eBayマーケティングツール(AI搭載)「Bee」※チャットツールとしても無料で活用できます無料登録はこちらから

【eBayとは?】日本の5倍!市場解説と今後の日本eBayの可能性

【eBayとは?】日本の5倍!市場解説と今後の日本eBayの可能性-2

eBayは、世界190カ国以上に展開する最大級のECプラットフォームです。

海外輸出の経験がない方でも、日本の商品を世界中の消費者に販売できるECとして、今大きな注目を集めています。

長年のeBay研究と、現役セラーを多数サポートしてきたAwiiinの運営実績をもとに、実践的で役立つeBay情報をお届けします。

日本の製品が持つ高い信頼性を武器に、新たなビジネスチャンスを掴みたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

eBayマーケティングツール「Bee」

全く新しいeBayマーケティングツール「Bee」が一般公開されました。

Beeを使えば、eBayでの顧客対応がもっとスムーズに、もっと効率的に!

これからeBayを始める人も、すでにeBayを始めている人も簡単にすぐに使い始められます。

Beeとは?
eBayツール史上、全く新しいAIチャット×マーケティングツールです。
顧客対応(AIチャット)・ストア分析・一括DM&メール送信機能・税務管理Beeひとつで全て完結します。
さらにeBayツール界初のスマホアプリ版もリリース!
あなたのスマホに購入通知が届きます。

Beeを利用する主なメリット
  • AIが顧客への返信文を瞬時に作成
  • スマホ1つで複数アカウントを一元管理
  • 場所を選ばず、いつでもどこでも顧客対応が可能
  • 自分のeBayストアを分析し細かく可視化
  • 一括DMで細かくセグメント分けした顧客へアプローチ可能

時間のかかる作業から解放され、売上アップにつながるコア業務に集中できます。

\アカウント登録すれば無料で始められます!/

目次

eBayとは|世界最大級のECプラットフォーム

eBayとは|基礎知識編 画像
ebay 徹底解説

eBayは世界最大級のECプラットフォームです。

これまでに海外輸出をしたことがない方でも、簡単に商品を販売できる越境ECとして注目されています。

ここからは、以下のeBay基礎知識を解説します。

まずは、eBayの基本情報から確認していきましょう。

eBayの基本情報

ebay 基本 画像

「eBayって聞いたことはあるけど、実際どんなことをやっているの?」って思っている方も多いと思います。

簡単に説明すると、世界190カ国以上で利用されているオンラインマーケットプレイスです。

eBayの基本情報
  • 創業:1995年(カリフォルニア州)
  • アクティブバイヤー:1億8,200万人以上
  • 年間取引総額:約10.3兆円
  • EC市場シェア:第2位(13.11%、Amazonに次ぐ)
  • 日本国内での利用:セラー・バイヤーどちらも利用可能
  • 日本人eBayセラーの現状:日本では競合が少なく、ビジネスチャンスが多い

ECと言えばAmazonと思われがちですが、世界全体で見ればeBayも多くのユーザーに利用されています。

eBayの特徴は、個人でも企業でも自由に売り買いができるところです。

また、以下のような幅広い商品を扱えます。

eBayの取り扱える主な商品
  • 新品
  • 中古品
  • コレクター向けアイテム
  • レア商品
  • アンティーク

日本ではまだあまり知られていませんが、実は「Made in Japan」の製品はeBayでとても人気があります。

だからこそ、日本のセラーにとっては大きなビジネスチャンスがあるというわけですね。

eBayの特徴

eBayは、国内ECサイトとは全く異なるビジネススタイルです。

例えば、「露出増加の方法」と「取引ポリシー」「取引基準」で大きな違いがあります。

国内ECサイトとeBayの主な特徴を比較すると、より違いが鮮明になるでしょう。

スクロールできます
比較項目eBay
露出増加の方法〇評価が高いストアほど露出される(アカウントパフォーマンス重視)
〇実績に基づく信頼度が重視されている
取引ポリシー〇返品対応、配送料金を設定できる
〇トップレーテッドセラー制度(成績上位者に与えられる称号)あり
〇バイヤーとのトラブル発生時にセラー保護を保護してくれる
取引基準〇世界的な商習慣に準拠している
〇基本は英語で対応する(日本語表記へ変更も可能)
〇文化的多様性への配慮(差別的な商品などは販売できない)
スクロールできます
比較項目国内ECサイト
露出増加の方法●広告を出せば露出が増える
●露出回数を購入できる
取引ポリシー●ノークレーム・ノーリターンが一般的な考え方
●返品対応はセラー地震で判断する
●バイヤーとの対応に柔軟性がない
取引基準●日本の商習慣に準拠している
●日本語のみ対応している
●国内向けのみ対応している

「日本では当たり前」という考えはeBayでは通用せず、世界基準への適応が求められます。

当然、日本語でのやり取りではなく、英語で対応しなければなりません。

しかし、他の言語が理解できなくても、翻訳アプリがあるのでほとんど心配しなくても大丈夫ですよ。

海外取引と国内取引(個人輸出)の違い

eBayでの海外取引は、国内取引(個人輸出)とは根本的に異なる特徴を持ちます。

海外取引が国内取引(個人輸出)と違う点は、以下のとおりです。

目に見える違い

項目内容
取引通貨eBayでは基本的にドルで取引を行う
言語英語が基本言語
※eBayでは日本語表示が可能ですが、極力英語での対応が推奨されている
配送海外発送時には、税関申告書(CN22やCN23)が必要
※内容品の詳細や正確な価値を記入に不備があると、通関遅延の原因となる
・取引条件返品の可否があったり、返品が可能な期間があったりする
※Amazonの取引条件と似ている

目に見えない違い

項目内容
文化海外のバイヤーは比較的フレンドリーで自己主張が強いのが特徴
商習慣曖昧な表現を嫌い価格交渉なども即断即決を好む傾向がある

目に見えない違いは、取引する国や人によって全てが当てはまるわけではないので、あくまでも目安としてください。

海外取引と国内取引(個人輸出)の違いについては、以下の記事でより詳しく解説しています。

eBayとは?|市場分析・将来性

eBayとは?|市場分析・将来性 画像

ECサイトの市場は、消費者のライフスタイルや購買行動の変化により、大きな転換期を迎えています。

市場において、国境を越えた取引(越境EC)の需要が増加しており、特にeBayが注目されています。

この章では、以下の点について解説します。

世界の現状を分かっていると、eBayに取り組みやすくなるでしょう。

ECの現状

アメリカや中国では個人による越境EC(国境を越えた電子商取引)が日常的に行われており、オンラインでの国際取引が一般化しています。

その理由は、eコマース市場の成長率が示しています。

世界のEC市場の売上高は、2014年は1.34兆ドルでしたが、2026年には約6倍の8.15兆ドルにも達する見込みです。

eコマース市場の成長率 画像

参照元:総務省「世界のEC市場の売上高の推移及び予測」

特にCOVID-19パンデミック以降、成長率は加速傾向にあります。

経済産業省が公開している「日本・米国・中国3カ国の越境EC市場規模」をご覧ください。

日本・米穀・中国3カ国の越境EC市場規模 画像

引用元:経済産業省「令和5年度電子商取引に関する市場調査の結果」

越境EC購入額を見ると、中国とは約13倍、アメリカとは約6倍の大きな差をつけられています。

日本では、インターネットを通じ何かを輸入してまで購入する習慣はありませんが、中国やアメリカでは個人でも欲しいものをECサイトを通じて輸入するのが一般的です。

eBayは日本での競争が少ないため、参入するなら今が理想的なタイミングと言えるでしょう。

eBayの現状

eBayは、アメリカ発のプラットフォームで、190カ国に展開する世界最大規模のECサイトの一つです。

また、eBayは韓国でQoo10を運営するなど、アジアでも積極的な展開を見せています。

Qoo10 ホームページ画像

その結果、eBayの年間取引高は約10.3兆円に達し、アメリカのEC市場においてはAmazonに次ぐ第2位のシェア(13.11%)を誇っています。

アメリカで最も人気のあるオンライン・マーケットプレイス 2023年
1位 Amazon
58.03%
2位 eBay(イーベイ)
13.11%
3位 ウォルマート
6.35%
4位 etsy
5.02%
5位 target.com
2.64%

引用:https://www.webretailer.com/ebay/ebay-statistics/

だたし、日本における知名度はまだ低くeBayへの参入者も少ない状況です。

これからeBayに参入する方にとっては、認知度の低さがむしろアドバンテージとなる可能性もあるでしょう。

eBay 今がチャンス!円安が有利

2021年末から2024年現在まで続く20年以上ぶりの円安水準は、eBay輸出ビジネスを始めるのに絶好のチャンスです。

現在の為替を確認したい場合は、下記をクリックしてください。

eBay輸出おいて、円安の方が有利になる仕組みは、

  1. 円安になると円の価値が下がる
  2. 外国からは日本製品を安く買える
  3. 商品を輸出すると大きな利益を出せる可能性が高まる

現在の為替レートで実際に計算してみると、

円安の影響による具体例
  • 為替レート1ドル=150円で想定
  • 100ドルの商品を売れば、収入15,000円
  • 円高時(1ドル=100円)より5,000円プラス

eBay輸出を始めるなら今がチャンスですが、円安は一時的な追い風として捉える見方もあります。

eBayは、為替に関係なく継続的に行うことに価値があるので、長期的な視点で取り組むことが重要です。

eBay輸出のメリット3選

eBay輸出を始める場合、3つのメリットがあります。

メリット
  1. Made in Japanブランドへの高い信頼性特にアニメ、ゲーム関連
  2. ライバルが少ない(日本人セラーが約6,500人)
  3. 日本で売れない商品でも海外なら売れる

eBayを行っている日本人セラーは1万人にも満たないと言われており、ライベルが少ないのが現状です。

まだまだブルーオーシャンなので、新規参入はチャンスと言えますね。

以上のメリットは、個人や小規模事業者でも、海外市場で競争力のあるビジネスを展開できることを示しています。

eBay輸出のデメリット3選

eBay輸出には、注意すべき3つのデメリットがあり、理解した上でeBayを始めることが重要です。

  • 短期間で利益を出すのが難しい
  • 言語の壁がある(共通言語は英語)
  • 配送トラブルが起きる可能性がある

短期間で利益を出すのが難しいということは、継続して取り組むことが売上をアップさせるコツと言えるでしょう。

eBayを始めるメリット・デメリットについては、以下の記事でさらに詳しく取り上げているので、ぜひご覧ください。

eBayとは?|始め方・運営方法

eBayとは?|始め方・運営方法 画像

eBayを始めるには、海外輸出の始め方をまず覚えなければなりません。

では、具体的なeBayの始め方について見ていきましょう。

eBay輸出の始め方& 出品方法

eBay輸出を始めるのに、以下の手順で進める必要があります。

  1. eBayアカウントを作成する
    ・eBayアカウント作成
    ・Payoneer口座開設
    ・eBayアカウントとの連携
    ・eBay販売サポートの登録
  2. 商品を選んで出品ページを作成する
    ・商品の選定
    ・価格の設定
    ・配送方法の選択
  3. バイヤーと交渉する

まずは、eBayアカウントの作成から解説します。

eBayアカウントを作成

eBayで商品を販売するには、eBayアカウントを作成しなければなりません

また、販売に必要なサポートに登録することも合わせて行う必要があります。

eBayアカウントを作成について、以下の手順を参考にしてください。

STEP
事前準備をする

必要な書類を準備します。

  • クレジットカード
  • 本人確認書類
    (免許証またはパスポート)
  • 携帯電話
    (認証番号受信用)
  • 開業届
    (ビジネスアカウントを作成する場合)

クレジットカードは本人名義のものを必ず準備してください。

STEP
アカウント種別を選択する

2つのアカウントタイプから任意で選択します。

  • Personal Account
    個人アカウント)
    開業届を持っていない個人向け
  • Business Account
    ビジネスアカウント
    法人または個人事業主向け

いらないものを売る程度なら個人アカウント、本格的にeBay輸出を始めるならビジネスアカウントを選びましょう。

※最初に個人アカウントを選択しても、途中からビジネスアカウントへ変更することもできます。

STEP
Payoneer口座を開設する

Payoneer口座とは、eBayでの売上金を国際送金によって受け取るための口座のことです。

国際送金をスムーズに行うために、以下の準備が必要になります。

  1. アカウント作成と本人確認
  2. eBayアカウントとの連携設定
  3. 銀行口座情報の登録
  4. 各種認証手続きの完了

なお、eBayアカウントとPayoneerアカウントのタイプを一致させる必要があります

例:eBayアカウントがビジネスなら、Payoneerアカウントもビジネスに設定する。

STEP
eBay販売サポートに登録する

eBay販売サポートとは、eBay Japanが提供する無料のサポートサービスで、販売リミットの拡大や安全な取引をするためのサポートを行ってくれます

登録手順は、以下のとおりです。

  1. 事業形態の選択
  2. 取扱商品カテゴリーの設定
  3. 在庫情報の登録
  4. 必要書類のアップロード

販売サポートの登録は、審査状況をメールで確認することができるので、審査が完了までは随時進捗を確認するようにしましょう。

上記の初期設定は少し手間がかかりますが、一度手続きが完了すれば自由にeBayで輸出できるようになります。

特にビジネスアカウントでの登録がおすすめで、多くの商品を出品できるようになりますよ!

アカウントの作成方法については、別の記事でもっと細かく説明していますので、ぜひご覧ください。

また、動画では実際の登録画面を見ながら詳しく解説しています。

商品を選んで出品ページを作成する

アカウントを設定が完了したら、本格的に出品作業に入っていきます。

出品作業までの手順は、以下のとおりです。

STEP
出品する商品&類似品を確認

出品を行うためには、類似商品の確認から始めることが重要です。

  1. 出品する商品を決める
  2. 出品する商品と同じもの・似たものを見つけて検索する
  3. 「Sell Similar」をクリックし、出品ページを作成する
STEP
出品ページを作成する

出品ページの各項目を埋めていきましょう。

STEP
タイトル(80文字以内)を入力
タイトル 画像
ポイント
  • 商品名、ブランド、型番など重要なキーワードを含める
  • できるだけ詳細な情報を英語で記載
STEP
商品写真(最大24枚)を選択する
写真 画像
ポイント
  • 明るく鮮明な画像を使用
  • 商品の状態がわかる多角度からの写真

なお、1分間の映像を添付することもできます。

STEP
Item Specifics(商品詳細)を入力する
商品詳細 画像
ポイント
  • 必須項目は必ず入力
  • できるだけ多くの任意項目も入力してSEO効果を高める
    任意項目例:サイズ・メーカー・製造年など
STEP
追加オプションを入力する
追加オプション 画像
ポイント
  • 必須項目は必ず入力
  • できるだけ多くの任意項目も入力してSEO効果を高める
STEP
説明文を入力する
説明文 画像
ポイント
  • 読みやすさを重視する
  • 誇大表現は控えめにする
  • 重要な情報は目立つように記載する

なお、「Use AI description」をクリックすれば、自動で最適な説明文を作成してくれます。

STEP
価格を入力する
価格入力 画面
ポイント
  • Buy It Now(固定価格)か Auction(オークション形式)を選択する
  • Suggested starting bid(推奨開始入札額)を参考にする
  • See sold listings(販売済みリスト)を参考にする
  • 最初から高すぎる価格設定は避ける
STEP
配送方法の設定をする
配送方法 画像
ポイント
  • 各国に合わせた適切なShipping policyを選択する
  • 梱包重量を正確に記載する
  • 梱包サイズを正確に記載する
STEP
入力内容を確認し、出品を完了させる

最後に内容を確認し、「List it」をクリックして出品完了させる。

出品完了 画面

始めは少し時間がかかりますが、慣れれば10分程度で出品できるようになりますよ。

eBayの出品について詳しく解説しているブログも、参考にしてください。

バイヤーとやりとり

出品が完了し、バイヤーから興味をもってもらえた場合、交渉に発展することがあります。

バイヤーとの交渉時のやりとりで重要なことを、以下のとおりまとめました。

  • 24時間以内の返信
  • わかりやすい英語表現を意識する
  • どんなバイヤーでも誠実に対応する

実際のコミュニティケーションの取り方については、こちらをご覧ください。

コミュニケーション例①

◆商品問い合わせへの対応

  • 即日対応する
  • 英語は短文で翻訳する
コミュニケーション例②

価格交渉

  • 適切な範囲での値引きする
  • 複数購入を促すために割引の提案をする
コミュニケーション例③

配送関連

  • 配送方法を細かく説明する
  • 梱包状態を説明する
  • 追跡番号を共有する
コミュニケーション例④

トラブル対応

  • すぐに状況を確認し、適切な解決策を提示する

即日・簡潔・丁寧を心がけることで、バイヤーとの良好な関係を築くことができるでしょう。

また、バイヤーとのやりとりは一回の購入だけに終わらせず複数回購入してくれるリピーターになってもらうことが重要です。

販売後のバイヤーへのアフタフォローが大事になるので、さらに詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。

リサーチ・出品ツール

eBayでの出品を効率的に進めるなら、出品ツールを活用が欠かせません。

現在、一般的に使用されている出品ツールは、以下のとおりです。

スクロールできます
ツール名難易度/主な機能/料金(月額・税込)
プロダクトリサーチ難易度:初級
機能
・売れ筋商品の分析
・競合セラーの調査
・過去の販売データの確認
料金:無料
モノダス難易度:中級~上級
機能
・在庫監視
・価格追従
・リサーチ機能
料金:9,790円~69,800円
HARU難易度:初級~中級
機能
・CSV一括出品
・日本語対応
・テンプレート機能
料金:2,560円~3,600円
オークタウン難易度:初級~中級
機能
・マルチプラットフォーム
・自動在庫同期
・配送ラベル発行
料金:無料~5,480円

初心者の方は各サービスを比較して、無料で始められるツールから使ってみるのもおすすめです。

各ツールの詳細については、こちらの記事も参考になりますよ。

eBayのプラン料金:ストアサブスクリプション

eBayは基本的に無料で開始できますが、出品ペースや必要な機能に応じてストアプランを選択できます

ストアプランを選択し、自分のeBayストアを開設すると、月額または年間のサブスクリプション料金がかかりますが様々なプロモーションが使えます

また、年間契約を選択すると、月々の料金が安くなることも覚えておきましょう。

ストア料金はこちらを参照ください。

ストア料金 画像
Screenshot

引用元:イーベイ・ジャパン「ストア手数料」

プロモーションにはさまざまな機能があるので、気になる方は下記のプロモーションガイドをお読みください。

ストアプランの選択に迷う場合は、毎日どのくらい出品できるか計算するのもおすすめです。

【おすすめのプラン選択方法】

ストアなし&スタータープランの250品の無料枠から始める

  • 30日で割ると1日約8個出品できる計算
  • スタータープランでもプロモーションが使える

私が初心者なら、初月はストアなしで試してみて1日8商品出品できそうであれば、スタータープランにプランアップを考えます

実際に自分が毎日出品できるような無料出品枠をみて見ると良いでしょう。

eBayの手数料

eBayで商品を出品・販売するときには必ず手数料がかかります

主に下記の4つが代表的な手数料になります。

  • Insertion fee:eBayストア契約の出品手数料
  • Final value fee:落札時の手数料
  • International fee:国際取引の決済手数料
  • Promoted listings fee:eBayプロモーション広告の手数料

細かい手数料は下記のブログを見てください。

また、eBayでも各種手数料について解説していますので「各種手数料について」でも、ご確認いただけます。

お金がたくさんかかりそうだしすぐに計算できる気がしない

そんな方に向けて、初心者が最低限知っておくべき手数料を入れた簡易利益計算表を作りました!

まずは、下記のブログを見て利益計算表を使いながら、ぜひ出品をしてみてください!

eBayに出品するときの流れと利益計算ができる計算表がもらえるブログとなっています。

eBayの販売形式(オークション販売・固定料金形式)

eBayは主にオークション形式と固定料金形式の2つの販売方法があり、それぞれ利点があります。

オークション形式とは
オークション形式の出品(auction-style listings)では、出品商品に対して最も高い価格をつけたバイヤーにその商品を販売する形式のことです。
引用元:ebay japan

オークション形式は、ヤフオクなどのオークションサイトを想像していただくとわかりやすいかもしれません。

固定料金形式とは
固定料金形式(fixed price listings)とは、販売価格を決めて商品を出品する形式のことです。
引用元:eBay japan

固定料金形式は、「Buy it Now」と言われることもありますが、即決購入での取引となります。

両形式の基本的な違いは、以下のとおりです。

スクロールできます
項目オークション形式固定料金形式
仕組み〇期間限定での入札制
〇最高値をつけた人が落札
〇定価での即時購入
〇通常の店舗販売に近い
販売期間〇1~10日の期間設定
〇期間終了で取引完了
〇GTC(終了まで継続)
〇30日ごとに自動更新
適正商品〇希少価値の高い商品
〇一点モノ
〇コレクター向け商品
〇一般的な商品
〇複数在庫のある商品
〇新品商品
メリット〇高値での販売可能
〇価格競争による高騰
〇安定的な販売
〇在庫管理が容易
〇計画的な販売

2つの販売形式は、1つに絞ることもできますし、2つ同時に併用しながら出品することも可能です。

出品時は、AuctionかBuy it Nowで選択します

オークションの出品方法は、下記の記事をご覧ください。

プレミアムバッジ制度(Top Rated Plus)の導入

プレミアムバッジ制度 画像

トップ・レイテッド・セラー(TRS:Top Rated Sellers)が一定の条件を満たすと、プレミアムバッジ制度(Top Rated Plus)を導入することができます。

プレミアムバッジ制度(Top Rated Plus)とは、トップ・レイテッド・セラーが条件を満たした出品をしている場合、その出品に対して受けることができる特典のこと

プレミアムバッジ制度は、売り手と買い手の双方にメリットをもたらす仕組みです。

対象メリット
売り手
(セラー)
〇検索結果で上位表示される
〇落札手数料の10%のディスカウントの特典を受けられる
〇信頼性の高いセラーとしてアピールできる
〇バッジ表示による商品の差別化できる
〇露出増加による売上向上の機会が増える
買い手
(バイヤー)
〇信頼できるセラーを簡単に識別できる
〇1営業日以内の迅速な発送が保証される
〇30日間の返品保証付き(送料セラー負担)
〇安心して高額商品を購入できる
〇良質なカスタマーサービスを期待できる

例えば、セラーはバッジ獲得により検索順位が上がったり売上が20%向上したりするケースもあります

一方、バイヤーは迅速な発送や返品保証など、安心して取引することができるでしょう。

eBayでの売上金の受け取り方

eBayでの売上金の受け取りは、3ステップで完了します。

STEP
販売完了

買い手が支払いを済ませると、「処理中」と表示されます。
その後、注文品を発送してください。

STEP
支払い開始

日払い、週払い、隔週払い、月払いのいずれかを選択できます。

  • 日払い:購入者の入金を確認してから2日以内に支払いが開始
  • 週払い、隔週払い、月払いの場合
    利用可能な資金をリクエストし、次の支払い予定日より早く支払いを受けることも可能
STEP
ペイアウト完了

送金が完了すると、通常1~3営業日でお客様の口座に振り込まれます。

セラー自身のニーズに合わせて、最適な支払いスケジュールを選択できます。

スマホアプリからもチェック

eBayの公式アプリは、場所を問わず自分のビジネスを管理できる便利なツールで、パソコンがなくても取引のほとんどの操作が可能です。

アプリの主な特徴と利点
  1. 簡単な出品プロセス:写真を撮影し、商品詳細を入力するだけで、数分で出品完了
  2. リアルタイム通知:販売、メッセージ、入札などの重要な通知をすぐに受け取れる
  3. 在庫管理:在庫状況の確認や価格変更が手軽にできる
  4. モバイル決済:アプリ内で安全かつ迅速に支払いの処理が可能
  5. マルチデバイス対応:スマホとPCが同期されるので、デバイス間でシームレスに作業できる

ただし、初心者の方や大量の商品を扱う場合は、詳細な作業や分析がしやすいPCでの作業も併用しましょう。

アプリは外出先での急な対応や簡単な作業に最適ですが、複雑な設定や大量のデータ入力にはPCの方が適している場合もあります。

アプリの使用を開始するには、

  1. App StoreGoogle Playからe公式アプリをダウンロード
  2. アカウントにログイン
  3. 初期設定で「国名/地域」を「米国」に変更

以上の手順で、すぐに国際的な取引を始められます。

実際にアプリを使用している人から、以下の声をいただいています。

アプリを使用した方の実際の評価

Aさん


評価:4.5

eBayアプリは商品を探すのにとても便利で、私は主に検索用として愛用しています。画面がすっきりと見やすく、サクサク動いてストレスフリーなのが気に入っています!

PCで使うeBayと比べると、できることは少し限られてしまいますが、それも仕方ないかなと。ただ、アカウントの設定を変更できたらもっと便利だったのにな~という印象です。

Bさん


評価:4.0

最初の買い物でちょっとしたハプニングがありました!アプリでクレジットカード決済をしようとしたんですが、なぜか支払いボタンが押せなくて…😅

仕方なくPCのブラウザ版に切り替えて決済したところ、あっさり支払いができました。その時にカード情報も保存されたおかげで、次回からのアプリでの買い物はスムーズ!

最初のつまずきこそありましたが、今では毎回快適にお買い物を楽しんでいます。慣れてしまえばとても使いやすいアプリだと思います!✨

Cさん


評価:3.0

テキストをコピーする機能があったらもっと便利なのになぁ…🤔

特に海外のバイヤーとやり取りする時に、メッセージの内容を翻訳アプリに貼り付けられないのが少し不便です。この機能があれば、コミュニケーションがもっとスムーズになるんだけどなぁ…

ちょっとした改善で使い勝手が格段に良くなりそうなので、今後のアップデートに期待です!✨

菊池

ある程度の使い勝手の良さはあるものの、細かいところでは修正の余地がありそうですね。

eBayアプリを使用した出品の手順については、こちらの記事を参考にしてください。

eBay公式ツールでは補えない購入通知機能や、同時翻訳機能、AIチャット機能ならBeeスマホ版で解決できます。
詳しくはBee公式サイトからご確認ください。

eBayとは?|商品・販売戦略

eBayとは?|商品・販売戦略 画像

eBay輸出では、バイヤーが求めている商品を販売しなければ売上アップにはつながりません。

特に日本から出品する場合、海外市場での需要と日本ならではの商品特性を知っておくことが重要です。

では、具体的にどのような商品カテゴリーが高利益を期待できるのか、詳しく見ていきます。

日本製品が売れる理由

eBayでは特に日本の商品が高い人気を誇り、独自の文化や品質の高さが世界中のバイヤーから評価されています

日本からの商品が人気を集める主な理由としては、

  • 高品質な日本製品への信頼
  • 海外での入手困難性
  • 日本独自の文化的価値

特に人気が高いカテゴリーは、以下のとおりです。

  • アニメ関連グッズ(フィギュア、限定品)
  • 電子機器(カメラ、オーディオ機器)
  • ゲーム関連(レトロゲーム、周辺機器)
  • 伝統工芸品(食器、工芸品)
  • ホビー用品(釣り具、模型)

これからeBayを始めようとしている方は、どのような商品が市場で求められているかを理解することが重要です。

高利益商品リスト7選」も合わせて参考にしてもらえれば、eBayでの販売成功率を高めることができるでしょう。

初心者の時に実際に売れたものも公開しています!参考にできるものばかりなので要チェックです!

eBayで儲かる商品リスト7選

eBayには特に高い利益が期待できる7つの商品カテゴリーがあります。

以下の商品カテゴリーを参考にしてください。

カメラ(本体・レンズ・部品)
カメラ 画像

日本製カメラは世界的に高い評価を得ており、本体だけでなくレンズや部品まで需要が高いです。

中古品でも状態が良ければ高値で取引され、1点で大きな利益が狙えます。

骨董品・アンティーク(工芸品・食器)
骨董品 画像

日本の伝統工芸品は海外で高い人気があります。茶道具や食器など、日本らしさを感じられる商品は特に人気。

壊れ物が多いので梱包には細心の注意が必要です。

アニメ関連・ゲーム
アニメ・ゲーム 画像

海外での日本アニメ人気は絶大で、関連グッズの需要が非常に高いです。

特にナルトやワンピースなどの定番作品は、コレクター需要も高く回転率も期待できます。

漫画・本
マンガ・本 画像

イラストが多い本は言語の壁を超えて人気があります。

仕入れが比較的容易で初心者でも始めやすい商材ですが、送料計算には注意が必要です。

ブランド品
ブランド品 画像

日本のブランド品は海外で高い信頼を得ています。

新品・中古品ともに需要がありますが、偽物対策とアカウントの信頼度が重要です。

釣り具
釣り具 画像

日本製の釣り具は品質の高さで定評があり、特にルアーは軽量で扱いやすく人気です。

スポーツ用品全般で安定した需要があります。

車用品・カーパーツ
車用品 画像

日本車パーツは海外での入手が困難なため、高値で取引されます。

専門知識が必要ですが、その分競合が少なく高利益が期待できるでしょう。

以上のカテゴリ―は、「Made in Japan商品」「限定品やコラボ商品」「海外での入手が困難な商品」などの特徴があります。

下記のブログでは、7つのカテゴリーについて詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

また、イーベイ・ジャパンでは4半期ごとに「越境ECレポート」を発行しています。

どんな商品が売れる傾向にあるのか、各カテゴリーごとに紹介していますので参考にしてみましょう。

eBayとは?|サポート・メンバー実績

eBayとは?|サポート・メンバー実績 画像

eBay輸出を成功に導くためには、適切なサポートと、先人の成功事例から学ぶことが重要です。

コミュニティメンバーの実績を見ると、3ヶ月で赤字から黒字転換を果たしたケースや、1年かけて月商300万円を達成したケースなど、様々な成功パターンが存在します。

ここからは、先輩セラーの体験談を見ていきましょう。

eBay×Awiiin メンバー実績①Fujiさん

複数アカウントの運用と商材の多角化で、副業時代の月利22万円から独立後は手残り50万円を達成

FujiさんのeBay経歴
  • 副業時代:月利22~23万円(経費引後)を達成
  • 2024年3月:独立を決意
  • 2024年8月:$1万8,000(手残り50万円)

独立後も順調に進むと思われていましたが、6~7月には販売不振を経験。

Fujiさんが売れなくなったときに行ったことは、

  • セールの割引率を10%からデフォルトの15%に戻した
Fujiさん

割引率を戻したことで売上は伸びました。たぶん、SEOが向上したことで販売不振を抜け出せたのかなぁと思っています。

FujiさんがeBayで成功できた要因は、

  • 複数アカウントの運用:3アカウントでリスク分散
  • 商材の多角化:コレクタブル、アパレル、工芸品、本など
  • 高い利益率の確保:25~30%の利益率を維持
  • リサーチツールの活用Terapeakなど
Fujiさん

独自の工夫としては、ニュースの中から使えるキーワードを探して、良いものがあればテラピークでリサーチをかけることもやっています。

例えば、ワンピースの新しい映画が上映されるというニュースを見た場合、関連する商品のキーワードをテラピークでリサーチします。

プロダクトリサーチ 画像

そうすることで、実際にeBayでは「売れている商品なのか」「どのくらいの価格設定なのか」など、販売するための目安にできます。

アカウントの評価が低い時は利益率を高くしても売れませんが、評価が高くなるにつれて利益率を高くしても売れるようになってきました。

独立を考えている人に向けてのアドバイスとしては、

  • 1年間の実績を作る:売上の波(売れる時期・売れない時期)を経験する
  • 精神的な準備:売れない時期への対策をする
  • 複数の収益源:アカウントの使い分けによりリスク分散を分散する
Fujiさん

独立したからといって売上が上がり続けるわけではないので、事前に売れない時期も経験しておくことも重要です。

Fujiさんは今後、全アカウントでリミット50Mまで拡大させ、より高単価な商品にチャレンジする予定です。

さらに、専門店化による有在庫販売にも挑戦を検討中。

副業時代のFujiさんの取り組みやAwiiinとのつながりについて知りたい方は、こちらもチェック⇩

eBay×Awiiin メンバー実績②kumikoさん

仕入れ戦略の徹底と毎日10品の継続出品で、たった2ヶ月半でトップレーテッドセラーを獲得し、月利35万円を達成

kumikoさんのeBay経歴
  • 2024年1月:本格的にeBayを開始
  • eBay開始2週間:人気店に成長
  • 1ヶ月目:利益10万円達成
  • 3ヶ月目:利益35万円達成

ただし、短期間での成功の裏には、多くの困難があり、最初の3ヶ月間は精神的・肉体的に追い込まれたそうです。

kumikoさんがeBayでツライと感じたことは、

  • 英語でのコミュニケーション(返信に半日要することもあった)
  • 深夜までの作業による身体的負担(急に人気店になったため、対応が間に合わない)
  • キャパオーバーで何から手をつけたらいいのか分からなくなった
  • 商品管理や在庫整理の複雑さ(着物ならではの保管の難しさ)
kumikoさん

子育てをしながら、これまでにやったことのない作業を短期間でおこなったので、本当にきつかったです。

それでも諦めずに頑張った結果、短期間で月利35万円を達成されました。

実際に行った取り組みはこちらです。

  • 毎日10品を出品:出品をコンスタンに継続させる
  • 丁寧な商品撮影:上限の24枚まで掲載、1分の説明動画をアップ)
  • 湿気対策:除湿シート・除湿剤・桐ダンスを使用
  • 在庫管理システムの導入:保管している段ボールと着物にタグをつけてリスト管理
  • オークションの活用:抱き合わせで複数個販売
kumikoさん

毎日地道な作業を行うことで、バイヤーさんからの評価が向上してきました。その結果、短期間で結果が出せたと思います。

kumikoさんが考えるeBayで成功できた要因は以下の通りです。

  • 仕入れ戦略の徹底:安価で仕入れできる市場を見つけて大量一括購入
  • 適切な商品管理:カビ対策の徹底と在庫システム導入による着物の管理
  • 差別化された出品方法:24枚の写真と動画による詳細な商品説明
  • 高い利益率の設定50~60%の高い利益率の確保(仕入れが安いからできる)

ビジネスの基礎となる「仕入れ・管理・販売」の各過程で、明確な戦略を立てて、実行したことが成功につながった事例と言えるでしょう。

ただし、eBayでの成功には、Awiiinコミュニティやスクールが大きくかかわっています

特にeBayを始めたばかりの頃は、分からないことだらけなので適切なサポートが欠かせません。

kumikoさんもコミュニティに入会し、むろむろさんのスクールを受講。

kumikoさん

短期間でトップレーテッドセラーになれたのも、コミュニティやむろむろさんの支援があったからこそ達成できたと思っています。

具体的にAwiiinのコミュニティやスクールで学べることは、以下のとおりです。

サポート内容

アカウント開設時

  • Awiiinのmia.さんによる開設サポート
  • むろむろさんのスクールでの基礎学習

アカウント開設後

  • 日々の疑問解決
  • 実践的なアドバイス
  • コミュニティメンバーとの情報交換

一人では難しい挑戦も、コミュニティのサポートを受けることで、安心してeBayに向き合うことができます。

もしご興味がある方は、こちらもチェックしてみましょう。

eBay×Awiiin メンバーレポート③sotaさん

eBay×Awiiin メンバーレポート③sotaさん 画像

アカウント評価の向上とプロモーション機能の活用により、わずか3ヶ月で売上$2,686、黒字化達成!

Awiiinコミュニティメンバーのsotaさんは、最初の2ヶ月間は赤字を経験しながらも、黒字化を達成されました。

sotaさんのeBay経歴
  • 2022年3月:eBayでの販売を開始
  • 1ヶ月目:売上$426(赤字8万円)販売数67個
  • 2ヶ月目:売上$159(赤字5,335円)販売数2個
  • 3ヶ月目:売上$2,686(黒字3万円)販売数29個

短期間で黒字を達成されていますが、黒字化までの道のりには、いろんな苦労がありました。

sotaさんがeBay開始当初に、苦戦したことはこちら。

  • 送料設定による大幅な赤字(想定以上に配送コストがかかった)
  • 予期せぬトラブル対応(船便による返品など)
  • Below Standardによる表示回数の激減

想定外のコストやトラブルが重なり、精神的にも経済的にも厳しい状況が続きましたが、この経験が成功につながったと思います。

失敗を経験ととらえ頑張った結果、わずか3ヶ月で黒字化を達成されています。

sotaさんがeBayで成功するために行ったことはこちらです。

  • アカウント評価の向上:購入による信頼構築
  • 適切な出品方法の選択:リサーチ出品とツール出品の併用
  • 送料設定の最適化:Economy shippingとExpedited shippingの2種類に限定
  • プロモーション機能の活用:広告設定を0.5%→1.1%に変更
  • eBayサポートを積極活用:不安なことがあれば即相談

アカウントからの信頼度を上げることが重要なんだと気付かされました。

sotaさんが考えるeBayで成功できた要因は、以下の4つです。

  • トラブル対応発生時の迅速な対応:トラブルがあっても焦らない
  • コミュニティで情報収集:熟練セラーからノウハウを学ぶ
  • 一括出品とリサーチ出品の併用:一括出品を行い、合わせてリサーチ出品も行う
  • 送料設定の最適化:2つのシッピングを利用しながら、最新の送料設定を参考にする

また、eBayでの成功するためには初期の赤字を覚悟した上で、慎重も運営することによってアカウントの信頼度向上がさせることが重要です。

また、eBay輸出を副業として始めた高木さんのelog企画も、初心者の方に参考になると思います。

eBayとは?|Q&Aよくある質問

英語が全くできなくても大丈夫?

eBayは設定から顧客とのやりとりまで全て英語になりますが、翻訳ソフトやサイト内で日本語も選択できるので問題ありません。英語に対して極度な苦手意識がなければそこまで大きな障壁にはなりません。
eBayで活動するセラーのほとんどが英語が話せたり読むことができませんが、近年は翻訳ツールも優秀ですのでコミュニケーションも問題ありません。

実際にどれくらい利益が出るの?

実際に利益が出せるまでの期間は、1日に確保できる作業時間などにより人それぞれですが短期間で利益を出すのは難しいプラットフォームになっているのは事実です。「eBayで販売するための知識を得ながらアカウントを育てる」期間が必要になります。副業レベルで始めてまずは継続する事が必要です。

始める前にこちらの記事をご確認下さい。
ebay輸出の始め方と注意点

eBayで関税はどのくらいから発生しますか?

アメリカへ商品を販売する場合、800ドル以下の商品には関税が発生しません。ただし、金額を超過した場合は商品の種類や金額に応じて関税が課されます。関税の基本ルールとして、商品を購入した側に支払う義務があります。そのため、セラー側は商品ページに関税が発生する可能性と、購入者負担であることを明記することが重要です。また、欧州向けの販売では関税に加えてVAT(付加価値税)も発生します。税率は国によって異なるため、事前にJETROや各国大使館の商務部で確認しましょう。

実際にどの国に販売する割合が多いの?

eBayは基本的にアメリカへの取引が約8割以上です。
その他で多いのは、ヨーロッパ圏やアジア圏になります。
販売する地域も自分で設定ができますので、まずはアメリカに向けた商品を出品していく形になります。

出品する前にこちらの記事をご確認下さい。
【ebay 出品】 初めてのebayで何を出品する?出品商品から手順まで一挙解説!

eBayとは?|まとめ

まとめ画像

今回の記事では、世界最大級のECプラットフォームであるeBayについて詳しくご紹介しました。

eBayは190カ国以上に展開し、1億8,200万人以上のアクティブバイヤーを抱える巨大なマーケットプレイスです。

eBayを活用することで、以下のメリットを得られます。

メリット
  • Made in Japan製品の高い信頼性を活かした販売機会
  • 比較的競合の少ない環境での事業展開
  • グローバル市場への容易なアクセス
  • 円安を活かした収益機会

一方で、以下のような課題にも注意が必要です。

課題
  • 英語でのコミュニケーション
  • 短期的な収益化の困難さ
  • 国際配送に関するリスク管理
  • アカウント育成の重要性

特にeBayを始めたばかりの人は、長期的な目線で運営することが求められます。

まずは小さな一歩から始めて、じっくりとアカウントを育てていきましょう。


このブログの監修者

菊池 駿(きくち しゅん)
株式会社Awiiin 代表取締役eBay物販輸出のツールBee運営者

  • 芝浦工業大学 数学科 卒業
  • 2014~2019年:5年間中学校数学教師として勤務
  • 2018年:YouTubeチャンネル「eBayから始めよう by Awiiin」開設
    ※チャンネル登録者数”9,570人”(2025年9月時点)
  • 2020年:「株式会社Awiiin」設立
  • 2024年:「埼玉を代表する企業100選」に選出

【輸出参考文献・引用元】
経済産業省(電子商取引に関する市場調査の結果を取りまとめました)
ebay.com
国際日本郵便
JETRO(ジェトロ日本貿易振興機構)
危険物国際輸送における留意点:日本
税関(財務省貿易統計)
Google finance

フローティングバナー
フローティングバナー
フローティングバナーミドル
フローティングバナーモバイル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次