイン/eBay
承認されると、下記のようなメールが届きます。


青いログインCPaSSをクリックし、CPaSSにログインする。
SpeedPAKセラーポータルで支払い方法を有効にする
OCアカウント管理でSpeedPAKセラーポータルに入り、支払い方法を有効にしていきます。
まず、CPaSSの画面右上の設定→配送業者設定→Onの下の設定をクリック。


下記の画面が出てくるので、赤枠のOrange Connexアカウント管理をクリック。


SpeedPAKセラーポータルに入ります。
そして、左側の支払い設定をクリック。


ペイパルの残高不足だと注文の作成失敗になる可能性があるそうなので、推奨されている自動支払いを有効にしましょう。
下記画面になるので、右側の有効にするをクリックしましょう。


ペイパルログイン画面になるので、ログインしてカードの登録を行えば一連の登録は終了です。
CPaSSの電子取引書類(ETD)サービスを利用する場合
SpeedPAKセラーポータルの環境設定からコマーシャルインボイス画像のカスタマイズもできます。
ラベルプリンターの設定からレターヘッドと署名の画像をダウンロードできます。
複数のeBayアカウントの登録方法
CPaSSの画面から複数のeBayアカウント登録と以下の管理ができます。
1. トークンの更新 (権限を更新する)
2. 無効化(一時的にユーザートークンを取り消す)
3. 削除(ユーザートークンを失効させ、eBayアカウントを削除する)
CPaSSの発送デフォルト値の設定
CPaSSの画面からパスワードの設定や、発送の際のデフォルト値(言語など)を設定できます。


「CPaSS」の料金確認方法/eBay
SpeedPAKセラーポータルの料金表と計算機→料金表をダウンロードをクリック。


下記の画像の料金表がダウンロードできます。


eBay配送サービス「CPaSS」まとめ
今回は「CPaSS」について解説しました。
「CPaSS」を利用すれば、配送を一元管理が可能なので、発送作業を効率化できます。
SpeedPAK Economyの発送方法については動画でも解説しています。ご参考ください。


その他の配送方法に関しては下記をご覧ください!


■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


「Bee」とは、eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。
主なメリットは、以下のとおりです。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。










