eBayで売れているセラーを分析することで、売れ筋商品や出品の工夫を学び、効率的にリサーチを進めることができます。
本記事では、ライバルセラーリサーチの具体的なやり方と、優良なセラーの見分け方 をわかりやすく解説します。
- ライバルセラーリサーチの具体的なやり方が分からない
- どのセラーが良いセラーなのか判断に困る
- 競合セラーから学ぶ方法を知りたい
eBay輸出のコツや最新情報の共有などはAwiiinコミュニティがおすすめです。

■500名以上が在籍する Awiiinコミュニティへ
- 月額5,500円で利用可能
- 埼玉県を代表する企業100選にも選ばれました
- AI搭載の一括編集ツール「Specifics-IN」
\ 無理な勧誘は一切行っていません /
\ お好きな時間を予約できます /
eBayのライバルセラーリサーチとは?
ライバルセラーリサーチとは、eBay上でうまく売っている人(セラー)を調査して、出品のヒントにする方法です。
どこの世界においても結果を出している人はいます。
その方のやり方、思考を真似る事が売り上げUPの近道です。
ライバルセラーリサーチにはこのようなメリットがあります。
ライバルセラーリサーチのメリット
- 優良なセラーを見つける事が出来ると、芋づる式に良い商品が見つかる可能性が高い
- 自分にはない商品リストの工夫やアイディアを得られる
- セラー単位でリサーチするのでリサーチ時間を短縮できる

私の考えとしてはただ単純に丸パクリではなく自分なりのアレンジや工夫を加える事が大切です。
eBayでは、全く同じタイトルや画像を使った出品をすると通報されるリスクがあるため、参考にしつつ自分なりの工夫を加えることが重要です。


eBayで売れているセラーを見つける方法
手順は以下の通りです。
- 仕入れ値と販売価格の価格差(利益)をうまく取り販売している商品を見つける
- セラーのページへ行き月の販売数と販売率を算出する
- セラーのsold商品を見ながら出品のヒントを探す
- リサーチするセラーを決めたらお気に入り登録する
♡Saveでお気に入り登録することができます。


それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
① 売れている商品を見つける
まずはこちらの工程は、通常のsoldリサーチと同じ手順でリサーチを行います。
こちらの記事の冒頭で紹介した記事を参考にして下さい。
基本のリサーチが出来ていないと優良セラーを見つける事は難しいので、基本のリサーチに不安が残っている方はまずは商品単位でリサーチのコツを掴みましょう。
② 販売しているセラーを特定する
ここからが実際のセラーリサーチになります。


商品を見つけたら、セラーのフィードをクリックするとセラーの情報が見れます。


See all Feadbackを押すと、Feedback profileという画面に飛びます。
このページではセラーのフィードバックの情報が見ることができます。


③ セラーの販売数・販売率をチェック
まずはここでフィードバックの数からおおよその販売数を算出してみましょう。
フィードバックを得られる割合は、人それぞれですが1/3の確率でフィードバックを貰えると仮定すると…
セラーの1ヶ月フィードバック数は34個ですので
単純計算で 34×3=102 となります。
このセラーは1ヶ月に約100個前後を販売していると考えられます。
※ここでは月にどの程度販売しているセラーなのかを大まかに把握する事を目的としています。
フィードバック情報を見た時に…
・あまりにも評価数が少ない
・ネガティブフィードバックの割合が多い
等のセラーはセラーリサーチの候補から除外しましょう。
販売率は、セラーが出品している全商品の内何品売れているのかを比較的短期間で見る方法です。
Feedback profile>”View items for sale” をクリックするとセラーの出品一覧を見ることができます。


すると対象のセラーが販売している商品の一覧が見ることができます。


eBayの設定の”ship to”がアメリカ(United States)になっているかを確認して下さい。
Japanや他の国になっていると全ての商品が表示されません。
販売率を計算するのに必要な情報は、販売数と総出品数ですのでそれぞれ見てきます。
総出品数は、All Listingを選択するとその下に表示される数字です。
販売数は、左のメニューのShow only > Sold listingsにチェックを入れる事で同じ場所に表示される数字です。




これらの情報から販売率を計算してみます。
総出品数:2,300品
販売数(90日間):309品
販売率の計算式は、
(販売数÷総出品数)×100で算出できるので
(309÷2,300)×100=13.4%
このようにしてセラーの販売率を出してみる事も優良セラーを見分けるポイントになります。
販売率を良いとする目安の%は様々販売スタイルがあるので一概には言えませんが、
例えば販売率20%のセラーであれば、出品している商品の20%が90日間で売れているという事が分かるという事になります。
1品リサーチ出品、大量出品では出てくる数値も違いが出ると思いますが、より販売率の高いセラーを参考にする事が重要ですので上記の手法で販売率を計算して優良セラーかを判断する1つの基準としてみましょう。
③売れているセラーの商品を分析する
②で説明した内容でセラーの販売状況を数値で確認してリサーチするセラーを決めたら、
後はセラーのsold歴を見て実際に同じ商品で出品出来そうな物を見つけていきましょう。
sold歴から全く同じ商品を出品する事が最も販売できる確率が高いですが、売販売中の商品も見てショップ単位で広く見ることも重要です。
- そのセラーが何を考えて出品しているのか
- どんな関連商品を出品しているか
- 写真やタイトル等はどのように工夫しているか
冒頭でもお伝えしましたが、ただ真似るのは短期的な売り上げに繋がりますが、それだけでなくそのセラーの思考を考える事が今後の長期的な売り上げに繋がると思います。
④セラーをお気に入り登録して定期チェック
最後に、セラーは保存して後から確認する事が可能です。


保存したセラーの確認方法は、My eBay > Saved sellersから一覧で見ることができます。


優良なセラーを見つけた場合は、1度ではなく期間を空けて再度リサーチしてみる事もできるので保存しておきましょう。
なお、今回ご紹介したアドバンスドリサーチ・プロダクトリサーチ以外にも、多くのリサーチ方法があります。
ご興味のある方は、以下の記事をご確認ください。


eBay熟練セラーが実践しているおすすめリサーチ
eBay熟練セラーは、常にアンテナを張り、独自のリサーチを実践しています。
特に重要なのは、海外バイヤーの視点を知ることと未知のカテゴリーへの挑戦です。
この2つの視点から、具体的なリサーチ方法を見ていきましょう。
➀バイヤー目線でリサーチする
「海外のバイヤーならどう思うか?」という視点を持つことは重要です。
日本国内での人気や価値観が、必ずしも海外のバイヤーにそのまま通用するとは限らないからです。
売り手目線だけでなく、買い手である彼らが何に興味を持ち、どんな情報を求めているかを理解する必要があります。
以下では、熟練セラーが実際に行っている事例を紹介します。
- AnimeNewsNetworkのような海外向け情報サイトで「日本では人気が低いが海外では人気のアニメ」を探す
- バンダイやサンリオなどの公式SNSをフォローして海外ファンが注目しそうな新製品情報を得る
- 日常生活で見かける商品も「これは海外の人に売れるだろうか?」と常にアンテナを張る


②自分が知らないカテゴリーをリサーチする
自分がまだ知らないカテゴリーや商品を、積極的にリサーチすることは重要になります。
なぜなら、自分の知識や興味のある分野だけにリサーチを限定してしまうと、視野が狭くなり、大きな販売機会を逃してしまう可能性があるからです。
詳しくないカテゴリ―をリサーチすることで、これまで気づかなかった需要や、競合が少ない「お宝商品」を発見できるチャンスが広がります。
自分が知らないカテゴリ―をリサーチする場合、以下の方法で行います。
- Advanced Searchで「アルファベットリサーチ」を行う
例:キーワードを「A」や「B」といったアルファベット一文字にして検索する - 「Sold items」で絞り込み、日本から売れたものをチェックする
※自分が全く知らなかったジャンルの商品が高値で取引されているのを発見できる - 売れている価格帯を知り、フリマアプリなどで仕入れ可能か、利益が出るかを確認する
知らない分野をリサーチして新たな売れ筋商品を発見できれば、eBayでの売上アップにつながるでしょう。
詳細については、以下の記事にご確認ください。


特典あり!eBay最新売れ筋キーワード15選!
最後に、eBay最新の売れ筋キーワード15選をご紹介したいと思います!
キーワード15選はeBayで売れているトレカBOXカテゴリーのキーワードと具体的な数値を合わせてリスト化したものです。
下記からダウンロードしてください。
※SellThroughの降順。2025年5月12日現在の最新版です。
- Keyword:キーワード
- Sold_price_rang:実際に出品されている商品の最低価格と最高価格
- Avg_sold_price:売れた商品の平均価格
- SellThrough:アクティブな商品数に対して売れた商品数の割合
- TotalSellers:出品したセラーの数
上記の内容で構成されております。
まずみて欲しいのは、SellThroughの列です。
これはただの売れた数ではなく、出品されている商品の中で実際に売れた数の割合を表しています。
SellThroughの数字が高ければ高いほど人気があるキーワードであり、SellThroughが高いものを出品し続ければ売れる確率がかなり高いです!
eBay上級者はSold_price_rangを見ていただくと、価格幅が見れるので利益率が高い商品を狙うことができます。
また、TotalSellersが多いとライバルが多いキーワードということになります。
初心者の方であればTotalSellersが多いキーワードは避け、TotalSold売れた商品の数が多いキーワードを狙うと良いかもしれません。
このような分析ができるので、ぜひチェックしてみてください!
eBayリサーチをもっと効率的に!
Awiiiinコミュニティでは、月額課金者限定の特典が盛りだくさん。具体的にどんな特典があるのか、気になりますよね?ここでは魅力的な内容を詳しくご紹介します!
気になる方は下記をチェック!
無料ミーティングで事前相談も受付中!
eBayリサーチ まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はリサーチの発展系、ライバルセラーリサーチを解説しました。
セラーリサーチは「利益商品を丸パクリ」ではなく、「優良セラーの思考を真似る」という事を念頭に置く事で様々な活用ができます。
特にある特定のジャンルに突出している専門店のストア等は本当に参考になる事が多く感じます。
セラーリサーチを行なうときは、評価数や出品数を見て自分と同じor少し上のレベル感のセラーを優先して選ぶのが1つのコツです。逆に月の取引が多い業者レベルのセラーは仕入れ値や仕入元が確立されている事が多くあまり参考にならない場合が多いです。
セラーリサーチを行なう事で商品単位だけではなくストア(お店)単位で参考になる部分がたくさんありますので是非優良セラーをみつけて参考にしましょう。






eBayの出品を更に効率化したい方へ


Specific-inツールで作業効率をアップ!
Specific-inの特徴↓
- タイトル生成、商品説明生成、item specificsの自動挿入などのAI機能を搭載
- 商品の画像解析による説明文の自動生成
- 手動出品の精度を保ちながら一括出品が可能
- 従来の手作業に比べ、出品にかかる時間を最大80%削減
- 一括管理機能で価格変更や不要商品の削除が簡単に
- SEOに最適化されたタイトル・説明文の生成で、商品のインプレッションとアクセス数を増加
- 詳細な価格設定や手数料計算で利益率を最大化


最後までお読み頂きありがとうございました!
eBay輸出とは?初心者に向けたeBay輸出の始め方・売れるもの全てのまとめ記事はこちら



