今回は、国内物販の経験を経て、2025年2月からeBay輸出に参入された”根本さん”にお話を伺いました。
eBay参入初月から月商100万円、最高で月商1,000万円を達成された実力派セラーです。
- 国内物販のプロがeBay参入初年度で急成長できた理由
- あえて「リサーチをしない」逆転の発想とツール活用
- 失敗から学んだトラブル対応と今後の目標
orieeBayを始めてわずか数ヶ月で大きな売上を作り、1日30分の作業で運営する効率化の秘密、皆さんも知りたいですよね。
興味深いお話をいくつもお聞きしているので、ぜひ最後までご覧ください。
なお、当ブログでは、以下のようなeBay運営に役立つ情報を毎週アップしています。


根本さんの経歴


- 21歳で起業:個人事業主としてキャリアをスタート
- 国内物販の経験:長年、国内で中古品や古物を扱う物販事業を行う
- 法人化:約4年前に事業を法人化
- 過去の海外展開:一度韓国への輸出に挑戦したが、思うような成果が出ず撤退
- eBayへの参入:2025年2月から本格的にeBay輸出を開始
eBay1年目の売上は”月商100万円”



eBay1年目の月の売上はどのくらいですか?





2025年の3月の売上が約100万円で、利益も20%程度は取れています。
根本さんのeBayを始めてからの売上の推移は、以下のとおりです。
- 3月(eBay開始直後):月商約100万円
- Awiiinのツール(Beeなど)を活用したこともあり、売上100万円(利益率20%)を達成
- 4月〜5月:横ばい
- 「ビギナーズラック」的な勢いが落ち着き、売上は大きく変わらず停滞気味で推移
- 6月〜7月:急激な拡大(10日で300万円)
- 6月にヒットジャンルを見つけて専門店化を進め、アカウントを4つに増設
- 月初10日間だけで全アカウント合計300万円(月商1000万円ペース)を売り上げ
- メインの1アカウントだけで200万円に達する爆発的な伸びを見せる
- 8月〜9月:ペースダウンと一時販売停止
- 情勢の変化(関税や税務関連など)があったため、8月は意図的に販売ペースを落とす
- 9月には一度出品を完全に取り下げる措置を取る



eBayを始めてから1年も経過していないのに、月商100万以上の売上はすごいです。
売上が伸びた理由
根本さんが売上を伸ばした理由は、以下の2点です。
- あえて”リサーチをしない”
- Awiiinのツールを活用した
eBayにおいてリサーチは基本とされているので、リサーチが苦手な方は参考にしましょう。
あえて”リサーチをしない”



お話を聞くと、順調にeBayを運営しているように見えますが、売上が伸ばせている要因は何ですか?





リサーチがあまり好きではないので、人が売っているものを片っ端から売ってみるようにしています。
実際に、売上を伸ばすために行っていることは、以下のとおりです。
- 売れている商品を出品する
- 他のセラーが既に販売して実績のある商品を出品する
- ビジネスアカウントの強みを活かす
- ビジネスアカウントは初期のリミット(出品枠)が大きいため、ストアプランを「プレミアム」にして出品枠を最大限に活用した
- 10日周期でジャンルのテストを行う
- 月に3回ほど、10日単位で扱うジャンルを入れ替えてテスト販売を行う
- 繰り返すことで、自分に合った「ヒットジャンル」を見つける
- あえてレッドオーシャンを狙う
- 競合が多い「レッドオーシャン」の市場にあえて出品して、売れる商品を見つける



最初は頻繁に出品の取り下げと再出品を行い、現在は月初にまとめて出品して放置、あるいは半月に1回のペースで入れ替えています。
なお、ストアプランをプレミアムに変更すると料金が発生するため、まずは以下の記事で詳細を確認してください。


Awiiinのツールを活用した



Awiiinのツールを利用してから、売上はどのように変化しましたか?





生成AIツール「Specifics-IN」と、管理アプリの「Bee」を活用したことで、作業効率とパフォーマンスが劇的に向上しています。
出品作業や管理において、Awiiinが提供する以下の2つのツールが大きな役割を果たしています。


- 7月後半からItem Specifics(商品属性)最適化してくれるツールを導入
- Item Specificsを埋められるようになり、インプレッション(表示回数)や広告のクリック率が向上
- 購入率(コンバージョン)が体感で2〜3倍に増加
「Specifics-IN」の詳細については、以下の特設サイトよりご確認願います。


- スマホアプリ対応のeBay管理ツール
- 複数アカウントを一元管理できるため、ログアウト・ログインの手間がなくなる
- 旅行先でもスマホだけで仕入れや状況確認ができる
「Bee」の詳細については、以下の特設サイトよりご確認願います。



「革命的」と感じるほど快適で、パソコンを開くことが激減しました。
扱っている商品ジャンルは”スポーツ系用品”



根本さんがeBayで扱っている商品ジャンルは何ですか?





基本的にはスポーツ系の用品をメインに扱っています。
スポーツ系用品の中でも、VeRO(知的財産権侵害警告)を受けにくい商材を扱っています。
- テニス
- 卓球
- ゴルフ



有名ブランド(アディダスなど)のアパレルやシューズは、VeROになる可能性があるため、扱っていません。
根本さんは”デカもの”と呼ばれる大きい商品を扱っており、過去には卓球台が売れたこともあったそうです。
eBayで売れる商品を見つけられていない方は、以下の記事でどのような商品が売れるのかをチェックしましょう。


デミニミス撤廃や関税への対応について



デミニミスの撤廃や関税のルール変更がありましたが、根本さんはどのように対応されたのですか?





確かな情報が得られるまではリスクが高いと思って、8月後半に一旦すべてのアカウントの出品を取り下げました。
情報がないまま出品を続けるよりも、情報整理に時間を割きました。
根本さんが行った対策は、以下のとおりです。
■情報を整理するため出品を取り下げ
- ルール変更の影響を見極めるため、8月後半にすべてのアカウントの商品を取り下げ
- 販売活動を完全にストップさせた
■出品再開に伴う対策
- 長期間放置した後に急に大量の出品を再開すると、eBayから不審な動きとみなされアカウント停止(サスペンド)のリスクが高くなる
- 出品再開の1ヶ月ほど前からeBayで商品を購入
- アカウントが自然に動いているように見せた



現在は少しずつ出品を再開しており、今後どのような販売手法が有効か、いくつかのパターンをテストしながら本格的な復帰を探っています。
アメリカのデミニミス撤廃や関税のルール変更については、以下の記事で詳細をご確認ください。


eBayの作業に充てる時間は”30分の顧客対応のみ”



eBayの作業に充てる時間は、毎日どのくらい確保していますか?





毎日の作業は、30分ほどの顧客対応や連絡業務だけです。
根本さんは、「売れるジャンルを見つけて専門店化し、出品する」という戦略をとっています。
そのため、毎日の作業時間は驚くほど短く効率化されています。
- 出品作業は「月1回」のまとめ出し
- 月初に1〜2時間かけて約5,000品を一気に出品する
- その後は基本的に「放置」するスタイル
- 外注化を活用
- 顧客対応はすでに外注化済み
- 管理アプリ「Bee」を活用することで、顧客とスムーズに連携できている
- 発送業務は将来的に発送代行業者へ委託する予定(現在は妻が代行)
スポーツ用品は、SEOよりも「商品の状態」や「見た目」で直感的に購入されることが多いです。



細かい出品ページの作り込みよりも、ターゲットを意識した商品を出品しておくことを重視しています。
1日のルーティン



根本さんは1日どのような流れで活動していますか?


根本さんの1日のスケジュールは、以下のとおりです。
- 9:00〜10:00:起床
- 朝は苦手なタイプ(低血圧)なので、早朝の打ち合わせがない限りはゆっくりと起きる
- 起床後:うさぎと遊ぶ
- 飼っているうさぎと10分ほど戯れるのが日課
- 午前中〜13:00:クリエイティブワーク
- マーケティング用の広告作成や動画編集など、集中して行う作業をこの時間に充てている
- 午後:打ち合わせ
- クライアントや企業との会議を中心に行う
- 夕方:eBayの作業
- ご飯を食べながら、マルチタスクで行うことが多い
- 夜:インプットの時間
- YouTubeを見たり、勉強の時間に充てたりしている
- 23:00〜24:00:就寝



eBayはプラットフォーム自体が集客をしてくれるため、作業時間は全体の仕事の「1割程度」に収まっています。
手数料の計算ミスで”大赤字”を経験



これまでに大きな失敗はありましたか?





eBayを始めた頃に手数料の計算ミスで、1回大きな赤字を経験しました。
根本さんが経験した主なトラブルと解決策は、以下のとおりです。
- 無料出品枠を超えて大量に出品していることに気づかず、約60万円の手数料を請求される
- 手数料の仕組みや無料出品枠の上限を正しく理解していなかった
- 当時は他の事業での収益もあったため、事業としての「高い勉強代」として割り切った
Awiiinのコミュニティ内でも、無料出品枠を超過して手数料を請求されたケースが多数報告されています。
手数料については、以下の記事を参考に事前に学んでおきましょう。


- 1つのアカウントで月200万円を売り上げるなど、急激に成長していた頃の失敗
- 注文キャンセルの処理方法に不手際があり、アカウント制限(MC011)を受ける
- 配送品質や評価は100%でも、急激な変化やキャンセル対応がきっかけでアカウント制限される
- 制限解除に向けて。書類や梱包作業の写真を提出
- 結果的に、制限解除に2カ月ほどかかってしまう
なお、アカウント制限(MC011)については、イーベイ・ジャパンでも対応方法を紹介しています。



実際に在庫を持って事業を行っている実態を、視覚的にアピールしたことで、担当者に理解してもらい制限解除に成功しました。
アカウント制限の対処法については、ブログ内でも記事をご用意しているので、併せてお読みください。


eBay事業の目標は”売上1,000万円”



今後のeBay事業における目標を教えてください。





売上100~200万円を維持しながら試行錯誤を重ねて、最終的には1,000万円台に売上をのせていきたいと考えています。
市場環境の変化(トランプ関税など)に対応しつつ、以下のように事業を拡大・発展させていく計画です。
- まずは月商100〜200万円の利益を確保する
- 新しいルールの中で、月商100〜200万円規模でもしっかりと利益が残せるかをテストする
- 月商1,000万円台への再挑戦
- 以前に達成した月商1,000万円の大台に、今度は安定して乗せていくことを目指す
- 少なくても500~1,000万円のレンジで売上を持続させる
- 消費税還付のメリットを最大化
- 国内物販事業で発生する消費税納税を、輸出事業(eBay)による消費税還付で相殺できる点が大きい
- 今後も輸出の仕入れを強化し、税務面でも有利な経営を行う
- 自社ドメインショップの構築
- eBayやAmazonなどのプラットフォームの集客力(マーケティング)に依存しない
- 将来的には自社ドメインで独自のネットショップを持ちたい



自分たちの実力で集客・販売できる体制を作ることを、最終的な目標としています。
まとめ|eBay輸出の成功の秘訣は”柔軟な対応力”と”効率化”


今回は、国内物販での経験を活かし、eBay参入初年度から驚異的な実績を達成した”根本さん”にお話を伺いました。
- 21歳から国内物販を行い、法人化を経て今年2月にeBayへ本格参入した
- 細かいリサーチはせず、ツールを活用した出品戦略で初月から月商100万円を達成
- 「スポーツ用品」に特化してアカウントを拡大し、最高で月商1,000万円ペースまで急成長
- 関税問題などの変化に対応し、現在は安定的な収益化と自社ショップ構築を目指している



失敗を恐れずに挑戦し、市場の変化に合わせて柔軟に戦略を変える姿勢は、多くのセラーにとって学びが多いですね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回のインタビュー記事は、動画でもご確認いただけるので、ご興味のある方はご覧ください。


■eBayマーケティングツール「Bee」ついに一般公開


「Bee」とは、eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理がBeeひとつで全て完結します。
主なメリットは、以下のとおりです。
- AIが顧客への返信文を瞬時に作成
- 海外からの問い合わせを自動で日本語に翻訳
- AIが自動で返信内容をカスタマイズ
- 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
- 問題のあるバイヤーを自動で記録
時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。
さらにeBayツール界初のスマホアプリ版もリリース!
ご興味にある方は、以下の特設サイトよりご登録願います。
\アカウント登録すれば無料で始められます!/
当ブログでは初心者さん向けの記事も多数ご用意していますので、ぜひお読みください。











